忍者ブログ

あかたまんが

心と了見が狭い田舎のデザイナーが、時々写真とかイラストとかと一緒にブツブツ書くところ。

あかたから重要なお知らせです

あかたまんが、お引越ししました。→ http://akatamanga.blog.fc2.com/

ここ1〜2年、毎月の検索ワードNo1が「汗疱」です。確かに自分の汗疱についていろいろ書いてますし、根本治療法がない(といわれる)汗疱で悩んでる方が多いことも知ってます。でもこのブログに書いている「私の汗疱」については、私個人の症状と対処法なので全ての方に当てはまるわけではありません。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Twitterでつぶやく

ISO6400の世界へ、ようこそ。

えび

なんてゆーか。

車を買ったがハンドルが未納みたいな状態で購入した7D。
本日よーやくCFが届き、実際に画像を記録し始めることができました。

てなわけで試写!

7Dのウリは連射にあると思うんだけど、なにせ自宅に帰ってきてからなんで私にとって初めての世界・ISO6400縛りで何枚か撮ってみました。
上の写真はその中の1枚。
これっくらいの明るさだとノイズがほとんど気にならないですねー。
すごいですねー。

今度は明るい世界でイメージモンスターをフル稼働だっ!

拍手

PR
Twitterでつぶやく

やだもう。買っちゃった。

清水の舞台は、予想以上に近くにあった。


欲しい欲しい、と想い続けてはや数ヶ月。発売以来、そのことを考えなかった日がないくらい。
そうね、もう1年にもなるかしら。
2010年11月の最後の日。
そう、エコポイントが半減する前の日。
先輩が「テレビを買いに行く」と、まるでスーパーへじゃがいもを買いに行くようなノリで言いました。
そこには暗に「お前も一緒に来い」の意味も含まれています。

先輩の家電買い物担当あかたです。

15分で帰る勢いで出かけ、そして本当にそれくらいで戻ってきた私の手には、ひとつのシャリシャリ袋がぶら下がってました。

その中に入ってたのは、7D。

そう。ずっとずっと欲しかった7D。


先輩と一緒に某家電屋さんに行き、いつも相手をしてくれてるお店の人(主任)を見つけ出し「あそこにいつもの人がいるから」と先輩を指差す。
そしてついでに「カメラが欲しいんだけど、でも・・・」と言ってみる。

その「でも・・・」に続くのは「◯◯万円(ネット通販の最安値)くらいまで安くしてくれたらすぐ買うよ。カードだけど」の言葉。
さすがにそれは無理だろー、と思っていたら「ちょっと待ってて」と言い残し走りさる主任。
数分後、戻ってきた彼の手には私が提示した最安値よりも数千円高い価格が書かれたメモ。きったね字で。

「うわー、微妙っすね、この数千円w」と言うと「私もそう思います」と主任。

「この数千円があったら、レンズカバーとヒモ付キャップが買えるんだよなー」とつぶやくと「どれ?あーこれね。じゃ、これ全部含めてこの値段でいいよ」


「これ全部含めてこの値段でいいよ」


てないきさつ。


買ったのは18-200mmのレンズキット。
本当は15mmのレンズキットが本命だったんだけど、このレンズのだと1本で済むし、と思い。

すげーな、主任。


で、先輩と仕事場に戻る車中で「私どうすんだ(支払い)」と。
「でも欲しかったんでしょ?」と、まるでDSのゲームを買った子供に言うみたいに先輩に言われました。


後で先輩から聞いた話だと、レジ奥に7Dの箱が置かれたんで「あ、買うんだ」とその場に来た主任に聞いたら「まだ、これから」とニヤッとしたそうで。

やっぱ主任すげー。



ということで、念願の7Dを手にいれましたが、肝心のコンパクトフラッシュはまだです。主任の「それは高いからつけらんね」の一言で諦め、仕事場に戻ってからAmazonでポチりました。

そこは売る気ないのか、主任。

拍手

Twitterでつぶやく

恐ろしいDropbox

「便利だよー」と教えてもらい、使い始めたDropbox。

使い始めると、ほんと便利。
PCでもiPhoneでもAndroidでもフォルダを共有することができるから、iPhoneで撮った写真をそこに放り込むだけでPCで編集できたり。その逆もまたしかり。
いちいちサーバーにアップする手間がいらないってだけで、超魅力。

なんでもっと早く使わなかったのか、と思うくらい。

ただその便利さを感じるまでに、大変な事が起きてしまいました。

仕事場のMacに初めてDropboxをインスコ。
夜遅くて半目だったこともあり、外付けHDDにインスコしたら起動せず。
再度内蔵HDD(ユーザー直下的なアプリケーションフォルダ)にインスコ。内蔵HDDは、もう空きが5GBくらいしかないからなー、なんて思いながらそのまま共有フォルダを内蔵HDDに作ってしまい。。

後で設定次第でフォルダの移動ができることが判明するのですが、この時はそこまでやってる余裕がなく、もっかい再インスコしよーと。
その前にアンインスコだーと。

Macのソフトのアンインスコって、特別に何かない限り、ソフトをゴミ箱に入れる→空にするでいけちゃうんですよね。
それが失敗のもと。

Dropboxをゴミ箱に入れるときに、なんかアラートが出たんです。
ざっくり「リンク切る?どうする?」みたいな感じの。
えーあかたちゃんそんなのわかんなーい、と鼻ほじりながら、てきとーにボタン押してゴミ箱へ。

んで「ゴミ箱を空にする」。

・・・

やけにゴミ箱の中が多い。
そんなになんか入れてたっけ?
あー、こないだデータを移したときに、もう不要になったものとかガンガン入れてそのまんまだったんだなー、なんて思ってたら

「◯◯◯(ソフト名)は使用中のため消去できませんでした」

のメッセージ。

え? と思うも、半目で「続ける」。

「△△△(ソフト名)は以下略」


ちょ


「中断」



ゴミ箱の中を確認すると、そこに圧倒的な存在感を放つ「アプリケーション」フォルダがっ!


がっ!


うわああああああ・・・









Dropboxは大切なものを奪っていきました。



てかアプリケーションフォルダまるごと道連れにすんなヽ(`Д´)ノ




慌ててそれを救出し、中身を確認。

「ユーティリティ」フォルダがない。。
消えた。。。


しかもDock内のThunderbirdのアイコンがぼっこれてる。。一部消えたっぽい。
翌日Adobe Airも消えてたことが判明。

あー。。

とりあえず仕事に必要なソフトは無事っぽい。
消えたソフトは気づき次第再インスコするとしよう。。


こんな恐ろしいソフト、初めてだ。


しかしそんな恐ろしさを乗り越えて、今は超便利に使ってます。説得力薄いけど。
データ自体はローカルにあるから、ファイル名の変更もOK。
ほぼリアルタイムな更新で、メールみたいな送受信の手間もない。
今まで仕事の持ち帰りはfirestorageを使ってたんだけど、ちょろっとしたファイルならこれで充分。なんたって、ダウンロード→保存→アップロードの作業が不要。
他のユーザーとの共有もできるから、データの受け渡しもすんげー楽。
仕事場内のデータ共有も、これ使おうかなー、ってくらい。
初期で2GBしかないけど、でも使えないことはないなー。

しかも他の人に紹介するごとにお互い0.25GBの容量アップがあるとか。
だからこの超便利なDropboxをダウンロードする前に、あかたちゃんに一声かけるといいみたいだよ。

紹介の仕方わかんねけど。

拍手

Twitterでつぶやく

充電しながら使えるという魔法の道具。

現在のもちもの。

iPhone3G(解約した)
IS01(こないだタダでもらってきた)
Pocket WiFi(D25HW)

これを踏まえて。


iPhoneとIS01をいつでもどこでも使うには、WiFi必須。
でもPocket WiFiのバッテリーのモチなんかたかが知れてる。
使用中に外部バッテリーにつなげば給電はできるけど充電はできないという、ちょっとイミフな仕様。

そもそも「給電できる」というとこが自分の脳内からスッポリ抜けてて、「ちょくちょくWAN切って充電しなきゃ」ってなってたんだけどさ。

バカはこれだから困る。


んでその「給電できる」と同時に知ったのが、「WANにつなぎながら“充電”できるパーツがある」ということ。
これを見つけなかったら、この巨大なモノをうっかり買うとこでした。


うっかりしなくてほんとによかった。


で、この巨大なものに代わる(代わらないけど)ものがこれ
ケーブルとD25HWの間にかませるだけで、WAN接続しつつ充電可能とのこと。

これを“みんな大好き”Amazonで探してみるものの見つからず。
ネット上で「ヨドバシで購入」という文字をみつけ、さっそく買ってきて接続。


つかえた\(^o^)/


ほんとだったらこんなのかませずに、デフォで充電しながら使える仕様にしてほしいところなんですけどねー。なぜそうなってないのか、謎。

ついでに単3エネループ4本と、ケータイを充電する用の電池ケース(USB出力)とAC→USB4ポートも買って電源は万全。

肝心のminiUSBケーブル買うの忘れてたけど。

これで飲み会んとき泊まりになっても超平気。
カバンの中で眠ってるネトブも思わず持って行きたくなっちゃうね!


てゆーかさ、どんだけ電源好きなんだって話だよね。
ガジェット好き、というより電源好き。

ケータイの電源はよく切れてるけど。

拍手

Twitterでつぶやく

史上最悪の買い物旅【11・最終回】

これは先輩から後で聞いた話。
船橋には三郷から連絡がいってたらしく、先輩が入り口をはいるなり「◯◯様(先輩の名前)ですね」と言われたそうだ。
てかな、到着時間もなにも分からないはずなのに、なんで知ってる!と思ったそうで。たしかに。

んでさ、今だから思うんだけど、連絡いってたならもう全部セットして準備してくれりゃーいいじゃん? んでも用意されてたのは「自分が倉庫から選び出すものリスト」だったそうだ。
あくまで商品をピックアップするのは買う人。スタッフはそこには手出ししません、がモットーらしい。

一応フォローしておくと、商品選び自体はスタッフがお手伝いしてくれます。
自分が欲しい家具を伝えると、ショールームにあるPCでパーツをリストアップ。ただし、そこまで。そこから先の倉庫からのピックアップは買う人が自分でやんなきゃいけない。


車を停めて先輩と倉庫で合流した私は、そのピックアップの手伝い&カート押し&重いアイテムの運び出し。

だからさ。1パッケージ20kgとかあるんて。
持てるかっつーの。持ったけど。

私たちの励みは「まだ他に客がいる!」ただそれだけ。

21時閉店だけど、最後の客が帰るまで開いてるぽい。
でもさすがに20:58に客が、しかもキッチンを買う客が飛び込むなんてIKEA初なんじゃねーか?と。

粛々と荷物を集め、レジへ。
淡々と会計を終わらせ、別カウンターへ。

ここがちょっと説明しづらいとこ。
基本的に自分で倉庫からピックアップするんだけど、バックヤードから出してもらうパーツもあるのです。で、別カウンターってのはそれ。
この時点でカート山盛り1個なんだけど、別カウンターからもっとでっかいカートに山盛り2個でてきたときは、もうね。


いくらハイエースといえど、積めるの???な感じ。


だってもうすでに三郷分が相当積まれてるんですよ。


でもここで「積めないから置いてく」なんて言えないわけで。

とりあえずカートを外に出し、車を出口近くに寄せる。

なんて簡単に書いてるけど、これもけっこー大変だった。でもどうでもいいから割愛。

カートみっつの荷物と、荷台の荷物を交互にみつめる。



入らない。



余分な隙間は確かにある。
これを組み替えれば積めるかもしれない。
しかし1パック10kgとかのが20個くらい&こまいもの。

めんどくせ。

でも置いて帰る訳には以下略。



あーもー!やるかー!と腕まくりしたところに、「テツダイマショーカ」と外国人がやってきた。なんだ、お前。どこのもんだ。ナンパか。こっちは忙しいんだ。といぶかしい目でみてると、どうやらIKEAの人。しかも仕事終わりっぽく私服着てた。
しかもその外人、「オーイ」とちょっと離れたとこにいた人に声をかけた。彼もどうやらIKEAの人。


ちなみにここですでに22:50。


呼ばれてきたIKEAの人と共に一度ハイエースをカラにする。
そして大きいものから順番に積込む。さすがIKEAのフラットパック。無駄なスペースが生まれない。
そして最後にシンクの中身とレンジフードを積みこんで完成!

おわり!


積めた!!!!!!


むしろ詰めた!!!!!!!!!


その場にいた全員で「やったー!」なんて喜びを共有したりして。

なんつーか、すごい達成感。
2軒のIKEAをハシゴして、相当量の買い物(金額にして50万超)して、荷物を隙間なく積みこんで。



もう二度とこんな買い物くるもんか。



んじゃ帰るかー、と荷台のドアを閉める。
それと同時にIKEAの人が一言「これ、大丈夫ですか?」

え?とその人が指差す方を見ると、荷台がかなり沈んでいる。
もちろんタイヤにも影響が見える感じ。

大丈夫。

わかんねけど。



帰る途中、ブレーキ踏んだときになんかが崩れる音がしたけど、何も壊れることなく、無事帰還。
うちについたのが2時とか3時だったよなー。

待ち合わせが朝の6時とかだったから、20時間くらいずっと動きっぱなし。


もう二度と以下略。


新潟に帰ってくるまでの道中からしばらく「もうIKEAには行かなくていい。もうIKEAはいい。もうこない」と先輩。元々買い物嫌いの先輩は、本当にうんざりした様子。

そして「ありがとね。付き合ってくれて。お礼に今度なんか付き合うし」と。

先輩がそゆことを言うのってあまりなくて、なんかちょっとジーンときたんだ。だから私も心を込めて言ってやった




「んじゃ今度IKEAの買い物、付き合って!」

拍手

Twitterでつぶやく

史上最悪の買い物旅【10】

ナビにIKEA船橋もセットした。
高速にものった。
レンタカー屋にも電話して「まだ埼玉にいるんで時間内に返せませんごめんなさい」とも言った。

3番目のが一番ハードル高かったなー。
ハイエース系のって一番人気で「明日の予約入ってるから!」なんて言われたけど、あれこれ調整してもらって翌日昼までの返却でよくなったし。


レンタカーについても帰ってきてからひと騒動あったんだけどねw


んでバビューンと高速走って船橋へ。

ナビの到着予想時刻を見ると、まだまだかかる。
「あのさ」と先輩。
「なによ」と運転席の私。

「もしかして30分で行けるって、電車での話じゃね?」

わっかる。
どう見てもナビは1時間後なんだよ。
おっかしーなーなんて思ってたんだ。

でも行かねばならぬ。
今更引き返すわけにはいかない。
後日出直すわけにもいかない。

だって時間もないけど、またレンタカー借りてたらお金ももったいない。

可能なかぎりアクセル踏んでなんとか自動車道をひた走る。
ディズニーランドがみえてきた。うかれやがって。
渋滞してきた。うかれやがって。

すんげー渋滞はまったしーーーー!!!!!!

なんだよこれー!車ノロノロらし間に合わねー!
お前ら全員脇にのけろー! って実際叫ぶし。



20:30

どうしたんだ ヘヘイベイベー


ナビが高速道路上で

「目的地周辺です。音声案内を終了します」

と断言した。


確かにここからIKEAの建物が見える。
見えるけどな。高速道路上だ。
しかも一個前のインターでおりねばねんじゃねんか?
な?


な???


えええええええ。
慌ててナビの再設定。
次のインターまでけっこーあるしー!

ちなみにIKEAは21時閉店。

ナビ再設定で下道利用で到着予想21時とかでちゃってるし。



ねー。



再び高速にのりたいとこだったけど、けっこー渋滞してたし、下道で行くのがいいよね、との判断。
インターおりてナビ通りに走る。
目の前にマリンスタジアム。
へー、初めてきたわー、なんて観光気分というよりはやけっぱち。
街灯が少ない、薄暗く広い道路をひたすら走る。

到着予想時刻を1分縮める。

ただそれだけで喜んだり。


しばらく走ると工場地帯。

ほんとにここでいいのか?IKEAはもうちょっとあっちの方だ。
でもここでナビを無視して大変なことになるのもいやだ。
疑心暗鬼になりながらも慣れぬ道をガンガン行く。

ナビ上に船橋オートレース場がみえた。

近い!
もうゴールはすぐそこだ!

「ここで一体どれだけの人が人生をダメにしたんだろうね」

と先輩が冷静な一言。

二人で昔覆面取材で行った競輪の場外を思い出す。
しみじみとした空気が車内に流れる。
しみじみしても焦っても、IKEAに辿りつく時間は同じ。

20:55。IKEA駐車場入口。

ついた!!!!!!

間に合った!と思ったのもつかの間。
駐車場入口は閉鎖。

え?まだ営業時間内だよね?と、他の入り口に回るも、ここも閉鎖。

なに、ちょっと、え?なになに?なんで入れないのー!

そりゃそうだ。
こんな閉店間際に駐車場になんか車いれらんねよな。

しかし車を止められないことには、店内にも入れず。
でかい車でウロウロしながら正面玄関に近いとこに車をつけて、先輩が助手席から飛び降りダッシュ!
彼女はここ10年で一番のダッシュをしたんじゃないだろうか。

車内の時計では20:58。閉店2分前。

店内入り口の正面自動ドアはかろうじて動いていた。

先輩がダッシュで店に向かうのと同じタイミングで、見知らぬ男性もダッシュでIKEAに飛び込んでいった。
彼も三郷から回されたのかしら、と、クスリとほほえみながら、自分はハイエースを路上パーキング的なとこに停めて、先輩に電話。
出口の方から入れる、との事だったんでそっちから先輩と合流。




あー、もう一回続ける。

拍手

Twitterでつぶやく

史上最悪の買い物旅【9】

忘れてないよ忘れてないよ。
忘れてしまった皆さんは、右っかわの「ブログ内検索」で「買い物旅」と検索するんだ。
そしたら1〜8までがするっと出てくるから!

でも一応、前回までのあらすじ。

--
IKEA3周目
--

あらすじおわり。


んでキッチン担当の人が先輩のとこにやってきて言うには


「ドアのパーツが1個ないのです」


その時のうちらの「それがなにか?」な顔ったら。
実際「で?」って言ったと思う。
しかしそれは「そのパーツが必要なシステムキッチン一式が売れない」ということ。
え、なにそれ。ドア1枚くらいだったら後で配送は?
「できません」

先輩が買おうと思ってたものは、セールがかかってたシステムキッチン。
しかしドアがたった1枚だけ不足してるがために、購入できないと。
もちろん、というかなんというか、まるっとひとまとめでセールがかかってるんで、通常方式で買うとパーツバラ売りと同じことになり、セールが適用されなくなる。

それでは一体なんのために三郷まできたのか。。

なんとかならんのか、とスタッフと押し問答。
少々お待ち下さい、と15分ほど待たされたあげく、出てきた答えは


「船橋にありました(ドアが)」


意訳すると「ここにはパーツが全部揃ってないから売れない。でも船橋は全部揃ってるから、そっちに行って買ってください」ということ。

意訳じゃないけど。



どうする、と顔を見合わせる二人。
三郷から船橋まではスタッフの話によると30分くらいだそう。
レンタカーの返却期限は今日の20時。
今は15:30くらい。

よし、行こう。

コクリとうなづきあい、「今からなら16時にはつけるね」と言うと

「いやまだ買い物あるから」

と、先輩。

ま、まだあるんかー!他に何買うんだやー! と叫ぶと「靴箱とかクローゼットとか、あれとかこれとかいっぱい」と。

もう何買うんだか忘れたけど、とにかく二人でショールームを走りまわって品番メモして倉庫行って必要なものを探して集めてカートに載せて。

この時点でIKEAのでっかいカート(トイザらスのカートの2倍くらい)に山盛りみっつになりました。


カートみっつですよ。


みっつ。


いくらIKEAのウリがフラットパックといっても、カートみっつになったらそれはもう相当な量です。いや、フラットパックだからこそ相当な量になるわけで。

人手は二人。

手は4本。



黄砂の舞う、風の強い日でした。



自分、山盛りカートをふたつ押して駐車場まで。
巨大なフラットパックは風の影響をモロにうける。
そしてIKEAの外はフラットじゃない。
ガタガタしてるし微妙な傾斜があちこちにあるし。

そこを女がな、ふたつのカート押してたらな、そんなのを見かけたら手伝ってくれるだろ、普通。なんてそんな常識が通用しないのがIKEA。
そこにIKEAスタッフがいるのに、一瞥もくれやがらない!

それがIKEA。
そう理解していないとIKEAで巨大な買い物などできやしない。

安いには理由があるのだ!

こーなったら意地。
手伝いましょうか、なんて言われても絶対断ってやる!と鼻息荒く駐車場までカートを押していく。

その間5分。

IKEAの人とは何人かとすれ違ったけど、声をかけられることはありませんでした。


ひとまずカートは駐車場内の荷物のっけ場所に置いといて、車を持ってくる。
そこにカートひとつの先輩合流。
二人で荷物をのっけはじめる。
といっても、組み立てれば高さ2mにはなる靴箱とかクローゼット。当然パネル1枚だって相当な重さ。10kgとか20kgとかザラ。
そんなんが10数枚。あとこまいものが山盛り。割れ物とかも。
なんとかバズルのように車んなかに積みこんで、いざ船橋へ。

この時点で18時。
船橋まで30分。

余裕だろ、と思って駐車場を出ると予想外の大渋滞。

もよりのインターまで1時間以上かかることに。

この大渋滞で、慣れぬハイエースロング。しかしどこにも誰にもぶつけず割り込みができたのはさすが私と言わざるをえない。

もういやだ。

拍手

Twitterでつぶやく

最近はまってる絵。

写真を撮って現像して加工してってのも好きだけど、今ちょっとプチはまりなのが絵。
写真をベースに、それを絵画化。



自分の中では「便所絵シリーズ」と名付けています。
便所の壁に飾れる絵、みたいな感じで。
完璧デジタル仕事だけど、アナログ臭ただようとこが自己満ポイント。

もうちと練習枚数重ねて、面白い絵がつくれるよーになろー。

拍手

Twitterでつぶやく

ツイッター、やめました。

お久しぶりな更新が、まさかこういう事になるなんて。
いちお、タイトルどおりです。
@akatan3は消えました。
今までのポストも全部消えました。
みんなにいっぱいファボってもらったのも、消えちゃいました。
ごめんなさい。

なんで消したかって。

酔った勢い\(^o^)/

いや、元のアカウントに復活できるかなーなんて思ってたら「復活機能停止中です」なんて出てしまい、ほんとにもーまっさら。
イチから出直しです。
4万ポストが目の前だったのに。

んなわけで新しいアカウント作りました。

@akata_

アイコンはタマゴ。
初期のもので鳥じゃないのは初なので、記念にしばらくこのままかも。
わかんねけど。

まずは別アカウントと記憶を頼りにフォローのやりなおしから!





まったくもー、ほんとになにやってんだ私。

拍手

Twitterでつぶやく

カメラがバカになった。

日曜の夕方、思い立って海へ。
X2は仕事場に置きっぱなしだったんで、持ってったのはIXY 910IS。コンデジ。
夕陽は補正頼りなんで、JPEGでしか撮れないコンデジだとどーかなー、なんて不安に思いながら。


しかし、補正とかそういう問題じゃなく、再びピントが合わなくなるとゆー症状再発。
どうやらズームの中間地点でのピント合わせがバカになってる模様。

半年くらい前に修理だしたばっかなのにー。

好きなカメラだけどさすがに修理でまた1万円とかかけるのがアレなんで、近々買い換えようと決意。

決意する前から候補は決まっていました。
IXY 30S
コンデジは性能も大事だけど、やっぱし見た目(`・ω・´)
んで色物のコンデジは存在してたけど、こんなヌルっとした塗装のものは他になさそーだし。

あと色のラインナップ。
真っ白とか真っ赤とかまっ黄っきとか。変にパステル系に走ってないのがいい。
今んとこの候補はこの3色。
もし黒もこのみっつと同じヌルっとした塗装なら黒も候補にはいるんだけどなー。

実機はすでに触ってきていて、起動の速さとかマクロとかのフォーカスを自動判別してくれるとか、ジョグダイヤル的なものがついてるとか、かなり魅力的。


あとは値段がもう少し下がるのを待つだけ。


月が変わったら、かなー。



でも、何がもったいないって910ISのバッテリー。
予備にも買ってあるから2個もある。
しかも充電器も2個あるw
バッテリーは共用・・・じゃないよね。

拍手

Twitterでつぶやく

コメントがきた

前田
 ◎07/04 11:16
0256hh
 ◎02/27 10:26
涼香
 ◎11/06 01:50
うず
 ◎10/24 18:00
ムロッピ〜
 ◎10/14 11:51
うず
 ◎09/28 20:43
をかもと
 ◎09/28 20:12

なんだこれ

Dropbox

あなたも私も \+250MB/

雨雲の動き

欲しいものとか買ったもの

■買ったもの■

Apple iPad2 Wi-Fiモデル 16GB ホワイト愛しの文房具 (エイムック 2191)Canon デジタルカメラ Powershot S95 PSS95 1000万画素高感度CCD 光学3.8倍ズーム 広角28mm 3.0型液晶 F2.0未来ちゃんKenko 58S PRO1D ワイドバンド サーキューラーPL C-PL(W) Wバンド 518526SANWA SUPPLY USB-TOY59 LEDライトCanon デジタル一眼レフカメラ EOS 7D EF-S18-200ISレンズキット EOS7D18200ISLKPENTAX デジタルカメラ Optio H90 セラミックホワイト OPTIOH90SHJOBY ゴリラポッド イエロー


■欲しいもの■

シグマAPO USB扇風機 ホワイト UMF01WHZEPEAL ゼピール サーキュレーター ブラック DKS-20KING JIM デジタルメモ「ポメラ」 シャア・アズナブルモデル DM11Gアカ手縫いで作る革のカバンOLYMPUS PEN マイクロ一眼 E-P1 ツインレンズキット シルバー E-P1 TKIT-SLVCanon デジタルカメラ IXY30S イエロー IXY30S(YL)【イエローカラー!】デジタルハリネズミ2++NewCanバッチgood!Wacom ペンタブレット Sサイズ イラスト&ビジネスに Bamboo CTH-460/K0コーリン色鉛筆 チーク材ペンシルスタンド

カメラネコ料理

プロフィール

▼なまえ
あかた
 
   
新潟で細々とデザインとかイラストとかマンガ的な仕事をしている、50歳未満女のブログ。
今の趣味は編み物とカメラとレザー。
---
PC◎Mac Pro Xeon 2×2GHz/6GBくらいのと、Mac mini 2.4GHz/8GB←new! ほどのもの。Proの方がサブマシン。てゆーかProとminiとどっちが処理早いのかわかんね感じ。
画像◎CANON EOS Kiss X2、デジハリ2、H90、7D、S95←new!、それとケータイ、iPhone3G(SIMなし)。
車◎コペン。
ケータイ◎921SH by 〓
 
Copyright ©  -- あかたまんが --  All Rights Reserved

Template designed by CriCri /arranged by akt / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ