あかたまんが
心と了見が狭い田舎のデザイナーが、時々写真とかイラストとかと一緒にブツブツ書くところ。
あかたから重要なお知らせです
あかたまんが、お引越ししました。→
http://akatamanga.blog.fc2.com/
ここ1〜2年、毎月の検索ワードNo1が「汗疱」です。確かに自分の汗疱についていろいろ書いてますし、根本治療法がない(といわれる)汗疱で悩んでる方が多いことも知ってます。でもこのブログに書いている「私の汗疱」については、私個人の症状と対処法なので全ての方に当てはまるわけではありません。
ここ1〜2年、毎月の検索ワードNo1が「汗疱」です。確かに自分の汗疱についていろいろ書いてますし、根本治療法がない(といわれる)汗疱で悩んでる方が多いことも知ってます。でもこのブログに書いている「私の汗疱」については、私個人の症状と対処法なので全ての方に当てはまるわけではありません。
50mm1本勝負の旅。
仕事が一瞬落ち着き、なんとなく遠出をしてみようと決意したのが土曜日。
行き先は杜々の森。
事前に「なんもないよー」と言われましたが、こうと決めたら人の言うことを聞かない私。
X2に50mmレンズくっつけて、いざいかん。
ほんと何もなかったw
でもあじさいがとてもキレイに咲いてました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/34e38f41db1020b6f161225f364b98a3/1278854186?w=350&h=232)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/34e38f41db1020b6f161225f364b98a3/1278854204?w=233&h=350)
花菖蒲だか桔梗だかあやめだかわからんけど、それっぽいものとのコラボも。
ぐるりと一周して、離脱。
土曜に地図だけ見て、田子倉にいこーかなーなんて思ってましたが、しとしと雨が降ってたし50mmだとおもしぇくねーなー、って事を考えつつ、入広瀬の「ハーブ香園」へ。
久しぶりにほっそい山道を通って、ナビ通りに進む。
「若い頃はこんな道喜んで走ってたなー」なんて考えながら、のんびりと運転。
到着。
ほぼなんもないwwwww
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/34e38f41db1020b6f161225f364b98a3/1278854246?w=350&h=232)
青の稜線。すんげーキレイ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/34e38f41db1020b6f161225f364b98a3/1278854260?w=350&h=232)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/34e38f41db1020b6f161225f364b98a3/1278854276?w=233&h=350)
バラの時期にいくと、もちっと楽しめそう。
ここがまた50歩も歩くと、3Gがバリ5から一気に圏外になる不思議地帯。注意。
こんなに立て続けになんにもないとこばっかだと、なんだか消化不良。
そだ、さっき「目黒家」の案内看板があった! と思い出し、ナビで検索。
20分くらいで行けそうなとこにあったんで、一路そこへ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/34e38f41db1020b6f161225f364b98a3/1278854291?w=350&h=232)
いわゆる豪農のお屋敷。
近づくと、何かいぶしているようにおい。
いろりで焚かれている薪、そして煙。
管理の方に「1年中焚いてるんですか?」と聞くと、「まあ、大体」との答え。
もちろんかやぶき屋根を守るためと、柱や梁を丈夫にするため。
そして「いろりに火がないと、なんかマヌケだしw」。
た し か に w
土間だけでも1軒分の家が収まりそうなお屋敷。
馬小屋あり、女中部屋あり、国会議員時代に「お客様をお通しするために付け足された部屋」もあり。
その付け足された部分の縁側に座って、ぼんやり池を見ながら写真撮ったりしてました。
いいなー、こんな建物。
上の川からひいてきた水が、小さな滝から落ちてくる音とか。
ここでお茶飲みながら本でも読みたいわねー、なんてね。
さて、お庭。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/34e38f41db1020b6f161225f364b98a3/1278854310?w=350&h=232)
ここは「庭」になるのかな? 公園的扱いだったけど。
広い。
山。
石段。
サンダル。
ちょっと後悔。
ずっと上の方にのぼって、高所恐怖症なのにこの写真の橋を渡ってみたり。
こえーのなんの。
途中をさらに高くする必要ないじゃんねー!
もっと幅を広くつくれよー!
とか、一人で「こえー!こえー!」とつぶやきながら歩くしまつ。
まじでこえかった。
でもそこから見下ろした景色がまたよくて、これは写真に撮らねば!と思って勇気をだして欄干に近づいてみるも、やっぱりこわくて、ちょちょらな写真しか撮れねかったり。。
お屋敷といえば、自分の中では基準が西大畑の齋藤家。
あそこでは庭の滝は、確かポンプを使って循環させていると思ったのだけど、この目黒家の庭の水は上の川の水を利用し、庭に滝や池を作る。そして最後は下の田んぼに流れる。「一滴も無駄にはしてないんですよ」と管理の方。なるほど。
ここで5ヵ所ほど虫に刺され、持ち歩いていたかゆみ止めが大いに役立ちました(´・ω・`)
この後高速使って柏崎に抜け、海岸線を通って自宅へ。
充実。
今日の写真もフリッカーに置いてあります。
50mmしか使ってなかったから、建物のいい写真ないけど。
広角ほっしーなーー。と強く思った1日でもありました。
20100711 杜々の森 あじさいとか
20100711 越後ハーブ香園入広瀬
20100711 目黒邸
行き先は杜々の森。
事前に「なんもないよー」と言われましたが、こうと決めたら人の言うことを聞かない私。
X2に50mmレンズくっつけて、いざいかん。
ほんと何もなかったw
でもあじさいがとてもキレイに咲いてました。
花菖蒲だか桔梗だかあやめだかわからんけど、それっぽいものとのコラボも。
ぐるりと一周して、離脱。
土曜に地図だけ見て、田子倉にいこーかなーなんて思ってましたが、しとしと雨が降ってたし50mmだとおもしぇくねーなー、って事を考えつつ、入広瀬の「ハーブ香園」へ。
久しぶりにほっそい山道を通って、ナビ通りに進む。
「若い頃はこんな道喜んで走ってたなー」なんて考えながら、のんびりと運転。
到着。
ほぼなんもないwwwww
青の稜線。すんげーキレイ。
バラの時期にいくと、もちっと楽しめそう。
ここがまた50歩も歩くと、3Gがバリ5から一気に圏外になる不思議地帯。注意。
こんなに立て続けになんにもないとこばっかだと、なんだか消化不良。
そだ、さっき「目黒家」の案内看板があった! と思い出し、ナビで検索。
20分くらいで行けそうなとこにあったんで、一路そこへ。
いわゆる豪農のお屋敷。
近づくと、何かいぶしているようにおい。
いろりで焚かれている薪、そして煙。
管理の方に「1年中焚いてるんですか?」と聞くと、「まあ、大体」との答え。
もちろんかやぶき屋根を守るためと、柱や梁を丈夫にするため。
そして「いろりに火がないと、なんかマヌケだしw」。
た し か に w
土間だけでも1軒分の家が収まりそうなお屋敷。
馬小屋あり、女中部屋あり、国会議員時代に「お客様をお通しするために付け足された部屋」もあり。
その付け足された部分の縁側に座って、ぼんやり池を見ながら写真撮ったりしてました。
いいなー、こんな建物。
上の川からひいてきた水が、小さな滝から落ちてくる音とか。
ここでお茶飲みながら本でも読みたいわねー、なんてね。
さて、お庭。
ここは「庭」になるのかな? 公園的扱いだったけど。
広い。
山。
石段。
サンダル。
ちょっと後悔。
ずっと上の方にのぼって、高所恐怖症なのにこの写真の橋を渡ってみたり。
こえーのなんの。
途中をさらに高くする必要ないじゃんねー!
もっと幅を広くつくれよー!
とか、一人で「こえー!こえー!」とつぶやきながら歩くしまつ。
まじでこえかった。
でもそこから見下ろした景色がまたよくて、これは写真に撮らねば!と思って勇気をだして欄干に近づいてみるも、やっぱりこわくて、ちょちょらな写真しか撮れねかったり。。
お屋敷といえば、自分の中では基準が西大畑の齋藤家。
あそこでは庭の滝は、確かポンプを使って循環させていると思ったのだけど、この目黒家の庭の水は上の川の水を利用し、庭に滝や池を作る。そして最後は下の田んぼに流れる。「一滴も無駄にはしてないんですよ」と管理の方。なるほど。
ここで5ヵ所ほど虫に刺され、持ち歩いていたかゆみ止めが大いに役立ちました(´・ω・`)
この後高速使って柏崎に抜け、海岸線を通って自宅へ。
充実。
今日の写真もフリッカーに置いてあります。
50mmしか使ってなかったから、建物のいい写真ないけど。
広角ほっしーなーー。と強く思った1日でもありました。
20100711 杜々の森 あじさいとか
20100711 越後ハーブ香園入広瀬
20100711 目黒邸
PR
夏になった。
以前は仕事の合間にブログネタを考え、そして文章を構成し、どこに落としどころを持ってくるか、なんて考えてたんですが、今はそんな頭にもなかなかなれず。
自分の無能さとの戦いってゆーか。
時々ちゃんと“文章”を書かないといかんなぁ、と思ってはいます。
今までが「ちゃんと」してたかどうかは別として。
別にしちゃだめだけど。
なんかいつのまにか7月になっちゃいました。
6月のブログ更新をしてないような気がします。
気がします、じゃない。してなかった。
ブログなんて1週間も放置したら忘れられるのにねー。
もちっと根本から考えなおして、立て直しをはかろうかと思います。
ブログに限らず、プライベートも仕事も遊びも。
そんな反省文ちっくな事ばっかりじゃ面白くないんで、近況。
●4月にモリサワパスポートの更新、5月にCS4の購入で破産寸前\(^o^)/
●飲み会はそれなりにあって宿泊費で破産寸前\(^o^)/
●ボタンも藤もバラもあやめも撮れずじまい\(^o^)/
●そもそもカメラを持ち歩いてない\(^o^)/
●つか仕事場いったらこもりっきり\(^o^)/
●仕事でダメ出しの連続\(^o^)/
●ボンネットに飛び石によるものと思われる塗装ハゲ拡大\(^o^)/
●再び喫煙者の道へ\(^o^)/
●7月にしようと思ってた一人旅の計画立ち消え\(^o^)/
●なんかしらんけど某所でアク禁くらってるし\(^o^)/
●革のトート作ろうと思って材料買ったのに2ヶ月放置\(^o^)/
●でもTwitterの友達増えたよ!
自分は根がバカなんで、何も考えずについったーでいろんな事してました。
春より少し前からお絵かきとか革のもの制作のライブ配信やったり、知らないの人のついったーアイコン作ってみたり、場違いな勉強会出てみたり。
いい意味でついったーは出会い系的な感覚もあると思います。
いろんなすごい人と繋がりを作る事ができてます。
1ヶ月も放置してるブログで感謝してみたり。
……ついったーの話題、避けようと思ったけどやっぱり切り離せないや。
断言。
私は今、ついったーとふりっかーの中にいます。
でもこっちもちゃんとする方法を考えてます。
前みたいに1日3更新とかはできないと思うけど。
週イチくらいで更新できればなーレベル。
目標はゆるく低く。しかしこっそり高みを目指す。
これだけは唯一変わらない。
すげエラソーな事でシメるし。
自分の無能さとの戦いってゆーか。
時々ちゃんと“文章”を書かないといかんなぁ、と思ってはいます。
今までが「ちゃんと」してたかどうかは別として。
別にしちゃだめだけど。
なんかいつのまにか7月になっちゃいました。
6月のブログ更新をしてないような気がします。
気がします、じゃない。してなかった。
ブログなんて1週間も放置したら忘れられるのにねー。
もちっと根本から考えなおして、立て直しをはかろうかと思います。
ブログに限らず、プライベートも仕事も遊びも。
そんな反省文ちっくな事ばっかりじゃ面白くないんで、近況。
●4月にモリサワパスポートの更新、5月にCS4の購入で破産寸前\(^o^)/
●飲み会はそれなりにあって宿泊費で破産寸前\(^o^)/
●ボタンも藤もバラもあやめも撮れずじまい\(^o^)/
●そもそもカメラを持ち歩いてない\(^o^)/
●つか仕事場いったらこもりっきり\(^o^)/
●仕事でダメ出しの連続\(^o^)/
●ボンネットに飛び石によるものと思われる塗装ハゲ拡大\(^o^)/
●再び喫煙者の道へ\(^o^)/
●7月にしようと思ってた一人旅の計画立ち消え\(^o^)/
●なんかしらんけど某所でアク禁くらってるし\(^o^)/
●革のトート作ろうと思って材料買ったのに2ヶ月放置\(^o^)/
●でもTwitterの友達増えたよ!
自分は根がバカなんで、何も考えずについったーでいろんな事してました。
春より少し前からお絵かきとか革のもの制作のライブ配信やったり、知らないの人のついったーアイコン作ってみたり、場違いな勉強会出てみたり。
いい意味でついったーは出会い系的な感覚もあると思います。
いろんなすごい人と繋がりを作る事ができてます。
1ヶ月も放置してるブログで感謝してみたり。
……ついったーの話題、避けようと思ったけどやっぱり切り離せないや。
断言。
私は今、ついったーとふりっかーの中にいます。
でもこっちもちゃんとする方法を考えてます。
前みたいに1日3更新とかはできないと思うけど。
週イチくらいで更新できればなーレベル。
目標はゆるく低く。しかしこっそり高みを目指す。
これだけは唯一変わらない。
すげエラソーな事でシメるし。
すっかり更新のペースダウン
ペースダウンどころの話じゃないですね。ほぼ放置に近いです。
更新する、といってもブログのみしか見ていない方向けあかたの生存確認な感じ。
どーせついったー常駐なんだろ?
そんな声が聞こえてきてもおかしくないですが、今月はそれすらも少なかったです。
というのも5月21〜24日の4日間、西大畑の「旧齋藤家別邸」でのきゃれるお屋敷カフェの準備やら人足としての仕事がありましたのです。
たった4日間ではありましたが、そのための準備や前倒しになった仕事などで時間をとられてました。
カフェが終わってからもその後片付けや精算処理などなど。。
そしてその期間にできなかった本業。
そのままいつもの月末の忙しさになだれ込み。今ここ。
忙しさの報告のみでエントリを埋めるのも心苦しいのですが、ひとまず6月10日過ぎくらいまで再び放置になるかもしれません。
書きたいことはいっぺことあるんだけどなー。
とりあえずは元気です。
ちゃんとビールとか飲んでます。
ただ、やりたい事がほとんどできなくて、ストレスはたまり気味。
カメラすら持ち歩いてない、というかどっか撮りに行く余裕もなく。
テーマ付写真撮りっこもしばしお休み。
ただこれは私が忙しいだけなので、他のブロガーさんが新たにテーマを決めて進めてくれないかなーとかちょっと思っていたりw
なんにせよ、ちゃんといろいろ復活したいとは心の底から思ってます。
もっと時間をうまく作りたいなーとか思ってみたり。
更新する、といってもブログのみしか見ていない方向けあかたの生存確認な感じ。
どーせついったー常駐なんだろ?
そんな声が聞こえてきてもおかしくないですが、今月はそれすらも少なかったです。
というのも5月21〜24日の4日間、西大畑の「旧齋藤家別邸」でのきゃれるお屋敷カフェの準備やら人足としての仕事がありましたのです。
たった4日間ではありましたが、そのための準備や前倒しになった仕事などで時間をとられてました。
カフェが終わってからもその後片付けや精算処理などなど。。
そしてその期間にできなかった本業。
そのままいつもの月末の忙しさになだれ込み。今ここ。
忙しさの報告のみでエントリを埋めるのも心苦しいのですが、ひとまず6月10日過ぎくらいまで再び放置になるかもしれません。
書きたいことはいっぺことあるんだけどなー。
とりあえずは元気です。
ちゃんとビールとか飲んでます。
ただ、やりたい事がほとんどできなくて、ストレスはたまり気味。
カメラすら持ち歩いてない、というかどっか撮りに行く余裕もなく。
テーマ付写真撮りっこもしばしお休み。
ただこれは私が忙しいだけなので、他のブロガーさんが新たにテーマを決めて進めてくれないかなーとかちょっと思っていたりw
なんにせよ、ちゃんといろいろ復活したいとは心の底から思ってます。
もっと時間をうまく作りたいなーとか思ってみたり。
課題の「桜」
締め切りとか大幅に過ぎてキタコレ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/34e38f41db1020b6f161225f364b98a3/1273769187?w=350&h=233)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/34e38f41db1020b6f161225f364b98a3/1273769324?w=233&h=350)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/34e38f41db1020b6f161225f364b98a3/1273769331?w=350&h=233)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/34e38f41db1020b6f161225f364b98a3/1273769336?w=233&h=350)
この日はあいにくの曇り空。
晴天に映える桜が撮りたかったのだけど、もー、だめ。
桜。
何年かぶりに満開の桜の木の下を歩いたけど、ものすごいエネルギー吸い取られるし。
桜はホントに人間とか生きてるもののいのちを吸い取りながら花を咲かせてるんじゃないかと思うくらい。
ほんとそんな感じ。
--
花の写真を取り続けているカメラマンが言った言葉。
「花を撮るなら背景も入れなきゃ。そうじゃないとどこでどう咲いている花か分からない」
いくら花がキレイでも、それだけ撮ってちゃだめ。
きちんと花の背景も入れてあげないと。
それでやっとその花がどこで生きていたかの記録になる。
そういう感じ。
あー、あと、フリッカーでも追加で桜。
桜2
この日はあいにくの曇り空。
晴天に映える桜が撮りたかったのだけど、もー、だめ。
桜。
何年かぶりに満開の桜の木の下を歩いたけど、ものすごいエネルギー吸い取られるし。
桜はホントに人間とか生きてるもののいのちを吸い取りながら花を咲かせてるんじゃないかと思うくらい。
ほんとそんな感じ。
--
花の写真を取り続けているカメラマンが言った言葉。
「花を撮るなら背景も入れなきゃ。そうじゃないとどこでどう咲いている花か分からない」
いくら花がキレイでも、それだけ撮ってちゃだめ。
きちんと花の背景も入れてあげないと。
それでやっとその花がどこで生きていたかの記録になる。
そういう感じ。
あー、あと、フリッカーでも追加で桜。
桜2
ぴゅと子猫の物語
昨夜、ほんとにあったいい話。
ぴゅと子猫の物語
人間相関図とかはめんどくさい(というかよく分からない)ので割愛。
私のツイッター タイムラインで起こったできごと。
なんて言ったって、ツイッターやってない人には「タイムライン」なんて言ってもわっかんないと思うんで、とりあえずリンク先に行ってみるべし。
心がホットアップすることまちがいなし。
なんか最高に幸せになるお誕生日プレゼントになりました。
ぴゅと子猫の物語
人間相関図とかはめんどくさい(というかよく分からない)ので割愛。
私のツイッター タイムラインで起こったできごと。
なんて言ったって、ツイッターやってない人には「タイムライン」なんて言ってもわっかんないと思うんで、とりあえずリンク先に行ってみるべし。
心がホットアップすることまちがいなし。
なんか最高に幸せになるお誕生日プレゼントになりました。
さくら
まだまだ時間がとれず。
(ついったー、常駐じゃねーかとか言うな。あれは別ものだ)
あのテーマの写真、桜。
ちゃんと撮ってきた。
満開のときに。
ほんとにあのとき行ってよかった。
あれを逃したら、自分で色紙切ってなんかやらんばねかった。
撮ったけど、現像する時間もなく。
なのでとりあえず、フリッカに上げてあるものへのリンクです。
http://www.flickr.com/photos/akatan3/sets/72157623894348500/
カメラのそーじもしたいんですけどー。
(ついったー、常駐じゃねーかとか言うな。あれは別ものだ)
あのテーマの写真、桜。
ちゃんと撮ってきた。
満開のときに。
ほんとにあのとき行ってよかった。
あれを逃したら、自分で色紙切ってなんかやらんばねかった。
撮ったけど、現像する時間もなく。
なのでとりあえず、フリッカに上げてあるものへのリンクです。
http://www.flickr.com/photos/akatan3/sets/72157623894348500/
カメラのそーじもしたいんですけどー。
史上最悪の買い物旅【8】
7までのあらすじ
--
黄砂が舞うなか、朝早く新潟を出てレンタカーをとばして女ふたり一路三郷へ。
お昼を過ぎても、まだお昼を食べられてないよ。
--
返品カウンター。
(銀行窓口にあるような、もしくはバスの整理券)順番待ちペーパーを引きぬいて、呼ばれるのを待つ。
他に待ち人はいないはずなのに、10分以上待たされる。
窓口が2つあるならフル稼働してほしいものだ。
しかししょうがない。これも安さの秘密。わかんねけど。
番号を呼ばれ、準備してあったレシートとか値札を出す。
それなりにスムーズに返金作業が完了するかと思いきや、担当の人がバックヤードに行きまくり。
結局返金が完了したのは20分後くらいだったと思う。
現金じゃなく、IKEAのギフト券として。
なんて書くと「だめだね」なんて思われそうだけど、対応としてはかなり柔軟にやってもらえました。
さすがです。ただ時間がかかったのが、ちょっと。
んでもそれは仕方ない。
ひとまず自分の用事はこれで終わり。
車に荷物をしまい、先輩がうろうろしているはずの2階へ戻る。
もちろん2階の駐車場から1階へ降り、そのあと売り場の1階から入って2階に上る。
3周目になるのか。
そう2階ショールームの中ほどにあるキッチンコーナーまで、今度は手ぶらなのでショールームのディスプレイの間をすり抜け、さっきよりもほんの少しだけ早く目的地へたどり着き、先輩を探す。
水牛のような目をした先輩を発見。
合流し、それからまもなく先輩のキッチン担当の人がやってきて、先輩に声をかけた。
1430。
--
黄砂が舞うなか、朝早く新潟を出てレンタカーをとばして女ふたり一路三郷へ。
お昼を過ぎても、まだお昼を食べられてないよ。
--
返品カウンター。
(銀行窓口にあるような、もしくはバスの整理券)順番待ちペーパーを引きぬいて、呼ばれるのを待つ。
他に待ち人はいないはずなのに、10分以上待たされる。
窓口が2つあるならフル稼働してほしいものだ。
しかししょうがない。これも安さの秘密。わかんねけど。
番号を呼ばれ、準備してあったレシートとか値札を出す。
それなりにスムーズに返金作業が完了するかと思いきや、担当の人がバックヤードに行きまくり。
結局返金が完了したのは20分後くらいだったと思う。
現金じゃなく、IKEAのギフト券として。
なんて書くと「だめだね」なんて思われそうだけど、対応としてはかなり柔軟にやってもらえました。
さすがです。ただ時間がかかったのが、ちょっと。
んでもそれは仕方ない。
ひとまず自分の用事はこれで終わり。
車に荷物をしまい、先輩がうろうろしているはずの2階へ戻る。
もちろん2階の駐車場から1階へ降り、そのあと売り場の1階から入って2階に上る。
3周目になるのか。
そう2階ショールームの中ほどにあるキッチンコーナーまで、今度は手ぶらなのでショールームのディスプレイの間をすり抜け、さっきよりもほんの少しだけ早く目的地へたどり着き、先輩を探す。
水牛のような目をした先輩を発見。
合流し、それからまもなく先輩のキッチン担当の人がやってきて、先輩に声をかけた。
1430。
史上最悪の買い物旅【7】
なぜ1階に降りたか。
理由は簡単。隣接する駐車場には1階からしか行けないから。
車停めたのは駐車場の2階なのにね。。
エレベーターを降りて、5秒間立ち止まった。
何度見渡しても最初に目にしたキッチンツールの売り場だ。
しかもさっきより混んでいる。
そのときの私の愕然とした顔をお見せしたかった。
ツイッター上であれてたのも、多分この2周目開始からだと思う。
「おまえらみんなかえれ」とかツイットしてたような気がする。
マジ泣きしたかった。
しかし泣いてても前には進めないので、気合をいれて歩き出す。
カートにはIKEA紙袋2個分の荷物。
当たり前だけどさっきこの同じフロアで買い物したものばかりだ。
さっきと同じルートを、さっきの2倍以上の速度で通り抜ける。
さっき買おうかどうしようか悩んだものを見て、ふいに気が狂いそうになる。
倉庫エリア手前で思わぬ“人間の壁”にぶちあたる。
イライライライライラ
そのイライラをツイッターで誰かに伝えたかったので、カバンの中からiPhoneを取り出した。
それと一緒にボールペンを落としてしまう。
あ、やべ、と急いで拾おうとしたら、後ろを歩いていた人が、さっと拾って「はい、どうぞ」と渡してくれた。
三郷の人はいい人だ。じーん。
……いや、だまされないぞ。
その先の倉庫エリアも無感情に抜けて、さっき通ったレジも、一番端っこの壁際からすり抜ける。
そのまま出口から出て……
と思ったけど、そういえば買い物の他にもう一つ用事を言いつけられてたんだった。
それは先週、先輩と編集Iさんが来たときにおきた、金額のミスタイプの返金申請。
目の前には出口。
しかしその返金(返品)受付カウンターは、遥か右側。
カートを軽く方向転換し、返品カウンターへ向かう。
ビストロでは人々がホットドッグをむさぼり食っている。
おなかすいた。
1330。
理由は簡単。隣接する駐車場には1階からしか行けないから。
車停めたのは駐車場の2階なのにね。。
エレベーターを降りて、5秒間立ち止まった。
何度見渡しても最初に目にしたキッチンツールの売り場だ。
しかもさっきより混んでいる。
そのときの私の愕然とした顔をお見せしたかった。
ツイッター上であれてたのも、多分この2周目開始からだと思う。
「おまえらみんなかえれ」とかツイットしてたような気がする。
マジ泣きしたかった。
しかし泣いてても前には進めないので、気合をいれて歩き出す。
カートにはIKEA紙袋2個分の荷物。
当たり前だけどさっきこの同じフロアで買い物したものばかりだ。
さっきと同じルートを、さっきの2倍以上の速度で通り抜ける。
さっき買おうかどうしようか悩んだものを見て、ふいに気が狂いそうになる。
倉庫エリア手前で思わぬ“人間の壁”にぶちあたる。
イライライライライラ
そのイライラをツイッターで誰かに伝えたかったので、カバンの中からiPhoneを取り出した。
それと一緒にボールペンを落としてしまう。
あ、やべ、と急いで拾おうとしたら、後ろを歩いていた人が、さっと拾って「はい、どうぞ」と渡してくれた。
三郷の人はいい人だ。じーん。
……いや、だまされないぞ。
その先の倉庫エリアも無感情に抜けて、さっき通ったレジも、一番端っこの壁際からすり抜ける。
そのまま出口から出て……
と思ったけど、そういえば買い物の他にもう一つ用事を言いつけられてたんだった。
それは先週、先輩と編集Iさんが来たときにおきた、金額のミスタイプの返金申請。
目の前には出口。
しかしその返金(返品)受付カウンターは、遥か右側。
カートを軽く方向転換し、返品カウンターへ向かう。
ビストロでは人々がホットドッグをむさぼり食っている。
おなかすいた。
1330。
史上最悪の買い物旅【6】
とりあえず先輩のいる2階へ。
どの辺にいる?と聞くと「キッチンのエリア」とのこと。
2階に上がってすぐにフロアマップを見る。
IKEAのフロアは、体育館とかだだっぴろい倉庫のようなスクエア型にはなっていない。
エリアとエリアは「通路」でつながれているイメージ。
“すべてのエリアを回らないとゴールには辿り着けない”構造。
以前某IKEA店舗で「どうしてこういう作りなんだ!疲れるじゃないか!」とマジギレしているおじいさんがいたそうです。
2箇所ほどショートカットはありますが、慣れてないと駆け抜けるのは難しいです。
で、先輩のいるキッチンエリアはスタート地点から4ブロックほど先の、ショートカットを利用できない場所。
そこまで自分の買い物した荷物を載せたカートを押して行きました。
カートがなければ売り物(展示物)の間を遠って最短距離でいけるのだけど、カートだからきちんと通路を通らねばならない。
しかもこの日はものすごい混雑。
子供はうろちょろ。
親はその子供から目を離しているし。
カップルは手をつないでキャッキャウフフ。
通路を逆走してくるカート。
突然立ち止まる人、人、人。
じゃまだとは言わない(思ったけど)。
しかし、どけ。
自分のカートさばきに惚れ惚れしながら先輩と合流。
先輩も相当の荷物を持っているぞ。
そして私と同じくたれこち。
聞けば、自分の順番がくるのはまだまだ先、とのことでまずはトイレに行くことに。
危ないとこだった。
ひとまず車のカギを預り、自分の荷物をしまうことに。
そうすればいろんな意味で自由に動き回れる。
隣のザラに行くもよし、先輩のお供をするもよし。
で、トイレの前で先輩と別れ、自分はすぐ近くにあったエレベーターで1階へ。
トイレはレストランの近く。
IKEA新三郷の作りをご存知の方はいるだろうか。
そう、そのレストランのとこから1階に降りた。
自分with巨大カート。
エレベーターのドアが開くと、そこは
マーケットエリアのスタート地点だった。
「ふり・・・だし・・・?」
IKEA2周目のはじまりである。
【ぐるぐると続く】
どの辺にいる?と聞くと「キッチンのエリア」とのこと。
2階に上がってすぐにフロアマップを見る。
IKEAのフロアは、体育館とかだだっぴろい倉庫のようなスクエア型にはなっていない。
エリアとエリアは「通路」でつながれているイメージ。
“すべてのエリアを回らないとゴールには辿り着けない”構造。
以前某IKEA店舗で「どうしてこういう作りなんだ!疲れるじゃないか!」とマジギレしているおじいさんがいたそうです。
2箇所ほどショートカットはありますが、慣れてないと駆け抜けるのは難しいです。
で、先輩のいるキッチンエリアはスタート地点から4ブロックほど先の、ショートカットを利用できない場所。
そこまで自分の買い物した荷物を載せたカートを押して行きました。
カートがなければ売り物(展示物)の間を遠って最短距離でいけるのだけど、カートだからきちんと通路を通らねばならない。
しかもこの日はものすごい混雑。
子供はうろちょろ。
親はその子供から目を離しているし。
カップルは手をつないでキャッキャウフフ。
通路を逆走してくるカート。
突然立ち止まる人、人、人。
じゃまだとは言わない(思ったけど)。
しかし、どけ。
自分のカートさばきに惚れ惚れしながら先輩と合流。
先輩も相当の荷物を持っているぞ。
そして私と同じくたれこち。
聞けば、自分の順番がくるのはまだまだ先、とのことでまずはトイレに行くことに。
危ないとこだった。
ひとまず車のカギを預り、自分の荷物をしまうことに。
そうすればいろんな意味で自由に動き回れる。
隣のザラに行くもよし、先輩のお供をするもよし。
で、トイレの前で先輩と別れ、自分はすぐ近くにあったエレベーターで1階へ。
トイレはレストランの近く。
IKEA新三郷の作りをご存知の方はいるだろうか。
そう、そのレストランのとこから1階に降りた。
自分with巨大カート。
エレベーターのドアが開くと、そこは
マーケットエリアのスタート地点だった。
「ふり・・・だし・・・?」
IKEA2周目のはじまりである。
【ぐるぐると続く】
コメントがきた
世界に飛んでっちゃえ!
なんだこれ
カウンター
雨雲の動き
カメラネコ料理
プロフィール
▼なまえ
あかた
新潟で細々とデザインとかイラストとかマンガ的な仕事をしている、50歳未満女のブログ。
今の趣味は編み物とカメラとレザー。
---
PC◎Mac Pro Xeon 2×2GHz/6GBくらいのと、Mac mini 2.4GHz/8GB←new! ほどのもの。Proの方がサブマシン。てゆーかProとminiとどっちが処理早いのかわかんね感じ。
画像◎CANON EOS Kiss X2、デジハリ2、H90、7D、S95←new!、それとケータイ、iPhone3G(SIMなし)。
車◎コペン。
ケータイ◎921SH by 〓
今の趣味は編み物とカメラとレザー。
---
PC◎Mac Pro Xeon 2×2GHz/6GBくらいのと、Mac mini 2.4GHz/8GB←new! ほどのもの。Proの方がサブマシン。てゆーかProとminiとどっちが処理早いのかわかんね感じ。
画像◎CANON EOS Kiss X2、デジハリ2、H90、7D、S95←new!、それとケータイ、iPhone3G(SIMなし)。
車◎コペン。
ケータイ◎921SH by 〓