あかたまんが
心と了見が狭い田舎のデザイナーが、時々写真とかイラストとかと一緒にブツブツ書くところ。
あかたから重要なお知らせです
あかたまんが、お引越ししました。→
http://akatamanga.blog.fc2.com/
ここ1〜2年、毎月の検索ワードNo1が「汗疱」です。確かに自分の汗疱についていろいろ書いてますし、根本治療法がない(といわれる)汗疱で悩んでる方が多いことも知ってます。でもこのブログに書いている「私の汗疱」については、私個人の症状と対処法なので全ての方に当てはまるわけではありません。
ここ1〜2年、毎月の検索ワードNo1が「汗疱」です。確かに自分の汗疱についていろいろ書いてますし、根本治療法がない(といわれる)汗疱で悩んでる方が多いことも知ってます。でもこのブログに書いている「私の汗疱」については、私個人の症状と対処法なので全ての方に当てはまるわけではありません。
イヤホン巻き取り用の道具。
ついったーでも制作過程をつぶやいたり、完成写真をのっけたりしてたのですが、改めて。
丁度いいイヤホン巻き取り用のモノがなかったので、作ってみました。
ほんっとこういうのがなかなかない。
適度に巻き取り幅があって、柔らか素材で、しかもちゃんとケーブルと耳に入れる部分とプラグの部分を固定してくれるものがなくてなくてなくて。
本当はバネホックを使ってベルトをとめる予定でしたが、革がバネホックの取付け許容範囲を大幅に超えて、急遽「ギボシ」というパーツを使うことに。
ホック用の穴を開けた後の処理でしたが、無事リカバー。
ギボシのタマが抜けない大きさでよかった。。。
裏からギュウギュウとねじ止めします。
ベルトをあけたところ。
ポイントはプラグを入れる穴。
これがあるかないかでケーブルのプラプラ度が決まる。そんなような気がする。
これはプロトタイプにも関わらず、ベルトは2枚重ね。両A面みたいな。
頻繁にケーブルとこすれるパーツだし、裏がボッサになるのがイヤだったんだと思う。
いろいろ間違えながらもなんとか完成。
本体とベルトの色を変えてもかわいいと思う。コードバンで高級感を出してもいいし。
ちなみに中には帆布をたたんで入れてあり、クッション性と強度を高めているので、グルグル巻きにしてもすぐにはヘタりません。
どっかにハトメを打てばストラップも付けられるので、携帯音楽プレイヤーと一緒に持ち歩きもしやすくなるってもんです。
これは型紙に少し修正を加えて、レギュラーメニュー入り決定。
本日の練り歩き。
多分今月最後の休みになるかもしれない日曜日。
天気はいいし、珍しくすっきり早起きしたし、どっかでかけねばと思い、おめかしして向かった先は
サンキ
ムサシの2階
アピタの2階
デッキーの2階
パーツ買い求めの旅です。
サンキは黒埼のお店。初めて入りました。服とパーツが同じ店舗内にありました。
多分初めてサンキの服売場を見ましたが、やっすいのね、あれ。たまげた。
チュニック的なやつで300円くらいだとか。なにそれ。布買うより安い。
服にはあんまし興味ないので、材料のみ。
んー。
新和店の方が充実&安かった。
どうすっかなーと思ったけど、特にこれといって目当てもないのでやめ。
んで黒埼店で刺し子の糸とか、バッグにできそうな布とかを購入。あと毛糸。
うん、次は刺し子やります。
んでムサシ。
ロールの革が大量に増えてたので鼻息荒く近づいてみると、その端っこの方に「詰め放題500円」のPOP。
おお、と思って近寄ってみると、私の手のひらがようやく入りそうな入らなそうなポリ袋と、ウサギとかの毛皮系の端切れ。しかも結構尺が長かったり。
うーん。。
1枚詰めるかどうかだろ!
案の定現場には若干伸びたポリ袋が1枚放置。
誰かチャレンジしてみたんだね。。
さすがの私も勝利への道筋が見えなかったので挑戦しませんでした。
ロールの革で掘り出し物がないかなーと、もりもり発掘。
2本ばかし「これは!」的なものを発見。あと毛皮じゃない端切れも2枚。
その後通常の革の棚に移動し、最初はヌメ革を中心に見てたんだけど、ふと隣のオイルレザーで茶系の革を見て、ビビビっと。
すっごい渋い色で「これでカバン作ったらかっこいいかも」。
値段は1.6mm厚で1枚2800〜3800円ほど。
2枚で7000円くらいかー、たけーなー、と思いながら革をめくっていくと、大きなダメージの入ったものが1枚目にとまる。
蹄の跡?
焼印なのかどうか分からないけど、大きな「U」の字は間違いなく蹄。
しかもいいバランスで入ってるじゃない。
ものすごく悩んだあげく、オイルレザーを2枚カゴへ。
金具は、こないだ死んだカバンから外したものが使えそうだ。
ベルトは後で考えよう。
それよりこないだ作った革カバンの肩紐が細すぎて肩がこりすぎる。。。
これを直さねば。
あとは今更ながら「もっと知りたい!」と思って、エネッチケ出版の革のムックを1冊購入。
さすがエネッチケ出版。構成がすごくいい。
やっぱし「これ作りたい」と思うものを紹介してこそのハウツー本。
あと300円ほどのハギレを2枚。
続いて亀田アピタのトーカイへ。
昔はよく坂井のトーカイに行ってたけど、ここんとことんとご無沙汰。
ボンボンメーカーに心揺らぐ。
いやボンボンなんかこんなんがなくてもできるじゃねーか、と自分を叱咤しつつ、新規革カバン用の裏地布とかストラップ用のパーツとか、なんかこまい物を購入。
デッキーの2階(百均)では、糸巻きをあるだけ購入。
大満足!
ちょっと買い物しすぎた感もあるけど。
しょうがない。これも投資だ。
ほんとか?
でもあの蹄の跡のある革はすっごいいいんだよおおお。
焼かれて痛い思いをした牛さんの無念を、私が一生モノのカバンとして大事にするっ!
いつできるか分からないけどねっ!(これから月末だし)
天気はいいし、珍しくすっきり早起きしたし、どっかでかけねばと思い、おめかしして向かった先は
サンキ
ムサシの2階
アピタの2階
デッキーの2階
パーツ買い求めの旅です。
サンキは黒埼のお店。初めて入りました。服とパーツが同じ店舗内にありました。
多分初めてサンキの服売場を見ましたが、やっすいのね、あれ。たまげた。
チュニック的なやつで300円くらいだとか。なにそれ。布買うより安い。
服にはあんまし興味ないので、材料のみ。
んー。
新和店の方が充実&安かった。
どうすっかなーと思ったけど、特にこれといって目当てもないのでやめ。
んで黒埼店で刺し子の糸とか、バッグにできそうな布とかを購入。あと毛糸。
うん、次は刺し子やります。
んでムサシ。
ロールの革が大量に増えてたので鼻息荒く近づいてみると、その端っこの方に「詰め放題500円」のPOP。
おお、と思って近寄ってみると、私の手のひらがようやく入りそうな入らなそうなポリ袋と、ウサギとかの毛皮系の端切れ。しかも結構尺が長かったり。
うーん。。
1枚詰めるかどうかだろ!
案の定現場には若干伸びたポリ袋が1枚放置。
誰かチャレンジしてみたんだね。。
さすがの私も勝利への道筋が見えなかったので挑戦しませんでした。
ロールの革で掘り出し物がないかなーと、もりもり発掘。
2本ばかし「これは!」的なものを発見。あと毛皮じゃない端切れも2枚。
その後通常の革の棚に移動し、最初はヌメ革を中心に見てたんだけど、ふと隣のオイルレザーで茶系の革を見て、ビビビっと。
すっごい渋い色で「これでカバン作ったらかっこいいかも」。
値段は1.6mm厚で1枚2800〜3800円ほど。
2枚で7000円くらいかー、たけーなー、と思いながら革をめくっていくと、大きなダメージの入ったものが1枚目にとまる。
蹄の跡?
焼印なのかどうか分からないけど、大きな「U」の字は間違いなく蹄。
しかもいいバランスで入ってるじゃない。
ものすごく悩んだあげく、オイルレザーを2枚カゴへ。
金具は、こないだ死んだカバンから外したものが使えそうだ。
ベルトは後で考えよう。
それよりこないだ作った革カバンの肩紐が細すぎて肩がこりすぎる。。。
これを直さねば。
あとは今更ながら「もっと知りたい!」と思って、エネッチケ出版の革のムックを1冊購入。
さすがエネッチケ出版。構成がすごくいい。
やっぱし「これ作りたい」と思うものを紹介してこそのハウツー本。
あと300円ほどのハギレを2枚。
続いて亀田アピタのトーカイへ。
昔はよく坂井のトーカイに行ってたけど、ここんとことんとご無沙汰。
ボンボンメーカーに心揺らぐ。
いやボンボンなんかこんなんがなくてもできるじゃねーか、と自分を叱咤しつつ、新規革カバン用の裏地布とかストラップ用のパーツとか、なんかこまい物を購入。
デッキーの2階(百均)では、糸巻きをあるだけ購入。
大満足!
ちょっと買い物しすぎた感もあるけど。
しょうがない。これも投資だ。
ほんとか?
でもあの蹄の跡のある革はすっごいいいんだよおおお。
焼かれて痛い思いをした牛さんの無念を、私が一生モノのカバンとして大事にするっ!
いつできるか分からないけどねっ!(これから月末だし)
カメラと人。
ここんとこ、思うことはたいして練らずにそのままツイッターで垂れ流しなあかたです。
それじゃいかんなぁ、と思うこともなく。
で、最近思ったことは「親とカメラと子供」。
どうやらカメラに興味を持った親を持つ子供は、同じようにカメラに興味を持つらしいよ、と。
いかがなものですか?カメラ小僧な方々。
うちはそのとおりでございます。
ただうちの親がカメラ・写真好きと知ったのは、私がカメラにかぶれる後でした。
気がついたらそこにPEN-Fがあったとか、二眼レフがあったとか。
うちの親なんか、ただの大工なのにね。
まさかレアなカメラがうちにあるとか、ね。
きっとカメラ好きっていうのは、遺伝なんだと思います。
さらにいうとカメラ好きと車好きってゆーのも、どこかでつながってるんだと思います。
不思議だな、こりゃ。
写真好きな皆様、ご両親のどちらかはカメラ好きではございませんでしたか?
そして車とかそういうメカっぽいものも好きではございませんか?
その「好き」は遺伝かもしれませんよ。
それじゃいかんなぁ、と思うこともなく。
で、最近思ったことは「親とカメラと子供」。
どうやらカメラに興味を持った親を持つ子供は、同じようにカメラに興味を持つらしいよ、と。
いかがなものですか?カメラ小僧な方々。
うちはそのとおりでございます。
ただうちの親がカメラ・写真好きと知ったのは、私がカメラにかぶれる後でした。
気がついたらそこにPEN-Fがあったとか、二眼レフがあったとか。
うちの親なんか、ただの大工なのにね。
まさかレアなカメラがうちにあるとか、ね。
きっとカメラ好きっていうのは、遺伝なんだと思います。
さらにいうとカメラ好きと車好きってゆーのも、どこかでつながってるんだと思います。
不思議だな、こりゃ。
写真好きな皆様、ご両親のどちらかはカメラ好きではございませんでしたか?
そして車とかそういうメカっぽいものも好きではございませんか?
その「好き」は遺伝かもしれませんよ。
ゆっきーがiPhone買った記念。
周りがなんだかiPhoneで染まってきたので、自分が入れてるアプリをばばっと公開。
ほぼ100%無料アプリ。
リスト化しようかと思ったけど、アプリ名とか打ち込んでいくのが果てしなくめんどくさくなったんで、スクショにて。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/34e38f41db1020b6f161225f364b98a3/1266206234?w=320&h=480)
主によく使うものなど。しかし下段の3つはそう使ってはいない。
NumberkeyはiPhoneがテンキー代わりになるやつ。
こづかい帳はこづかい帳。私は外食メモ代わりにしてる。
BumpはiPhone同士をばーんとぶつけあうと名刺交換のようなことができるやつ。使ったことない。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/34e38f41db1020b6f161225f364b98a3/1266206241?w=320&h=480)
ついったークライアントとして、TwitBirdとTweetDeckを使い分け。
水平器は半分ネタ。三脚使うときに、あると便利。かも。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/34e38f41db1020b6f161225f364b98a3/1266206250?w=320&h=480)
待機中になってるのは、ブラアプリ。ブラタモリのアプリ。今度東京いくときに活用するぞ、と隠し持ってる。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/34e38f41db1020b6f161225f364b98a3/1266206265?w=320&h=480)
Gengouは西暦を和暦に変換してくれるんだけど…
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/34e38f41db1020b6f161225f364b98a3/1266206270?w=320&h=480)
パズルゲーム中心。上海があれば1日つぶせる。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/34e38f41db1020b6f161225f364b98a3/1266206275?w=320&h=480)
元号電卓があればGengouがいらないかも。これは超便利。
Convertbotは目方とか通貨とかいろんな単位の変換計算。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/34e38f41db1020b6f161225f364b98a3/1266206280?w=320&h=480)
ネタページ。
大当たりは年賀はがきの当選かどうかを調べる便利アプリ。下二桁をいれるだけで判断。
これのお陰で編集室の年賀はがきの当落照らし合わせが10分もかからず終わった。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/34e38f41db1020b6f161225f364b98a3/1266206285?w=320&h=480)
とりあえずお約束のドラえもん一式。。
もう使ってないアプリも結構あって、現在整理中。
ほぼ100%無料アプリ。
リスト化しようかと思ったけど、アプリ名とか打ち込んでいくのが果てしなくめんどくさくなったんで、スクショにて。
主によく使うものなど。しかし下段の3つはそう使ってはいない。
NumberkeyはiPhoneがテンキー代わりになるやつ。
こづかい帳はこづかい帳。私は外食メモ代わりにしてる。
BumpはiPhone同士をばーんとぶつけあうと名刺交換のようなことができるやつ。使ったことない。
ついったークライアントとして、TwitBirdとTweetDeckを使い分け。
水平器は半分ネタ。三脚使うときに、あると便利。かも。
待機中になってるのは、ブラアプリ。ブラタモリのアプリ。今度東京いくときに活用するぞ、と隠し持ってる。
Gengouは西暦を和暦に変換してくれるんだけど…
パズルゲーム中心。上海があれば1日つぶせる。
元号電卓があればGengouがいらないかも。これは超便利。
Convertbotは目方とか通貨とかいろんな単位の変換計算。
ネタページ。
大当たりは年賀はがきの当選かどうかを調べる便利アプリ。下二桁をいれるだけで判断。
これのお陰で編集室の年賀はがきの当落照らし合わせが10分もかからず終わった。
とりあえずお約束のドラえもん一式。。
もう使ってないアプリも結構あって、現在整理中。
首から下げる、あれ。
作りながらツイッターで実況ちっくな事をしました。
それこそ作業風景垂れ流しならもっと面白いんだけどなー、スティッカムをもっかい導入しようかなーとか考えながら。
仕事場は機密情報ばかりなので、なかなかそういうワケにもいかず。
今回は自分的タイムアタックも兼ねて、先日作った革の散歩カバンのミニチュア版を作成。首から下げるケータイ入れです。
ケータイ、と言っても普通のケータイじゃなく、お連れ様のスマホ入れ。
スマートフォンをスマホと略していいんでしたっけ?
まいいや。それ入れです。
カバンと同じように帆布で内袋を作り、中に入れてあります。
なので革の裏っかわのボソボソが付くこともなく、すっとケータイを入れることが可能。
写真では大きさ比較のためにタバコと一緒に写してますが、タバコとライターを入れてもちょうどいいかもですね。
途中縫い糸が切れたり、内袋と革を一緒に縫わなきゃいけないとこで布の部分だけ落としてしまい、ちょっとほどいて縫い直したりでタイムロス。
完成まで約2時間かかってしまいました。
つーかもう革縫いでタイムアタックしないw
2月11日の雪の写真。
建国記念の日。
本当は「紀元節」というの記念日。
日本の最初の天皇となった神武天皇を祀る日、が元。
それがアレとかコレとかの力が働いて、名称が「建国記念の日」となりました。
今年は皇紀にして2670年。キリストが生まれた年より660年も前から日本は“国”として動いていたんです。
「中国4千年の歴史より全然浅いじゃん!」という言葉には。眉尻を下げつつ論破させていただきます。
中国の建国は1949年だそうです。今年61年目ですか。
2670年もの間、男系の血統を守ってきた皇室に敬意を払いつつ。
てかこういう国に関する大事な事はちゃんと教えなさいよ、学校。
新潟はまたしても雪が降ってます。
ここ数年はそうそう雪が降らなかったので、ここまでしつこく降られると、もう、うんざりザリガニでございます。
今日は旗日でしたが仕事があるため、昼ごろ家を出ましたが、そのときはすでに雪が舞っていました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/34e38f41db1020b6f161225f364b98a3/1265904597?w=350&h=233)
舞い落ちる雪。
レンズに水滴がつかないように瞬間勝負。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/34e38f41db1020b6f161225f364b98a3/1265904603?w=350&h=233)
駐車場の地面の雪を、3階の事務所から。
トミオカホワイト入り間違いねーべ、と思いながらシャッターを切る。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/34e38f41db1020b6f161225f364b98a3/1265904610?w=350&h=233)
んで、ぼくちんのくるま。
この後さらに10cm近く積もった。
久しぶりに幅1000pixの画像。
テーマ付写真撮りっこを「冬景色」にすりゃー良かったな、とちょっと反省したり。
本当は「紀元節」というの記念日。
日本の最初の天皇となった神武天皇を祀る日、が元。
それがアレとかコレとかの力が働いて、名称が「建国記念の日」となりました。
今年は皇紀にして2670年。キリストが生まれた年より660年も前から日本は“国”として動いていたんです。
「中国4千年の歴史より全然浅いじゃん!」という言葉には。眉尻を下げつつ論破させていただきます。
中国の建国は1949年だそうです。今年61年目ですか。
2670年もの間、男系の血統を守ってきた皇室に敬意を払いつつ。
てかこういう国に関する大事な事はちゃんと教えなさいよ、学校。
新潟はまたしても雪が降ってます。
ここ数年はそうそう雪が降らなかったので、ここまでしつこく降られると、もう、うんざりザリガニでございます。
今日は旗日でしたが仕事があるため、昼ごろ家を出ましたが、そのときはすでに雪が舞っていました。
舞い落ちる雪。
レンズに水滴がつかないように瞬間勝負。
駐車場の地面の雪を、3階の事務所から。
トミオカホワイト入り間違いねーべ、と思いながらシャッターを切る。
んで、ぼくちんのくるま。
この後さらに10cm近く積もった。
久しぶりに幅1000pixの画像。
テーマ付写真撮りっこを「冬景色」にすりゃー良かったな、とちょっと反省したり。
ついったー。そのに。とりいそぎ。
とりあえずフォローするなら
@555hamako
今、最強に面白いです。
フォローしなくても、ついっとは見れるので、是非。是非!!!!
ハマコーは一体いつiPhoneを手に入れる事ができるのか!
【追記】
ハマコーのブログをリンク。
ブログタイトルが「.」って、それはさすがにないだろw
@555hamako
今、最強に面白いです。
フォローしなくても、ついっとは見れるので、是非。是非!!!!
ハマコーは一体いつiPhoneを手に入れる事ができるのか!
【追記】
ハマコーのブログをリンク。
ブログタイトルが「.」って、それはさすがにないだろw
コメントがきた
世界に飛んでっちゃえ!
なんだこれ
カウンター
雨雲の動き
カメラネコ料理
プロフィール
▼なまえ
あかた
新潟で細々とデザインとかイラストとかマンガ的な仕事をしている、50歳未満女のブログ。
今の趣味は編み物とカメラとレザー。
---
PC◎Mac Pro Xeon 2×2GHz/6GBくらいのと、Mac mini 2.4GHz/8GB←new! ほどのもの。Proの方がサブマシン。てゆーかProとminiとどっちが処理早いのかわかんね感じ。
画像◎CANON EOS Kiss X2、デジハリ2、H90、7D、S95←new!、それとケータイ、iPhone3G(SIMなし)。
車◎コペン。
ケータイ◎921SH by 〓
今の趣味は編み物とカメラとレザー。
---
PC◎Mac Pro Xeon 2×2GHz/6GBくらいのと、Mac mini 2.4GHz/8GB←new! ほどのもの。Proの方がサブマシン。てゆーかProとminiとどっちが処理早いのかわかんね感じ。
画像◎CANON EOS Kiss X2、デジハリ2、H90、7D、S95←new!、それとケータイ、iPhone3G(SIMなし)。
車◎コペン。
ケータイ◎921SH by 〓