忍者ブログ

あかたまんが

心と了見が狭い田舎のデザイナーが、時々写真とかイラストとかと一緒にブツブツ書くところ。

あかたから重要なお知らせです

あかたまんが、お引越ししました。→ http://akatamanga.blog.fc2.com/

ここ1〜2年、毎月の検索ワードNo1が「汗疱」です。確かに自分の汗疱についていろいろ書いてますし、根本治療法がない(といわれる)汗疱で悩んでる方が多いことも知ってます。でもこのブログに書いている「私の汗疱」については、私個人の症状と対処法なので全ての方に当てはまるわけではありません。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Twitterでつぶやく

ちょっとだけ残ったベルトで。

前に買ってあった、ナスカン(でいいのだろうか?)付き時計をようやくいじりました。
先日作ったかばんの肩掛けベルトを少し切ったので、そのあまりで。



スワロフスキーのカシメです。
無駄にキラキラします。



さっそくかばんと合体しました。
ついでにかばんにまだ捺してなかった「□□□」の刻印も。

実はあれからさらにアレンジが加わりまして、ちょっと面白いことになりました。
おかげでカシメが足りなくなって、ヒマをみて買いにいかねばならなくなりましたが。

うかつに革コーナーに近づくと、余計な革とかパーツまで買ってしまいそうだからあんまし行きたくないんだけど!



なんちて。



本当は行きたくて行きたくてたまんねぇです

拍手

PR
Twitterでつぶやく

ちゃちゃっと手持ちのものをアレンジ。



ケータイ入れがほしいなーと思い、100均に行くも「これだ」というものがなく。
とりあえずすぐさま欲しかったんで、今からオリジナルをプランニングする感じでもない。
というかいずれ作るけど、それまでのツナギというか。

事務所に戻って、私の宝箱(捨てようかどうしようか迷ってるもの入れ)を見てみたら、小さなキンチャクがありました。前に伊右衛門にぶら下がってた、オマケ。
あー、なんか大きさが丁度良さそう、と思ってケータイを入れてみたら、ほんとにジャストサイズ。

しかしただのキンチャクなんで、カバンにぶら下げるとかそういうのは無理。

ならアレンジしちゃえ!と思い立って作ってみました。
作った、と言ってもヒモを革にして、ナスカン付けただけ。
簡単さん。
とはいっても、接着部分はちゃんと革をそいでますよ。





現在はボンドで止めてあるだけだけど、ぶら下げ仕様にするには、ちょっと補強が必要かも。大丈夫そうな感じもするけど。
後でカシメでも打っておきます。

こないだ作った革かばんと合わせてもなかなか。
ただよく考えないまま作ったんで金具の組み合わせが悪く、ちとすんなりくっつかない感じ。

かばんの方に追加で大きめのマルカン付けるとしよう。

拍手

Twitterでつぶやく

日々進化。



ケータイ、デコろっかなー

と、背後で茶髪ロンゲガングロのギャルがつぶやく売り場。
もうこんなケータイ使いたくない。

拍手

Twitterでつぶやく

ついにデコ電。

     \ ば ば ー ん /


ケータイがキラキラしました。
なんでかってゆーと、iPhoneと似てるから一目で区別するために。

うそですが。

このケータイには愛がないせいか、コンクリの上に落としてしまうことが多く、フチは傷だらけ。元々傷付きやすいとこなので、余計に。
今日新しい液晶保護フィルムを貼ったついでに、ラインストーンも買ってデコってみました。



貼りながらどんどんイヤーな気分になりました。


40歳になる人が、こんなキラキラしたケータイ持つなんて恥ずかしい(υ´ω`)υ




と思いつつも「黒っぽいラインストーンなら目立たなくていかったな」とか。どうせならスワロフスキーにすればよかった、とか。

まいいや。黒に近い色のラインストーンは後で買うことにして。(←まだデコるらしい)


実は液晶保護フィルムも問題だったりする。
私の使ってるのが一昨年の春モデルのを去年の春に買ったもの。
ということはその時点ですでに液晶保護フィルムの新製品ラインから外れているわけで。
さらに今の時期はなかなか量販店で買うことができず。

今日はケーズに行く用事があり、そのついでに「置いてないよなぁ」とダメ元で売り場を覗きました。
あるのは新製品、もしくは去年の夏モデルの売れ筋どまり。
しかしその中の「931SH」のがなんとなく合いそうな気がした。私のケータイは「921SH」です。型番が似てる。

パッケージの上から自分のケータイにあてがってみる。
なんかものすごいジャストサイズで大丈夫そう。
ジャストサイズすぎるから、ちょっとはみ出すかも?ってゆーレベル。

貼ってみたら、ちゃんとはみ出した( ´ー`)

んで特に角のアールがダメっぽいんで、そこをハサミでテキトーにカット。
このラインストーンはそれを隠すのにも一役買ってるんです(`・ω・´)


後付けの理由。


最近の液晶保護シートは厚手でいいなぁ。
こういうのは次に買う機種を決めたら山のように買い置きしといた方がいいんだ。きっと。

拍手

Twitterでつぶやく

革の「散歩かばん」できました。

これの続き。



ショルダーベルトをトコノール処理。
本当は筆でさーっと塗るんだけど、トコノール用の筆を前に洗わないまま放置してダメにしちゃったんで、万能オレンジスティックでペトペト塗る。


なるべく薄くのばしたあと、半乾きくらいでこういう木の棒でこすります。こうすることで、革の裏面(トコ)の毛羽立ちを抑えられる。
わずかしかないヘリも同じように処理しますよ。


かばん本体の縫い合わせ面もトコノールを塗り、こする。ケバケバするのがやだから。かなり細かい作業だけど手は抜きません(`・ω・´)


ベルト部分。ここはカシメで補強。


カバン本体のクチに手縫い用の穴をあけ、さらに帆布で作った内布を入れ込みます。縫いやすいように洗濯バサミなどで4箇所ほど固定。


クチの部分を縫い終わり、実際肩にかけてベルトの長さを出し、穴をあけてみました。


ちょっとひいてみた。


かばんのクチはこんな感じ。革と帆布を一緒に手縫いしてます。さらにこだわりのDカン。かばんの可動範囲が広がり、使いやすさにも影響するのです(`・ω・´)<たぶんな!



そしてええええええええええええええ






ばばーん




完成!


A4のクリアファイルがギリで入り。ベルトを最長にしたときに手の先がかばんの底にかろうじてつくぐらい。
お散歩かばんとしては申し分ないです。

早く飴色にするために、どんどん外に連れださねば!!!!!!!

拍手

Twitterでつぶやく

革の散歩かばん。

最初のプランでは「長財布が縦で入るくらいの、斜めがけで使うかばん」程度だったのですが、どうせなら手帳。いやどうせならA4。という感じで少しずつ巨大化への道を進みました。

んで作成途中ではありますが、その手順を記録。



裏っかわにA4サイズをえんぴつでマーク。本当は鉄筆を使って跡をつけるのだけど、鉄筆持ってないし。

注目してほしいのは、角っこ。



こういう風につまんであります。


頑張って穴をあけ


縫います。
これを4箇所。


ニコチャン大王か、コールラビか、みたいな感じになりました。
こうすることでふくらみができ、かばんのマチになるのです。多分。(←ノープラン)


そして2枚の革を糊付け。縫う前の大事な作業です。ここをきっちりやんないと、穴あけのときにズレます。


糊付けの段階では角を開けたままにしておきます。立体的になってて難しかったから。


つまみ縫いをしたおかげで、これだけのふくらみが出来ました。
これなら厚みのあるアイテムでもかばんに変な影響を与えずに入れることができます。


あとは手縫い用の穴をあけるのですが、今回は底の部分が立体になってるんで


ここが相当苦労しました。通常の菱目打ちが使えない(使いにくい)ので、目打ちで目勘であけることに。


こんな底にするなら、素直にマチをつけた方が簡単だったかも(;´Д`)
と、ちょっと弱音を心の中で吐きつつ、しかし「いや、これはカメラと共に斜めがけにしても邪魔にならない、がコンセプトなんだ!」と最初にはなかったコンセプトをでっちあげ、心を奮い立たせました。


ここが縫う段階でもかなりのネックに。
穴は完璧にズレてるし、角だから補強(返し縫い)しなきゃだし、糸は途中で切れちゃうし(これは不慮の事故)、糊がちゃんとついてないとこがあって穴あけで革のズレがでちゃったり(糊付けが大事と再認識)とかですんごい大変でした。
しかしこの大変さを乗り越えてこその理想かばん。

縫ってるとこは写真に撮らず。

したら次は金具付け。


ベルトと本体をつなぐ金具をこんな感じで2箇所に付ける。
一応ベルトの端をそいでみたけど、作業スペースの都合であんまし薄くできず。

さらに続いて内布作りです。


使ったのは茶色の帆布。サンキでハギレが安かったから。
内布を付けず革のみで終了させようかとも思ったものの、かばんの中に入れたものに革のカスカスが付くのがいやなのと、内布を付けておけば、内側が痛んだらそれを交換することでより長持ちすると思ったから。
帆布なら丈夫だし革と相性もいいし。



目標はA4のクリアファイルが入ることなので、それで目安をつけて


チャコペンでアタリをつけます。
そのアタリの1mmくらい外側を木綿糸で手縫い。
ここまで手縫いにこだわってるわけではなく、ただ単に厚手の布を縫えるミシンと針がないから(´・ω・`)

(革も縫える)工業用ミシンほしいなー。


ないものは仕方ないから手縫い。


で、グシグシ縫ったら、ピンキングバサミで端を切り落とします。

この内布を革のかばんの内部にグイグイ入れます。


もっとすんなり入る予定だったA4クリアファイルですが、ちょっとゆがめないと無理(ノ∀`)
結構ゆとりを持ったはずなんだけどなー。
悔しいなぁ。

でも入るこたー入る。

この後はかばんのクチの部分を内布と共に縫って本体は完成。
穴あけは明日以降。事務所に穴あけ用の道具を一式おいてきちゃったから。

出来上がりは最後の写真のように、上からちょびっと内布が見えてる感じになります。
完成の全体像は今週中にはお見せできるかと。
本当はクチの部分を革のはじっこを使おうと思ってたのですが、内布を付けるプランにした段階でかなわなくなり(´・ω・`) はじっこは違う形で使うことにします。

ひとまず、ここまで。

拍手

Twitterでつぶやく

敬意を表し、改めてリンク。

このブログのベースとなってるデザインはCriCri様のもの。
このデザイン、というかCSSとHTMLは今まで見たなかで一番分かりやすく、そして美しくまとめられていて感動しました。
そして使いやすく、見た目もすごくいい。
こういう素敵なものに出会うと、ものすごく嬉しくなります。

大感謝!

拍手

Twitterでつぶやく

革包丁カバー

革を切り出し。


貼り合わせ、ぬいぬい。
あっちゅーまに完成。


「A」の字を捺しました。


抜けやすいかなーと思ったけど、意外にしっかりホールド。
これならカバンの中につっこんでおいても、全然平気そう。
つっこまないけど。

拍手

Twitterでつぶやく

革包丁カバー

さて、この忙しくないタイミングを見計らって、前から考えていた革のかばんを作ろうと思いました。
買い置きしておいたオイルレザーを切り出し。もちろんヌメ。
久々の革包丁の感触を楽しむ。うへへ。

かばんの方は、本体をとりあえず切り出したとこで終了。
裏地用の帆布を忘れたから。

切り出した、ということは当然出てくるハギレ。

あっ。

そうだ、革包丁のカバーを作ろう。
レザークラフトはまず革包丁のカバーを作ってナンボなんじゃねーか?

ということで、それも切り出しました。
かばんよりもこっちのカバーの製作過程の方を先にアップすることになるかも。
すぐ出来そうだし。

でも今夜はこれまで。

拍手

Twitterでつぶやく

テンプレ変更

前のに飽きたから変更しました。
トップ絵をランダムで変更させたかったけど、うまくいかず。
なんかちょっといいとこまできたんだけど、もう深く考えるのやんなったから今夜はここまで。
この後コメントに対するコメントの表示をもうちっと分かりやすくするのと、コメントのタイトル欄(入力も)消すのと、タイトル絵の予備作り。

誰かどこにどういう風にjava書き込んだらいいのか教えてくださいι(´Д`υ)



CSSのりろんをイマイチ把握しないままイジリ作業実施中。
イチからCSS組み立てれ、って言われたら「1ヶ月ください!」な感じ。
トホホ。



トップ写真はもちろんぼくちんのオリジナル。
Kiss X2で撮ったものばかりじゃないです。
今はってある季節外れの緑は、IXY910ISで。
はやくだれかjavaをおしえれ!!!!!(←命令)



でけた。とりあえずこれでいいや。

トップ絵はしばらく(多分ずーっと)手動で変更するというなんともアナロギッシュなシステムになりそうです。
トップ絵は素材集からじゃないんだからねっ!(←うるさいしつこい)

拍手

Twitterでつぶやく

コメントがきた

前田
 ◎07/04 11:16
0256hh
 ◎02/27 10:26
涼香
 ◎11/06 01:50
うず
 ◎10/24 18:00
ムロッピ〜
 ◎10/14 11:51
うず
 ◎09/28 20:43
をかもと
 ◎09/28 20:12

なんだこれ

Dropbox

あなたも私も \+250MB/

雨雲の動き

欲しいものとか買ったもの

■買ったもの■

Apple iPad2 Wi-Fiモデル 16GB ホワイト愛しの文房具 (エイムック 2191)Canon デジタルカメラ Powershot S95 PSS95 1000万画素高感度CCD 光学3.8倍ズーム 広角28mm 3.0型液晶 F2.0未来ちゃんKenko 58S PRO1D ワイドバンド サーキューラーPL C-PL(W) Wバンド 518526SANWA SUPPLY USB-TOY59 LEDライトCanon デジタル一眼レフカメラ EOS 7D EF-S18-200ISレンズキット EOS7D18200ISLKPENTAX デジタルカメラ Optio H90 セラミックホワイト OPTIOH90SHJOBY ゴリラポッド イエロー


■欲しいもの■

シグマAPO USB扇風機 ホワイト UMF01WHZEPEAL ゼピール サーキュレーター ブラック DKS-20KING JIM デジタルメモ「ポメラ」 シャア・アズナブルモデル DM11Gアカ手縫いで作る革のカバンOLYMPUS PEN マイクロ一眼 E-P1 ツインレンズキット シルバー E-P1 TKIT-SLVCanon デジタルカメラ IXY30S イエロー IXY30S(YL)【イエローカラー!】デジタルハリネズミ2++NewCanバッチgood!Wacom ペンタブレット Sサイズ イラスト&ビジネスに Bamboo CTH-460/K0コーリン色鉛筆 チーク材ペンシルスタンド

カメラネコ料理

プロフィール

▼なまえ
あかた
 
   
新潟で細々とデザインとかイラストとかマンガ的な仕事をしている、50歳未満女のブログ。
今の趣味は編み物とカメラとレザー。
---
PC◎Mac Pro Xeon 2×2GHz/6GBくらいのと、Mac mini 2.4GHz/8GB←new! ほどのもの。Proの方がサブマシン。てゆーかProとminiとどっちが処理早いのかわかんね感じ。
画像◎CANON EOS Kiss X2、デジハリ2、H90、7D、S95←new!、それとケータイ、iPhone3G(SIMなし)。
車◎コペン。
ケータイ◎921SH by 〓
 
Copyright ©  -- あかたまんが --  All Rights Reserved

Template designed by CriCri /arranged by akt / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ