あかたまんが
心と了見が狭い田舎のデザイナーが、時々写真とかイラストとかと一緒にブツブツ書くところ。
あかたから重要なお知らせです
あかたまんが、お引越ししました。→
http://akatamanga.blog.fc2.com/
ここ1〜2年、毎月の検索ワードNo1が「汗疱」です。確かに自分の汗疱についていろいろ書いてますし、根本治療法がない(といわれる)汗疱で悩んでる方が多いことも知ってます。でもこのブログに書いている「私の汗疱」については、私個人の症状と対処法なので全ての方に当てはまるわけではありません。
ここ1〜2年、毎月の検索ワードNo1が「汗疱」です。確かに自分の汗疱についていろいろ書いてますし、根本治療法がない(といわれる)汗疱で悩んでる方が多いことも知ってます。でもこのブログに書いている「私の汗疱」については、私個人の症状と対処法なので全ての方に当てはまるわけではありません。
年末年始、まとめ。
27日忘年会。
2日前くらいに愛知の仲間から「帰るから飲み会やろう」って言われて、わーっとみんな集まって忘年会。すごい。
本当は休みなんだけど店を開けてくれたマスターに感謝。しかも前日予約って。
そうだ、と思いつき、先日押し売りされた「亀の翁」を持参で行く。
マスターに「みんなで飲んでいい?」と聞くと「これ!手に入らない酒じゃん!」と。
そう。和島ルートじゃないとなかなか定価で手に入らないのです。
かと思いきや、忘年会に同席したとある仲間T氏が「オレも押し売りされた!(定価で)」とのこと。
和島め。あちこちに潜んでいるな。
んでこの日の宿泊は東中通のアパ。ここわねー、あのねー。
29日。
この日で編集スタッフのひとりが退職しました。お疲れ様でした。
最後、餞別でなんかやらんとなぁ、と考え、できれば自分で作ったものを、とも思ったのですが、それが彼女にとって不要なモノだった場合、捨てにくいだろうなぁと結論をだし、昼ごはんを買いにいくふりを装って、事務所近くのアロマ屋さんへ。
ここは事務所内では評判のアロマ屋さん。
扱ってる品が、というよりも、店主さんの人柄が最高。
すんごいいい人で、話し好き。
ついでに「気管支炎っぽくて咳がとまんなくって」と言うと、それに合ったアロマを教えてくれた。
その場でさっそく塗ってみると、うそのように咳の回数が減った!
なんだこれ、魔法か?!
で、感動。また行きます。絶対。
30日、仕事納め(一応)。
納まりません。奴隷のように仕事です。
31日。大晦日。
昼間、仲間から呼び出しをくらい、果し合い。嘘。
あんまし人生相談をされる方ではないのだけど、この日ばかりは経験者の経験を授けてあげた(←偉そう)。
がんばれ。
死ぬほど頑張れ。
死ぬほど頑張ってみてそれでもダメだったら、また私を呼びなさい。
絶対力になるから。
私を信じれ。
その前に自分を信じれ。
年末ジャンボ、超超超プチ当たり。13600円。
1日。
正月。モチはみっつ食べた。ビールと酒があって幸せ。
前日、朝生をずーっと見てたんで、起きたのが13時半。
今日のうちに仕事を進めておかないと後がちょっと辛いから、できることをやっておく。
今度月号の作業データはHDDごと持ち帰ってきた。
なんでもできる。でもビール飲んで頭が回らない。
地図を13軒分書く。
もうちょっと余力があったんで、その地図に関連するページの構成を作ろうと思ったらば、台割を忘れてきててアウト。
2日、初詣。
向かうは白山神社。去年のお札を持っていく。
んが、風が強いせいか火が焚かれていない。残念。。
周囲のアタリメ売りの声もむなしい。
祭りレベルに並ぶ屋台の中を歩き、拝殿へ。
やっぱり神社は好きだー。生きてる感じがする。
開運守りを自分の分とお連れ様の分を購入。私の運を少しでも分けてあげたい、と上から目線で。
昼は女池IC近くにできた高速で回る寿司へ。
12時半というのにガラッガラ。大丈夫か?
ツタヤ、パソコン工房、100円ショップ、ハードオフと周り、その後デッキーに行こうと思うが、急遽変更し小新のベルライムへ。
3000円の福袋を買う。
中身。
なかなか。うん。うんうん。
アピタにも行く。
そこのパスタ屋でご飯。
ヴィレヴァンではトランクの福袋に後ろ髪ひかれまくり。5000円。
スタバでは3000円の有田焼のマグカップに略
いやあの有田焼は買うかも。ちょっとかなり。うん。有田焼なー。むー。
3000円。むー。マグカップに3000円。うーん。
ゲーセンでちくわくんを1発でゲット。ちーたん入の小さいやつ。ぅぇーぃ。
お宝市場にも行ってやろう。
レイトンレイトンとうるさいあいつのためにだ。
あいつって誰だよ。私だよ。
特価ラベルが貼ってあるやつを見つけ、小躍りしながらレジへ。
ついでにクレーンゲームとかのコーナーへ。
香水が入ってるやつに初チャンレンジ。
絶対取れそうにない。
んが、数回のチャンレンジでゲット。フェラガモだった。ぅぇーぃ。
帰りがけにプリングルスのキャッチャーにもチャレンジ。
ぼくちん2連続失敗。お連れ様2連続成功。ぅぇーぃ。
お連れ様が釣った分は全部ぼくちんがもらった。
1月3日くらいまで大荒れ、という話を聞いてたけど、今日2日はちょっと風が冷たいくらいで比較的天気はよく「よかったねー」なんて話をしてたのですが、深夜一気に雪が降り、しかも積り、昼間の天気からは想像できないくらいに真っ白になりました。
車の雪下ろしをしてるそばからどんどん積るくらい。
まさにホワイトクリスマス。
いや、明けてるちゅーねん。
さて。
1月3日から本格的な仕事始めです。
来年はもうちょっと奴隷的な立場から向上するといいなー。なんて淡い期待を持っています。
40になるし。40だって。40かよもう。
余談。
先日「今年の厄年」について先輩と語りました。
厄年になんか事を起こしたらいかんよねー、と。
男仲間は、去年今年来年と厄年なのがわんさといる。
やいや、大変だね、と思いながら女の厄年を見ると、30歳の頃の厄年以降60歳くらいまで厄年がない!
思わず「60歳まで厄年がこないのはハッピーじゃね?!」と叫びました。
一生厄年なくせにね。
そんな感じで始まった2010年宇宙の旅年。
今年も昨年とほぼ変わらないくらいのご愛顧をよろしくお願いします。
2日前くらいに愛知の仲間から「帰るから飲み会やろう」って言われて、わーっとみんな集まって忘年会。すごい。
本当は休みなんだけど店を開けてくれたマスターに感謝。しかも前日予約って。
そうだ、と思いつき、先日押し売りされた「亀の翁」を持参で行く。
マスターに「みんなで飲んでいい?」と聞くと「これ!手に入らない酒じゃん!」と。
そう。和島ルートじゃないとなかなか定価で手に入らないのです。
かと思いきや、忘年会に同席したとある仲間T氏が「オレも押し売りされた!(定価で)」とのこと。
和島め。あちこちに潜んでいるな。
んでこの日の宿泊は東中通のアパ。ここわねー、あのねー。
29日。
この日で編集スタッフのひとりが退職しました。お疲れ様でした。
最後、餞別でなんかやらんとなぁ、と考え、できれば自分で作ったものを、とも思ったのですが、それが彼女にとって不要なモノだった場合、捨てにくいだろうなぁと結論をだし、昼ごはんを買いにいくふりを装って、事務所近くのアロマ屋さんへ。
ここは事務所内では評判のアロマ屋さん。
扱ってる品が、というよりも、店主さんの人柄が最高。
すんごいいい人で、話し好き。
ついでに「気管支炎っぽくて咳がとまんなくって」と言うと、それに合ったアロマを教えてくれた。
その場でさっそく塗ってみると、うそのように咳の回数が減った!
なんだこれ、魔法か?!
で、感動。また行きます。絶対。
30日、仕事納め(一応)。
納まりません。奴隷のように仕事です。
31日。大晦日。
昼間、仲間から呼び出しをくらい、果し合い。嘘。
あんまし人生相談をされる方ではないのだけど、この日ばかりは経験者の経験を授けてあげた(←偉そう)。
がんばれ。
死ぬほど頑張れ。
死ぬほど頑張ってみてそれでもダメだったら、また私を呼びなさい。
絶対力になるから。
私を信じれ。
その前に自分を信じれ。
年末ジャンボ、超超超プチ当たり。13600円。
1日。
正月。モチはみっつ食べた。ビールと酒があって幸せ。
前日、朝生をずーっと見てたんで、起きたのが13時半。
今日のうちに仕事を進めておかないと後がちょっと辛いから、できることをやっておく。
今度月号の作業データはHDDごと持ち帰ってきた。
なんでもできる。でもビール飲んで頭が回らない。
地図を13軒分書く。
もうちょっと余力があったんで、その地図に関連するページの構成を作ろうと思ったらば、台割を忘れてきててアウト。
2日、初詣。
向かうは白山神社。去年のお札を持っていく。
んが、風が強いせいか火が焚かれていない。残念。。
周囲のアタリメ売りの声もむなしい。
祭りレベルに並ぶ屋台の中を歩き、拝殿へ。
やっぱり神社は好きだー。生きてる感じがする。
開運守りを自分の分とお連れ様の分を購入。私の運を少しでも分けてあげたい、と上から目線で。
昼は女池IC近くにできた高速で回る寿司へ。
12時半というのにガラッガラ。大丈夫か?
ツタヤ、パソコン工房、100円ショップ、ハードオフと周り、その後デッキーに行こうと思うが、急遽変更し小新のベルライムへ。
3000円の福袋を買う。
中身。
なかなか。うん。うんうん。
アピタにも行く。
そこのパスタ屋でご飯。
ヴィレヴァンではトランクの福袋に後ろ髪ひかれまくり。5000円。
スタバでは3000円の有田焼のマグカップに略
いやあの有田焼は買うかも。ちょっとかなり。うん。有田焼なー。むー。
3000円。むー。マグカップに3000円。うーん。
ゲーセンでちくわくんを1発でゲット。ちーたん入の小さいやつ。ぅぇーぃ。
お宝市場にも行ってやろう。
レイトンレイトンとうるさいあいつのためにだ。
あいつって誰だよ。私だよ。
特価ラベルが貼ってあるやつを見つけ、小躍りしながらレジへ。
ついでにクレーンゲームとかのコーナーへ。
香水が入ってるやつに初チャンレンジ。
絶対取れそうにない。
んが、数回のチャンレンジでゲット。フェラガモだった。ぅぇーぃ。
帰りがけにプリングルスのキャッチャーにもチャレンジ。
ぼくちん2連続失敗。お連れ様2連続成功。ぅぇーぃ。
お連れ様が釣った分は全部ぼくちんがもらった。
1月3日くらいまで大荒れ、という話を聞いてたけど、今日2日はちょっと風が冷たいくらいで比較的天気はよく「よかったねー」なんて話をしてたのですが、深夜一気に雪が降り、しかも積り、昼間の天気からは想像できないくらいに真っ白になりました。
車の雪下ろしをしてるそばからどんどん積るくらい。
まさにホワイトクリスマス。
いや、明けてるちゅーねん。
さて。
1月3日から本格的な仕事始めです。
来年はもうちょっと奴隷的な立場から向上するといいなー。なんて淡い期待を持っています。
40になるし。40だって。40かよもう。
余談。
先日「今年の厄年」について先輩と語りました。
厄年になんか事を起こしたらいかんよねー、と。
男仲間は、去年今年来年と厄年なのがわんさといる。
やいや、大変だね、と思いながら女の厄年を見ると、30歳の頃の厄年以降60歳くらいまで厄年がない!
思わず「60歳まで厄年がこないのはハッピーじゃね?!」と叫びました。
一生厄年なくせにね。
そんな感じで始まった2010年宇宙の旅年。
今年も昨年とほぼ変わらないくらいのご愛顧をよろしくお願いします。
PR
仕事が収まりません。
先日仲間同士で忘年会をやりまして。
それでとりあえず今年の事は忘れました。
さよなら、2009年。
そして、こんにちは!2010年。
2009年の抱負は「ちゃんとする」だったのですが、結局ちゃんとできませんでした。
なので2010年に持ち越しです。
さらに2010年の抱負として「嫌われない」も同時に目指そうと思いました。決めました。
「好かれる」ではなく「嫌われない」。
意味的な違いはほとんどないと思われます。
が、なんとなく「嫌われない」。
「好かれる」ってゆーと、どうしても媚びを売るようなイメージがつくけど、そんなことしてまで好かれようとは思わない。
けど「今以上に嫌われない」を心がければ、なんかこう前向きっぽい感じがします。
周囲の「嫌われてない人」の仕草や言葉使い、なんかいろいろを参考にがんばるぞっと。
そしてタイトルの件。
まだまだ収まりません。
でも一応今日で2009年の仕事はおわり。31日からお休みです。
仕事始めは表向きは1月3日から。原稿の出具合によって変動ありです。
今日は帰りにビールを1ケース買ってこー。
誰も飲まないし、誰もこないけど、一応。うん。
正月がくるし。
あ!
お神酒は押し売りされた亀の翁にするか!
そういえば清泉もあった!
なんかすげーおいしい赤ワインもあったなぁ。
酒だけはいいものが贅沢にある、あかた家。
年末ジャンボが中当たりしたら「千年の孤独」かおーっと。
そんな晦日の夜。
それでとりあえず今年の事は忘れました。
さよなら、2009年。
そして、こんにちは!2010年。
2009年の抱負は「ちゃんとする」だったのですが、結局ちゃんとできませんでした。
なので2010年に持ち越しです。
さらに2010年の抱負として「嫌われない」も同時に目指そうと思いました。決めました。
「好かれる」ではなく「嫌われない」。
意味的な違いはほとんどないと思われます。
が、なんとなく「嫌われない」。
「好かれる」ってゆーと、どうしても媚びを売るようなイメージがつくけど、そんなことしてまで好かれようとは思わない。
けど「今以上に嫌われない」を心がければ、なんかこう前向きっぽい感じがします。
周囲の「嫌われてない人」の仕草や言葉使い、なんかいろいろを参考にがんばるぞっと。
そしてタイトルの件。
まだまだ収まりません。
でも一応今日で2009年の仕事はおわり。31日からお休みです。
仕事始めは表向きは1月3日から。原稿の出具合によって変動ありです。
今日は帰りにビールを1ケース買ってこー。
誰も飲まないし、誰もこないけど、一応。うん。
正月がくるし。
あ!
お神酒は押し売りされた亀の翁にするか!
そういえば清泉もあった!
なんかすげーおいしい赤ワインもあったなぁ。
酒だけはいいものが贅沢にある、あかた家。
年末ジャンボが中当たりしたら「千年の孤独」かおーっと。
そんな晦日の夜。
クリスマスレポート。
いつのクリスマスも、これといって特別な事はない、と胸をはって言えます。
言ってどうする。
なんの自慢にもなりゃしない。ただの自虐じゃねーか。ははは。
毎年うちはクリスマスには母親がカラアゲを作ってくれて、それと近所のちょっと有名なケーキ屋さんでクリスマスのケーキを予約して、小さなそれを6人で切り分けて食べるのが恒例なのですが、今年はカラアゲは変わらずで、ケーキはヤマパンのにしました。大阪屋とかオーサカヤとかな年もあったけど、ビッグネームなメーカーのは多分初めて。
いやこれは予想以上においしかったです。安いし大きいし。
なんてゆーか、きっと何かやわらか素材が入ってそうなくらい柔らかい。
市内の超有名あのケーキ屋さんでは、クリスマスケーキが9000円なんだとか。
そんなものを有り難がってチミチミ食べるより、こっちのが全然いいです。
どうせ最後は茶色いゲフンゲフン
そんなんだから品が、ね。
そもそもクリスマス本来の意味ってものを、だ。
それをちゃんと理解してたらケーキに9000円も出せないです。負け惜しみですよ。貧乏人の。ええ。
ああ、そうそう、22日に風邪をひいてしまいました。
夕方くらいからスイッチが入ったように、わーっとだるくなって熱っぽくなって。喉もイガイガ。
喉からきたら熱が出るパターンが多いので、とっとと帰宅&ヒキコモリ準備。
しかしトローチを買うのを忘れ、翌日薬局で「トローチはどこですか?」と聞くと「こちらです」と案内してくれたのはいいのですが
「こっからここまで、トローチです!」
その幅1m。棚1段分。
トローチはご存知のとおり、ドーナツ型をしたアレの特定商品名。
しかし薬剤師さん(と思われる人)が手を指し示したところにはヴィックスヴェポラップをはじめ、トローチじゃないものまで含めて並んでいる。
「ばかめ。トローチはトローチで1種類しかないんだよ」
と半笑いで棚に向かうと、そのほとんどに「トローチ」とついていた!!!!
なんだと!
トローチはトローチでトローチしかないんじゃないのか!!!
トローチがいっぱいあることを初めて知りました。ごめんね、トローチ。
もう頭んなかでトローチを連呼しすぎて、ゲシュタルト崩壊が始まりそうです。
22〜24日はそりゃもう大人しくしてまして。
仕事は無理せず。でも大物の編み物を片付けてしまわなければ、と。
これがまた本当に大きくて大きくて。しかもかぎ針編みだから毛糸食いまくり。
なんど「今ここでほどいて棒針にすれば、もうちょっと毛糸が節約できる」と思ったことか。
でも最後までかぎ針でがんばった。
んで、出来上がった。24日の夜に。
何を編んでたかってゆーと
ポンチョ。
お連れ様リクエストのポンチョ。
今日(25日)に「メリークリスマース!」って言って渡したんだけど、あまりの出来の悪さに、しきりに「やっぱり返せ」と言ったのだけれど返してくれず。
ま、まぁ、ほどほどに気に入っていただけたようなので、よかったです。
ちょっと大きくなったマルコっぽいですが。アメデオが入り用です。
私が着た方が似あうような気はします。
25日の夜は一風堂で高級ラーメンでした。
クリスマスはお互いに「何もなしねー」って言ってたのでラーメン食べて「じゃねー、バイバイ」のはずだったのですが、別れ際になんかもらいました。
紙袋。
ロマン輝くエステールの袋。
!
エステールといったら光るものしか置いてねーじゃねーか!!!
レイトン教授は間違っても売ってないとこだ!
うわー!と思ってその場であける。
ええ。贈り物はその場であける主義です。
やばいものが出てきました。
確実にリングが入ってるケースです。
どうする。
どうするもなにもなく、あけました。
うわうわうわ。
緑色の石が見えました。
わー。
わーわーわー
誕生石のリング型の(多分)ペンダントヘッドでしたー!
わー!!!!!
さらに自分があげたポンチョ、手編みのポンチョがとても恥ずかしくなり「返せ返せ」と引っ張りましたが「引っ張んなや。返さねーわや」とひどい抵抗にあいました。
ひどいです。
私のクリスマスはこんな感じでした。
さて、みなさんはメリーなクリスマスでしたでしょうか?
うちの下駄箱の上には来年用のしめ縄が置いてありました。
キリスト教だの仏教だの神道だの、忙しいですね、日本人は。
言ってどうする。
なんの自慢にもなりゃしない。ただの自虐じゃねーか。ははは。
毎年うちはクリスマスには母親がカラアゲを作ってくれて、それと近所のちょっと有名なケーキ屋さんでクリスマスのケーキを予約して、小さなそれを6人で切り分けて食べるのが恒例なのですが、今年はカラアゲは変わらずで、ケーキはヤマパンのにしました。大阪屋とかオーサカヤとかな年もあったけど、ビッグネームなメーカーのは多分初めて。
いやこれは予想以上においしかったです。安いし大きいし。
なんてゆーか、きっと何かやわらか素材が入ってそうなくらい柔らかい。
市内の超有名あのケーキ屋さんでは、クリスマスケーキが9000円なんだとか。
そんなものを有り難がってチミチミ食べるより、こっちのが全然いいです。
どうせ最後は茶色いゲフンゲフン
そんなんだから品が、ね。
そもそもクリスマス本来の意味ってものを、だ。
それをちゃんと理解してたらケーキに9000円も出せないです。負け惜しみですよ。貧乏人の。ええ。
ああ、そうそう、22日に風邪をひいてしまいました。
夕方くらいからスイッチが入ったように、わーっとだるくなって熱っぽくなって。喉もイガイガ。
喉からきたら熱が出るパターンが多いので、とっとと帰宅&ヒキコモリ準備。
しかしトローチを買うのを忘れ、翌日薬局で「トローチはどこですか?」と聞くと「こちらです」と案内してくれたのはいいのですが
「こっからここまで、トローチです!」
その幅1m。棚1段分。
トローチはご存知のとおり、ドーナツ型をしたアレの特定商品名。
しかし薬剤師さん(と思われる人)が手を指し示したところにはヴィックスヴェポラップをはじめ、トローチじゃないものまで含めて並んでいる。
「ばかめ。トローチはトローチで1種類しかないんだよ」
と半笑いで棚に向かうと、そのほとんどに「トローチ」とついていた!!!!
なんだと!
トローチはトローチでトローチしかないんじゃないのか!!!
トローチがいっぱいあることを初めて知りました。ごめんね、トローチ。
もう頭んなかでトローチを連呼しすぎて、ゲシュタルト崩壊が始まりそうです。
22〜24日はそりゃもう大人しくしてまして。
仕事は無理せず。でも大物の編み物を片付けてしまわなければ、と。
これがまた本当に大きくて大きくて。しかもかぎ針編みだから毛糸食いまくり。
なんど「今ここでほどいて棒針にすれば、もうちょっと毛糸が節約できる」と思ったことか。
でも最後までかぎ針でがんばった。
んで、出来上がった。24日の夜に。
何を編んでたかってゆーと
ポンチョ。
お連れ様リクエストのポンチョ。
今日(25日)に「メリークリスマース!」って言って渡したんだけど、あまりの出来の悪さに、しきりに「やっぱり返せ」と言ったのだけれど返してくれず。
ま、まぁ、ほどほどに気に入っていただけたようなので、よかったです。
ちょっと大きくなったマルコっぽいですが。アメデオが入り用です。
私が着た方が似あうような気はします。
25日の夜は一風堂で高級ラーメンでした。
クリスマスはお互いに「何もなしねー」って言ってたのでラーメン食べて「じゃねー、バイバイ」のはずだったのですが、別れ際になんかもらいました。
紙袋。
ロマン輝くエステールの袋。
!
エステールといったら光るものしか置いてねーじゃねーか!!!
レイトン教授は間違っても売ってないとこだ!
うわー!と思ってその場であける。
ええ。贈り物はその場であける主義です。
やばいものが出てきました。
確実にリングが入ってるケースです。
どうする。
どうするもなにもなく、あけました。
うわうわうわ。
緑色の石が見えました。
わー。
わーわーわー
誕生石のリング型の(多分)ペンダントヘッドでしたー!
わー!!!!!
さらに自分があげたポンチョ、手編みのポンチョがとても恥ずかしくなり「返せ返せ」と引っ張りましたが「引っ張んなや。返さねーわや」とひどい抵抗にあいました。
ひどいです。
私のクリスマスはこんな感じでした。
さて、みなさんはメリーなクリスマスでしたでしょうか?
うちの下駄箱の上には来年用のしめ縄が置いてありました。
キリスト教だの仏教だの神道だの、忙しいですね、日本人は。
心に響いた、この言葉。
「ため息をつくと幸せが逃げるんだよ」
はぁ、と深いため息をつくとすぐにそんな事を言われます。
その度に「逃げる幸せなどない」と言ってきました。
もうそう言うこともめんどくさくなってきた昨今。
本日見てしまいました。
よつばとひめくりの11月24日。
ため息をつくと親の寿命が縮む。
ハッとしました。
ほ、ほんとか?と急いでグーグル先生に聞いてみましたが、あまりそういう話は聞かないようです。
でも“親の寿命”はすごいため息抑止力になります。
さっそく仕事場の他のスタッフにも教えたら「うわー、もうため息つけねええええ」と。一気にため息率が下がりそうです。ハイ。
余談ですが、「逃げる幸せなどない」とフツーにカルーく言ってたら「そんなに悲観しなくても!」と言われた事があります。
少し、というか結構驚きましたが「みんな幸せなんだな」と少しだけ嬉しくなりました。
はぁ、と深いため息をつくとすぐにそんな事を言われます。
その度に「逃げる幸せなどない」と言ってきました。
もうそう言うこともめんどくさくなってきた昨今。
本日見てしまいました。
よつばとひめくりの11月24日。
ため息をつくと親の寿命が縮む。
ハッとしました。
ほ、ほんとか?と急いでグーグル先生に聞いてみましたが、あまりそういう話は聞かないようです。
でも“親の寿命”はすごいため息抑止力になります。
さっそく仕事場の他のスタッフにも教えたら「うわー、もうため息つけねええええ」と。一気にため息率が下がりそうです。ハイ。
余談ですが、「逃げる幸せなどない」とフツーにカルーく言ってたら「そんなに悲観しなくても!」と言われた事があります。
少し、というか結構驚きましたが「みんな幸せなんだな」と少しだけ嬉しくなりました。
これこれ。これいい。
昨日コンビニで買ったこのふたつ。
フリトレーはチャレンジ精神旺盛だなぁ。
チロルとのコラボ、きなこもちのやつもそうじゃなかったっけ?
あれもおいしかったあああああ。
コレ。
桃屋の方は、ほんとに桃屋のあの味がする。
チートスを「ごはんですよ」につけて食べてる、そのまんまの味。
普通においしい!番茶がほしくなる気分。
そして「しょうがのまんま」。
これがものすごい大ヒットもの!
パッケージ写真の解像度が明らかに足りてないのもあって「どうせ中国さんだろ?」と思って見たら、国内産。
しかも原材料がしょうがと砂糖のみ!!!!
今どき人工甘味料とか添加物が入ってないなんてめずらしい。
すげー、と思って買ってみました。
味。
ストレートにしょうがと砂糖。
すごい。
うまい。
番茶がh(ry
これで袋にジップがついてたらパーフェクトなのになー。
しょうがの方はメーカーサイトで通販もできるもよう。
他にごぼうとゆずがあり、20袋で送料が無料になるとか。
でもきっとその辺のドラッグストアで売ってそうな気がします。
今度「なかったことに」を買うときにでも見てみよーっと。
コメントがきた
世界に飛んでっちゃえ!
なんだこれ
カウンター
雨雲の動き
カメラネコ料理
プロフィール
▼なまえ
あかた
新潟で細々とデザインとかイラストとかマンガ的な仕事をしている、50歳未満女のブログ。
今の趣味は編み物とカメラとレザー。
---
PC◎Mac Pro Xeon 2×2GHz/6GBくらいのと、Mac mini 2.4GHz/8GB←new! ほどのもの。Proの方がサブマシン。てゆーかProとminiとどっちが処理早いのかわかんね感じ。
画像◎CANON EOS Kiss X2、デジハリ2、H90、7D、S95←new!、それとケータイ、iPhone3G(SIMなし)。
車◎コペン。
ケータイ◎921SH by 〓
今の趣味は編み物とカメラとレザー。
---
PC◎Mac Pro Xeon 2×2GHz/6GBくらいのと、Mac mini 2.4GHz/8GB←new! ほどのもの。Proの方がサブマシン。てゆーかProとminiとどっちが処理早いのかわかんね感じ。
画像◎CANON EOS Kiss X2、デジハリ2、H90、7D、S95←new!、それとケータイ、iPhone3G(SIMなし)。
車◎コペン。
ケータイ◎921SH by 〓