忍者ブログ

あかたまんが

心と了見が狭い田舎のデザイナーが、時々写真とかイラストとかと一緒にブツブツ書くところ。

あかたから重要なお知らせです

あかたまんが、お引越ししました。→ http://akatamanga.blog.fc2.com/

ここ1〜2年、毎月の検索ワードNo1が「汗疱」です。確かに自分の汗疱についていろいろ書いてますし、根本治療法がない(といわれる)汗疱で悩んでる方が多いことも知ってます。でもこのブログに書いている「私の汗疱」については、私個人の症状と対処法なので全ての方に当てはまるわけではありません。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Twitterでつぶやく

バインダーカバーできたお!



できました。バインダーカバー。
あらゆる所に“ちょちょら度”が見え隠れ。
しかし100均で買った紙のバインダーが、これでちょっとはマトモに見えそうな気がします。



背中はもうちょっと端っこに穴をあければよかった(υ´ω`)υ
1、2ミリ違うだけでかなり印象が変わるものです。。



うん、まぁ、でも、なかなか上出来。
縫い目も安定してきたし、縫うスピードも早くなった。

ちなみに写真では4色ボールペンがはまってますが、今はりらっくまの2色ボールペンに差し変わってます。別にりらっくま好きじゃないのですよ。

次回はA6サイズのノートカバーを作成予定。販売目標で。
その前にのらいぬさんからのオーダー、わんことにゃんこの首輪だ。
今日実際話してみて、イメージがふくらみました(`・ω・´)

のらいぬさん美人じゃわー(;´Д`)
絶対ロシアの方の血が入ってるに違いないです。


おいといて。


パスケースもなんとなく作りたいし、財布にもトライしてみたい。
そしてヌメ革のバッグ。ヌメ最高。革の育ちっぷりを堪能するなら、断然ヌメ。
そのうちヌメ革のブラジャーとか作ってしまうかも。どんなんだよ。

拍手

PR
Twitterでつぶやく

ノープランでフィニッシュです。

私の革製品、ノープラン第二号、発進です。



B6サイズのバインダーを買ったので、それに革のカバーを付けます。べったりと。
バインダーが紙製なので、それを中芯がわりにしちゃおうって考え。
革はハギレの何枚かセットで1,000円で売ってるものを買ってあったので、それを利用。

ただ……

問題点は、後で書きます。


バインダーの形を紙に写し取り、それをスキャン。
さらにイラレで縫い代などを整形し、必要なパーツ(背の部分や、表紙の折り返し部分)の割り出しをして型紙を作ります。
それをプリントしたら型紙を切り抜いて、革の裏面に裁ち落とし線を書き入れ



革包丁でカット。



折り返し部分も、同じように裁ち落としを書いて、カット。



大体切り終わった図。

はい。問題点。

今回材料はハギレセットを使ったのですが、さすがハギレ、B6バインダー背表紙含む最長幅が1枚で取れませんでした(ノ∀`) なので苦肉の策。2枚のハギレをセンターでつなぎ合わせて、それを上から違う革を貼って隠す&補強しちゃおうというアイデア。
しかも折り返し部は、表の革と違うカラーです。
写真の赤い革はペンホルダーになります。

背表紙には、ペンホルダーに使ったのと同じ赤い革を。
つなぎ目の上からボンドでくっつけて、手縫い用の穴をあけました。



折り返し部をバインダー本体に貼って待機。
本当は全部合体してから手縫い用の穴をあけなくてはいけないのだけど、先に背を縫わなきゃいけないんで、先に表革の穴をあけたのでした。ちょっと二度手間。


今日は力尽きたので、ここで一旦終了。

今回はカメラストラップ以上にノープランなので、2回くらい「3歩進んで2歩下がる」事がありました。
しかし縫う前ならいくらかやり直しがきくので結果オーライ。もしかしたら全長が足りないかも(;・`д・´)! な場面もあったけど、なんとかなった。あぶねぇ。
うん。今回の失敗をクリアすれば、次回の販売用アイテム制作に反映できるし(`・ω・´)
失敗はいくらでもするべし。

あー、そうそう、縫う前に大事な作業。




忘れちゃいけない「■■■」の型押し。
背表紙にも■■■。




そしてペンホルダーのこだわり。



わざと端っこのボサボサを生かしてます。
革の端っこは一つとして同じものがなく、さらに1枚の革には限られた端っこしかないのです。
一度そこに包丁を入れてしまえば、もう端じゃなくなる。
そんな微妙に貴重な場所。
自分で革のものを作るときは、なるべく端っこを取り入れていこう、と思ったのです。
なので今回はペンホルダーに端っこを利用。

本当は折り返しに端を入れようと思ったんだけど、気に入った端がなかったので諦めました(´・ω・`)


後は追加の穴開けと縫いです。
この土日には出来上がる予定ですじゃー。

拍手

Twitterでつぶやく

寒さこらえて編んでます。

今、頭の中では都はるみの「北の宿」がパワープレイ中です。

なぜかって。

今日はお互い済ませなきゃいけない用事が丁度よく重なって、夜お連れ様と一緒にアピタに行ったんですよ。
自分はアピタ内のA地点、お連れ様はB地点。
それぞれ用事が終わって店内で合流し、移動。
お連れ様は「オモチャコーナー見る!」とガンプラコーナーへ。私は「毛糸見る!」と手芸コーナーへ散りました。
特に面白い毛糸はなかったのですが、ふと思いつきお連れ様の元へ。

「××、編んでやろうか」

自分の性格上、決してセーターなぞ編めないのですが、お連れ様がほしがってたアレなら編めるかも?と思っての提案。
そしてお連れ様も「編んで!」と即答。気持ちいいくらいの即答だったんで「よーし、おばちゃんにまかせれ!」という気分になって、適当に毛糸を見繕って購入。

んで、さっき風呂上がりに編み始めました。
とっととやんないと、またすぐに忙しくなって手が付けられなくなるから。

何を編んでるのかは、出来上がりまで秘密。
秘密にするほどのものではないのですが。なんとなく。


さてこの冬が終わる前に編み上がるのかどうか。

そして着てもらえるのかどうかw

むしろ出来上がりが春になったとか、そういう意味で着てくれない可能性はあるんだよなー。

なるべくの年内完成、がんばろーっと。

拍手

Twitterでつぶやく

がまぐち。



試しに作ってみた毛糸のがまぐち。
左側がペンケースで、右がなんか入れ。
がまぐちはめんどくせーなー!
これはうまく作れるまで、そうとう時間と練習が必要だと思うー。



ペンケースはビスケットちっくに。
なんか入れはアポロチョコ風味。

ペンケースには、丁度チューブのしょうがが入るので、マイしょうがを持ち歩く人にもオススメ。
なんか入れは見た目は普通のこま編みなんだけど、実は全部“表編み”なのです。
ペンケースと見比べてもらうと編み目の違いが分かると思う。



なんか入れは昨日出来上がったんだけど、編集長に自慢したら「じゃあこれももらっておくから」って言われた。

なんというジャイアニズム。

んでもこれは初のがまぐちトライ作品なので、ボンドははみ出てるし裏布はついてないという完全プロトタイプなんで、素直にあげました。
編集長は何を入れるのか。

こま編みだからそんなに伸び縮みも隙間があいたりもしないんで、このまま小銭入れには使えると思いますがー。
小銭の重さに耐えられるかどうかが問題なので、無難にリップクリームとか小物を入れておくのに丁度いいかもです。


んで、本日はこれにボンボンを付けて完成。





ばーん。
ちょーかわええ。


2個つけて「きんたま」にしようかと思ったけど、思いのほかボンボンがおっきくなったんで「かたたま」にしました。

ペンケースにもお花を付けて、かわいげにしましたよ。

明日の仕事は、引き続き毛糸にするか、それとも革にするか。

拍手

Twitterでつぶやく

レーシングポニーの発注。

久々にお茶の間に電気が点いてる時間に帰れました。
っしゃ。今日は発注できるな!と、前々から欲しかったレーシングポニーを発注することに。

父親に。

ネットで拾ったレーシングポニーの画像をプリントし、そこに自分なりの注釈をプラス。
自分がどんなものが欲しいのかを、身振り手振りを交え一生懸命説明しました。

なんとなく伝わったっぽい(汗)

父親も物作りの人。大体の設計図と何に使うのかが分かれば、なんとなく作ってくれます。
そして予想以上のものをあげてくれます。

今回も私のあのテキトーな設計図で、どんだけのクヲリティを見せてくれるのか、とても楽しみです。

ただひとつ、強く要望したのは「太ももの下にくる板は、ちょっとやそっとじゃ折れないようにしてくれ」と、この一点のみ。
出来上がりが楽しみです(`・ω・´)

拍手

Twitterでつぶやく

かっぱらわれた。。。

ようやく今月発売号の仕事が一息つきました。おつかれさまでした。
今回は本当に本当に心底終わる気がしなかった。
終わると思わなかった。
そこをなんとか終わらせる、編集長と編集と私以外のデザイナーチームに驚愕。
ほんとにほんとにおつかれさまでした。

自分の分は一足先に片付けていたので、午後からは比較的ゆるやかに作業。
合間にデータチェックとかなんとなく雑談とか情報収集(主に編集長が使ってるMacのメモリの値段)とか。

早めの夕方からは気分転換に編み物なぞもw

細いモヘアのベージュと茶色で、ボーダー柄の首から下げるカイロ入れを。
これできたらおかーちゃんにあげよー、と思いながら編んでたわけですわ。

なんか途中で15目あったはずなのに、いつのまにか13目に減ってて、それを増やし目で無理矢理15目に戻したもんだから、見事なくらい歪んでしまいw
まいっか、と思いながら、茶色の糸で縁取りなんかもしちゃって。

ちょっとかわいい感じのものが出来たんですよ。

「できた」

と、ちょっと持ち上げて完成を誰に報告するでもないけど、口にしてみたんですね。
そしたら隣の編集長が「なんだそれ」と。「みせてみれ」と。

いつも私の作るものにケチを付ける編集長。
また今回もケチか、と思いながら渡したら



「いいねっか。ちょうだい」




(゚д゚)



「なんでか!」と聞くと「何作ったん?」と。なんかいろいろ順番違うだろ。

「てゆーか何に使うんだ」

「あたしのiPod入れにする」

「入らねて。小さいて」

「うっそー。丁度いいんじゃねー?」←言いながらゴソゴソとiPodを出す

「あんたのiPodシリコンカバーが付いてるでしょ。あれが付いてると入りづらいよ」

「ほら入った!」←得意げ

「それ、首から下げるカイロ入れにしようと思ったのにー」

「えー、カイロ入れには小さいんじゃねー?」

「丁度いいんだよ!今実物入れたもん!」

「でもあげない」←間違ってる

「それ失敗してるんよ」

「別にいいよ。見た目でわかんないし」

「おかーちゃんにあげようと思ったのに」

「ふーん」





ふーんじゃねーヽ(`Д´)ノ

この後2分くらいやり取りがあったものの、今までの経緯からも編集長は自分のものにしてしまったものは、なかなか(というか絶対)返してくれず。
もーヽ(`Д´)ノ


今回カイロ入れのつもりからiPod入れになった毛糸のものは、思った以上にiPod Classicにジャストサイズで、かっぱらわれたけどそれはそれでまいっか、って感じです。
後でモノだけ撮っときます。くそ。

拍手

Twitterでつぶやく

経費処理で便利なもの。

日付けスタンプと、項目スタンプ。
それとホチキス。スティックのり。

今年がもうじき終わりそうだから、少しでも経費計算終わらせておかないとー。
目指せキャッシュバック(`・ω・´)

拍手

Twitterでつぶやく

100均で来年のスケジュール帳買った。

先日立ち寄った100均で、来年のスケジュール帳を買いました。
買い物は、お金を払ってシャリシャリ袋に入れてもらった時点で満足度が100に到達することが多い私。
このスケジュール帳も約2週間くらい放置してました。

来年なんかまだ2カ月も先の話だし。

今日「そういえば」と思い出して、シャリシャリ袋の中に入れっぱなしだったソレを出してみましたらば。


まー、これがひどい出来だこと。

中の用紙ほぼ全てにシワが入ってるし、そもそも表紙の厚紙と中身のメモ部分を接着している紙が、表2・表2対向と表3・表3対向とサイズが違う。

そしてなにより、メモ部分の紙が悪い。
ある程度なら我慢できるけど、これは、ちょっと無理w
「何を再生したんだ?」的な紙。
わら半紙的なザラリ感。わら半紙は嫌いじゃない、ってか好きだけど、にじむ紙と裏うつりする紙はメモに向かない。
そして明らかに紙ではない何かが混じっているような、この粒状感。いやーな粉っぽさ。

100円だから、そんなに文句も言えないのだけどさー。
さすがにこれはさーw

食べたものメモとか出費メモとかにならなんとか使えそうなレベル。
きっぱりと。

メモとかノートは、アピカ、もしくはマルマンが一番ですじゃ。


あー、久しぶりにハズレ引いたー('A`)

拍手

Twitterでつぶやく

終わりに近づいてきた!



やる事が立て込んでくると、ひとまず持ってる仕事を紙に書き出します。
そして終わると赤い線を引きます。

今、こんな状態。

3日前まで終わる気がしない“やり直し祭り”だったけど、先がかなり見えてきました。



まだこの紙に書いてない仕事もあるけど。。。ははは。

拍手

Twitterでつぶやく

今日の目覚めの一言。

「(下の方の甥っ子)が、今朝38.9℃でたからさー」




インフルの反応は出なかったらしいが。

うつすなよ、絶対うつすなよ。

拍手

Twitterでつぶやく

コメントがきた

前田
 ◎07/04 11:16
0256hh
 ◎02/27 10:26
涼香
 ◎11/06 01:50
うず
 ◎10/24 18:00
ムロッピ〜
 ◎10/14 11:51
うず
 ◎09/28 20:43
をかもと
 ◎09/28 20:12

なんだこれ

Dropbox

あなたも私も \+250MB/

雨雲の動き

欲しいものとか買ったもの

■買ったもの■

Apple iPad2 Wi-Fiモデル 16GB ホワイト愛しの文房具 (エイムック 2191)Canon デジタルカメラ Powershot S95 PSS95 1000万画素高感度CCD 光学3.8倍ズーム 広角28mm 3.0型液晶 F2.0未来ちゃんKenko 58S PRO1D ワイドバンド サーキューラーPL C-PL(W) Wバンド 518526SANWA SUPPLY USB-TOY59 LEDライトCanon デジタル一眼レフカメラ EOS 7D EF-S18-200ISレンズキット EOS7D18200ISLKPENTAX デジタルカメラ Optio H90 セラミックホワイト OPTIOH90SHJOBY ゴリラポッド イエロー


■欲しいもの■

シグマAPO USB扇風機 ホワイト UMF01WHZEPEAL ゼピール サーキュレーター ブラック DKS-20KING JIM デジタルメモ「ポメラ」 シャア・アズナブルモデル DM11Gアカ手縫いで作る革のカバンOLYMPUS PEN マイクロ一眼 E-P1 ツインレンズキット シルバー E-P1 TKIT-SLVCanon デジタルカメラ IXY30S イエロー IXY30S(YL)【イエローカラー!】デジタルハリネズミ2++NewCanバッチgood!Wacom ペンタブレット Sサイズ イラスト&ビジネスに Bamboo CTH-460/K0コーリン色鉛筆 チーク材ペンシルスタンド

カメラネコ料理

プロフィール

▼なまえ
あかた
 
   
新潟で細々とデザインとかイラストとかマンガ的な仕事をしている、50歳未満女のブログ。
今の趣味は編み物とカメラとレザー。
---
PC◎Mac Pro Xeon 2×2GHz/6GBくらいのと、Mac mini 2.4GHz/8GB←new! ほどのもの。Proの方がサブマシン。てゆーかProとminiとどっちが処理早いのかわかんね感じ。
画像◎CANON EOS Kiss X2、デジハリ2、H90、7D、S95←new!、それとケータイ、iPhone3G(SIMなし)。
車◎コペン。
ケータイ◎921SH by 〓
 
Copyright ©  -- あかたまんが --  All Rights Reserved

Template designed by CriCri /arranged by akt / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ