忍者ブログ

あかたまんが

心と了見が狭い田舎のデザイナーが、時々写真とかイラストとかと一緒にブツブツ書くところ。

あかたから重要なお知らせです

あかたまんが、お引越ししました。→ http://akatamanga.blog.fc2.com/

ここ1〜2年、毎月の検索ワードNo1が「汗疱」です。確かに自分の汗疱についていろいろ書いてますし、根本治療法がない(といわれる)汗疱で悩んでる方が多いことも知ってます。でもこのブログに書いている「私の汗疱」については、私個人の症状と対処法なので全ての方に当てはまるわけではありません。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Twitterでつぶやく

土曜日の夕陽



ふと顔をあげると、事務所の窓の外が真っ赤。
東側なのに。
うわー、すげー焼けてるー!
とカメラを持ち出して何枚かシャッターを切ってきました。

赤信号のタイミングで撮らなかったのが、残念賞。

拍手

Twitterでつぶやく

いっとうやでチャーシュー。



前から「いっとけ、いっとけ」と言われてた「いっとうや」。
ふと思い立って行ってきましたー。
「この時間なら混んでないだろう」と思って、店の前についたのが17:30。
見事に何組か並んでました。
日曜だからなのか、それほどにおいしいからなのか、それとも回転が悪いからなのか。

んで、チャーシュー。

でかあつ。

メンマもでかあつ。


「肉好きにはたまんないね!」とお連れ様に言われたけど、ただ量が多けりゃいいってもんじゃない。こんだけのボリュームがあるなら、最後までおいしく飽きない味でなければ(`・ω・´)

残念ながら最後は辛かった。。
この日1食目ってのもあったかもしれないけど、2枚で丁度いい感じ。
それとどうせ炙るならもう少し柔らかく煮た方がいいと思った。
それか炙らないか。炙らなくても全然いいような感じなんだけどなー。

あとメンマは細い方が好みです。
それなりに軟らかいんだけど、噛み切れないんだもん(;´Д`)
結局スジなりに噛んで裂くなら、最初から切ってくれたほうが食べやすいと思いますです。



食べる前は近くの「我聞」にもハシゴするか!と意気込んでいたのですが、かなりゲッツリきて負けました。
お連れ様はつけ麺を食べて、こちらは「うむ。なかなかよい」とのこと。
確かに大葉とミョウガは絶妙のゴールデンコンビだと思うのです。
あと麺の上のナッツがなんだろう?マカダミア?


拍手

Twitterでつぶやく

すごく微妙な気分になりました。

覚せい剤事件・酒井法子被告初公判 酒井被告、起訴事実を全面的に認める

FNNニュースから。
なんとなくぼんやりとニュースをいろいろ追っていたら、どこのニュースソースもこの辺がトップ記事。
そして、目にとまったこの画像。








これはやっぱり



このときの表情がモトなのか、と思っちゃいましたわけで。




さすがに法廷で口角はあげないと思うんだ。。

拍手

Twitterでつぶやく

ゴキゲンだったおとうちゃん。

今朝、久しぶりに父親に会いました。
仕事休みだったんかな?
いつもは私が起きる時間には、父親はもう出掛けてしまっているのに。

貸してたカネを返してもらいました。
全部で3万円貸していて、そのうちの2万円。
「月賦でいいよ」と言ってあったから、てっきり5千円ずつ返ってくるものと思ってたのに、結構まとまった金額できたんで、大丈夫かな?とちょっと心配。

あ、そうだ、と思い出し、ひとつお願いごとを話してみました。ダメもとで。

それはレーシングポニーを作ってくれないか?ということ。

父親は大工さん。
木工ならお手の物です。
前にも私が書いた簡単な図面で、ちょっと立派な物置き台を作ってくれました。



「おー。いーよー。図面と何に使うのか分かれば何でも作る」



っしゃ! これでレーシングポニーほぼゲット。
したらどんどん縫えるよ!

それが出来るまでは、縫わないで作るうでわとかくびわとか作ってよっと。
金具買い足してきたし。

そうそう、うでわに使ってる金具が、一気に7円も値下がりしてた。
なんでだ???

拍手

Twitterでつぶやく

これだよー

毛糸のシュシュ、三種。












今、大急ぎの仕事やってるから、とりあえず写真のみ。
かわいーんだから!

拍手

Twitterでつぶやく

毛糸の季節がやってきた!

今ではもう当たり前になったサマーヤーンだけど、自分らが子供の頃は毛糸なんか絶対的に冬のものだった。
そして最近のこの冷え込みを感じて、心の底から「毛糸の季節がやってきた!」と叫ぶ。
ふかふかのモヘヤも、モコモコのスラブも、ちょっと上品なツィードも、ボワボワなブークレーだって、ずーっと触ってても汗ばまない!

なんという素晴らしい季節。

去年からはじめたヘアアクセ作りを、仕事と革の間で再開しました。
革仕事は変なとこで中断しにくいけど、毛糸のものはほぼいつでも一段落つけられる。
幸せだわー。。

で、今調子にのって、ほっそいモヘヤを出したとこ。

そんでゴムの周りを編んで、シュシュに。



終わる気がしねー(ノ∀`)


明日の朝、早いのにー。
まだゴルティンコとの写真対決写真撮ってないのにー。

もー。 ←ちょっと楽しそう


ピンクもモヘヤ、かわいい

拍手

Twitterでつぶやく

血液型に関する結論。

相性がよくないと思う血液型の組み合わせランキング

1位 ♂A×♀B
2位 ♂B×♀A
3位 ♂B×♀B
4位 ♂AB×♀AB
5位 ♂B×♀AB
6位 ♂AB×♀B
7位 ♂A×♀A
8位 ♂AB×♀A
9位 ♂AB×♀O
9位 ♂A×♀AB

見事にAB型とB型の占有率が高くて笑えるランキングw
私は3位の組み合わせであることが多かったなー。

同じ血液型組み合わせでは《男性B型×女性B型》のパターンが最も合わないと感じている人が多いようです。「頑固で自分の主張を譲ろうとしない」、「熱しやすく冷めやすい」タイプが多いとされるB型同士は出会ってから仲よくなるまでは早いようですが、けんか別れに終わるのもあっという間になりそうですね。

(mixiの記事から引用)

確かに最後はケンカ別れに近い。
でも今でも仲良く友達付き合いできてる人もいます。

そしてうちの両親は5位の組み合わせ。
姉んとこは1位の組み合わせじゃねかったかな?
そして二人とも出戻りwwww ←自虐

しかしO型が唯一9位の組み合わせでランクインとは。
そんなにO型は柔軟なのか?

拍手

Twitterでつぶやく

コメントがきた

前田
 ◎07/04 11:16
0256hh
 ◎02/27 10:26
涼香
 ◎11/06 01:50
うず
 ◎10/24 18:00
ムロッピ〜
 ◎10/14 11:51
うず
 ◎09/28 20:43
をかもと
 ◎09/28 20:12

なんだこれ

Dropbox

あなたも私も \+250MB/

雨雲の動き

欲しいものとか買ったもの

■買ったもの■

Apple iPad2 Wi-Fiモデル 16GB ホワイト愛しの文房具 (エイムック 2191)Canon デジタルカメラ Powershot S95 PSS95 1000万画素高感度CCD 光学3.8倍ズーム 広角28mm 3.0型液晶 F2.0未来ちゃんKenko 58S PRO1D ワイドバンド サーキューラーPL C-PL(W) Wバンド 518526SANWA SUPPLY USB-TOY59 LEDライトCanon デジタル一眼レフカメラ EOS 7D EF-S18-200ISレンズキット EOS7D18200ISLKPENTAX デジタルカメラ Optio H90 セラミックホワイト OPTIOH90SHJOBY ゴリラポッド イエロー


■欲しいもの■

シグマAPO USB扇風機 ホワイト UMF01WHZEPEAL ゼピール サーキュレーター ブラック DKS-20KING JIM デジタルメモ「ポメラ」 シャア・アズナブルモデル DM11Gアカ手縫いで作る革のカバンOLYMPUS PEN マイクロ一眼 E-P1 ツインレンズキット シルバー E-P1 TKIT-SLVCanon デジタルカメラ IXY30S イエロー IXY30S(YL)【イエローカラー!】デジタルハリネズミ2++NewCanバッチgood!Wacom ペンタブレット Sサイズ イラスト&ビジネスに Bamboo CTH-460/K0コーリン色鉛筆 チーク材ペンシルスタンド

カメラネコ料理

プロフィール

▼なまえ
あかた
 
   
新潟で細々とデザインとかイラストとかマンガ的な仕事をしている、50歳未満女のブログ。
今の趣味は編み物とカメラとレザー。
---
PC◎Mac Pro Xeon 2×2GHz/6GBくらいのと、Mac mini 2.4GHz/8GB←new! ほどのもの。Proの方がサブマシン。てゆーかProとminiとどっちが処理早いのかわかんね感じ。
画像◎CANON EOS Kiss X2、デジハリ2、H90、7D、S95←new!、それとケータイ、iPhone3G(SIMなし)。
車◎コペン。
ケータイ◎921SH by 〓
 
Copyright ©  -- あかたまんが --  All Rights Reserved

Template designed by CriCri /arranged by akt / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ