あかたまんが
心と了見が狭い田舎のデザイナーが、時々写真とかイラストとかと一緒にブツブツ書くところ。
あかたから重要なお知らせです
あかたまんが、お引越ししました。→
http://akatamanga.blog.fc2.com/
ここ1〜2年、毎月の検索ワードNo1が「汗疱」です。確かに自分の汗疱についていろいろ書いてますし、根本治療法がない(といわれる)汗疱で悩んでる方が多いことも知ってます。でもこのブログに書いている「私の汗疱」については、私個人の症状と対処法なので全ての方に当てはまるわけではありません。
ここ1〜2年、毎月の検索ワードNo1が「汗疱」です。確かに自分の汗疱についていろいろ書いてますし、根本治療法がない(といわれる)汗疱で悩んでる方が多いことも知ってます。でもこのブログに書いている「私の汗疱」については、私個人の症状と対処法なので全ての方に当てはまるわけではありません。
さすがにこれはおかしすぎるw
選挙ですね。がんばれ、24時間テレビ。見ないけど。
自分はあるときからブログで政治とか政党とか、そういう事を書かなくなってたのですが、たった今、思わず吹き出してしまうほど面白い見出しをみつけました。その記念に久々に政治・政党について触れます。
3日前にマニフェスト知らせた〜鳩山代表
今回ものすごい追い風に吹かれている民主党は、(多分)どこよりも早くマニフェストを公開してました。
自分の身近な人はこれを見て「高速道路がタダになるんだって!」とか「子育て支援で年間30万円ももらえるんだって!」とか喜んでました。
しかし後日自民党がマニフェストの外枠を発表したら鳩山代表は「あれ(先日発表したマニフェスト)は(正式な)マニフェストじゃない」と言ったとか。
じゃあなんなんだよ(苦笑もしくは失笑)と思ってた矢先に、これです。
これが吹き出さずにいられようか。いやない。
これじゃあ人の事を「ブレている」なんて言えないと思うんですよねー。
自分のことは鍵付きの大きな蔵の中にしまっているよう。
私も人の事は言えないくらい、とても高くて強固な棚を持っていますが
ということで。
このお盆進行でクソ忙しいときに、麻生さんが新潟にくるそうですよ。
見にいきたいなぁ。
自分はあるときからブログで政治とか政党とか、そういう事を書かなくなってたのですが、たった今、思わず吹き出してしまうほど面白い見出しをみつけました。その記念に久々に政治・政党について触れます。
3日前にマニフェスト知らせた〜鳩山代表
今回ものすごい追い風に吹かれている民主党は、(多分)どこよりも早くマニフェストを公開してました。
自分の身近な人はこれを見て「高速道路がタダになるんだって!」とか「子育て支援で年間30万円ももらえるんだって!」とか喜んでました。
しかし後日自民党がマニフェストの外枠を発表したら鳩山代表は「あれ(先日発表したマニフェスト)は(正式な)マニフェストじゃない」と言ったとか。
じゃあなんなんだよ(苦笑もしくは失笑)と思ってた矢先に、これです。
これが吹き出さずにいられようか。いやない。
これじゃあ人の事を「ブレている」なんて言えないと思うんですよねー。
自分のことは鍵付きの大きな蔵の中にしまっているよう。
私も人の事は言えないくらい、とても高くて強固な棚を持っていますが
ということで。
このお盆進行でクソ忙しいときに、麻生さんが新潟にくるそうですよ。
見にいきたいなぁ。
PR
今だから言えること。
なんか変だと思ってはいたんです。
函館の夜景。
ええ、函館山から見下ろした、あの美しい夜景。

こういうことだとばかり思ってました。
しかもこの辺を「函館半島」だと信じてました。
なんという約40歳。
函館を経由するときに地図を見て、何か違和感は感じていました。
おっかしーなー。地面と海の位置関係が変だなーって。
変なのは私の頭でした。わはは。
え、でもみんな知ってた?
普通間違うよね?
ね?
ちなみに未だに四国4県の位置関係が覚えられないでいます。
頭の中にある地図は、これが結構かなり近いです。
函館の夜景。
ええ、函館山から見下ろした、あの美しい夜景。
こういうことだとばかり思ってました。
しかもこの辺を「函館半島」だと信じてました。
なんという約40歳。
函館を経由するときに地図を見て、何か違和感は感じていました。
おっかしーなー。地面と海の位置関係が変だなーって。
変なのは私の頭でした。わはは。
え、でもみんな知ってた?
普通間違うよね?
ね?
ちなみに未だに四国4県の位置関係が覚えられないでいます。
頭の中にある地図は、これが結構かなり近いです。
伊勢神宮と神々の美術。それと徒歩。
観てきました。お宝。
古事記の書写(現存する最古のもの)なんかはそのすごさがよく分からなかったけど、神宝や神像などはもう鳥肌が立つほどの素晴らしさ。
すごい。
こんなものが実際あるんだー……、と感動の繰り返し。
伊勢神宮に行きたい気持ちがますますつのりました。
その後、国立博物館のミュージアムショップへ行き、お買い物。
チョーかわいいクリップを、お盆進行で死にそうになりながらも頑張ってるスタッフのみんなに。
鳥獣人物戯画とか金魚づくしがモチーフになってるの。
これはもちろん自分用にも購入。かわいい。
金魚づくしの一筆箋も買えばよかったなぁ。
まいいや。今度行ったときに買おう。
博物館を出て、藝大へ。
あ、ちなみに今回のルート。

藝大アートプラザでは石膏像のガチャを2回。
出たのはミケランジェロとアポロ。
これは藝大の学生さんが型を取り、実際作っているそうです。
行ったときはGLASS EXHIBITION 2009−ガラス造形研究室展−をやってまして。様々なガラス作品を展示&販売してました。
ものすごく大きなガラスのお皿があり「これでそうめん食べたいねぇ」なんてバカな事を言ったり。
小皿が欲しかったけども、まだここから先があるし割れたら悲しい気持ちになるので諦めました。。
んで次。
根津の丁字屋さんへ。
この場所がちょーっと分かりづらかった。
しかしお連れ様のナビゲートと近所の方への聞き込みのおかげでちゃんと辿り着きました(`・ω・´)
ここで先日誕生日を迎えた母親へのプレゼントを購入。
掛守(かけまもり)。小さいの。
これは先日取材で訪れた編集長が買ったものを見て、一目惚れし「絶対欲しい!」と思ったもの。
自分の場合はお守りを入れる、という目的じゃなく、iPhone入れに丁度良さそうと思ったから。
買ってみて実際iPhoneを入れてみたら、これがあつらえたみたいに使いやすい。
もうちょっと大きくて長財布が入るサイズのもあったんだけど、それを買うと財布の中身がなくなるので今回はお見送り。次回また機会があったら買います。
それと手ぬぐい。くのいち柄の、すごいかわいいの!
ご満悦。
そんでもって目指すは谷中ぎんざ。
「へびの道が面白いよ」と聞いていたので、そこをぐねぐね歩きました。
途中ベーグル屋さんとか雑貨屋さん、カバン屋さんなどがあり、涼しいときに散策するならものすごく気持ちいい通り。
へびの道を抜けたとこでお腹がすいたので、丁度角っちょにあった中華料理の店に入りました。
のれんがもう色あせてしまっていた「砺波」。
やってんのかやってないのか分からないけど、のれんが出てるからきっとやってる!と飛び込んでみました。
店内はものすごく小さく、4人がけのテーブル4がつ。ほんと、昔ながらの町の中華屋さんって感じ。
ここで瓶ビールを注文。30度を超す気温の中はを数十分歩いてきた体に染み渡るー。お通しのピーナッツもまたいい感じ。
んで、餃子と冷叉焼麺。うまし。軽く感激。
いい気分でフラフラと谷中ぎんざ。
ここでの目的「すずき」のメンチは、残念ながらすずきが休みで食べられず。
そういえば根津のたい焼きも休みだった。。もー。
谷中ぎんざは思ったより短く狭い通りだったけど、ちゃんと活気があって「面白そうだ」と思いました。
ここも涼しくなったら食い倒れとかしてみたいです。
谷中ぎんざの日暮里駅側にある「夕焼けだんだん」を上りきったとこに、猫の雑貨の店を発見。名前忘れた。でもきっと谷根千関連の特集がされてる雑誌に載ってると思う。なんか見た事あるし。
店内は猫アイテムばかりで猫好き垂涎。
そう、谷中は猫が多いそうです。
でも私が行ったときには1匹も遭遇できず(´・ω・`)
暑かったからなぁ。。
そして日暮里駅から電車で秋葉原へ。
ラジオ会館?海洋堂のお店があるところ。
あそこの「お試しコーナー」でお試ししまくり。なんだかよくわからないものを作って置いてきました。
今回東京で買ったものや見たもの、作ったものは後で画像をアップします。
そして26日日曜の歩数は
ジャジャーン
約2マンポ。
そんな話を自慢げに事務所でしたら編集長に「お前は毎日東京へ行け」と言われました。
ひどい。
でも2マンポをサンダルで歩ききった私を自分で褒めてあげたい。
てゆーか今回で1日2マンポだったら、前回の東京旅では一体どれだけ歩いたのだろう。
古事記の書写(現存する最古のもの)なんかはそのすごさがよく分からなかったけど、神宝や神像などはもう鳥肌が立つほどの素晴らしさ。
すごい。
こんなものが実際あるんだー……、と感動の繰り返し。
伊勢神宮に行きたい気持ちがますますつのりました。
その後、国立博物館のミュージアムショップへ行き、お買い物。
チョーかわいいクリップを、お盆進行で死にそうになりながらも頑張ってるスタッフのみんなに。
鳥獣人物戯画とか金魚づくしがモチーフになってるの。
これはもちろん自分用にも購入。かわいい。
金魚づくしの一筆箋も買えばよかったなぁ。
まいいや。今度行ったときに買おう。
博物館を出て、藝大へ。
あ、ちなみに今回のルート。
藝大アートプラザでは石膏像のガチャを2回。
出たのはミケランジェロとアポロ。
これは藝大の学生さんが型を取り、実際作っているそうです。
行ったときはGLASS EXHIBITION 2009−ガラス造形研究室展−をやってまして。様々なガラス作品を展示&販売してました。
ものすごく大きなガラスのお皿があり「これでそうめん食べたいねぇ」なんてバカな事を言ったり。
小皿が欲しかったけども、まだここから先があるし割れたら悲しい気持ちになるので諦めました。。
んで次。
根津の丁字屋さんへ。
この場所がちょーっと分かりづらかった。
しかしお連れ様のナビゲートと近所の方への聞き込みのおかげでちゃんと辿り着きました(`・ω・´)
ここで先日誕生日を迎えた母親へのプレゼントを購入。
掛守(かけまもり)。小さいの。
これは先日取材で訪れた編集長が買ったものを見て、一目惚れし「絶対欲しい!」と思ったもの。
自分の場合はお守りを入れる、という目的じゃなく、iPhone入れに丁度良さそうと思ったから。
買ってみて実際iPhoneを入れてみたら、これがあつらえたみたいに使いやすい。
もうちょっと大きくて長財布が入るサイズのもあったんだけど、それを買うと財布の中身がなくなるので今回はお見送り。次回また機会があったら買います。
それと手ぬぐい。くのいち柄の、すごいかわいいの!
ご満悦。
そんでもって目指すは谷中ぎんざ。
「へびの道が面白いよ」と聞いていたので、そこをぐねぐね歩きました。
途中ベーグル屋さんとか雑貨屋さん、カバン屋さんなどがあり、涼しいときに散策するならものすごく気持ちいい通り。
へびの道を抜けたとこでお腹がすいたので、丁度角っちょにあった中華料理の店に入りました。
のれんがもう色あせてしまっていた「砺波」。
やってんのかやってないのか分からないけど、のれんが出てるからきっとやってる!と飛び込んでみました。
店内はものすごく小さく、4人がけのテーブル4がつ。ほんと、昔ながらの町の中華屋さんって感じ。
ここで瓶ビールを注文。30度を超す気温の中はを数十分歩いてきた体に染み渡るー。お通しのピーナッツもまたいい感じ。
んで、餃子と冷叉焼麺。うまし。軽く感激。
いい気分でフラフラと谷中ぎんざ。
ここでの目的「すずき」のメンチは、残念ながらすずきが休みで食べられず。
そういえば根津のたい焼きも休みだった。。もー。
谷中ぎんざは思ったより短く狭い通りだったけど、ちゃんと活気があって「面白そうだ」と思いました。
ここも涼しくなったら食い倒れとかしてみたいです。
谷中ぎんざの日暮里駅側にある「夕焼けだんだん」を上りきったとこに、猫の雑貨の店を発見。名前忘れた。でもきっと谷根千関連の特集がされてる雑誌に載ってると思う。なんか見た事あるし。
店内は猫アイテムばかりで猫好き垂涎。
そう、谷中は猫が多いそうです。
でも私が行ったときには1匹も遭遇できず(´・ω・`)
暑かったからなぁ。。
そして日暮里駅から電車で秋葉原へ。
ラジオ会館?海洋堂のお店があるところ。
あそこの「お試しコーナー」でお試ししまくり。なんだかよくわからないものを作って置いてきました。
今回東京で買ったものや見たもの、作ったものは後で画像をアップします。
そして26日日曜の歩数は
ジャジャーン
約2マンポ。
そんな話を自慢げに事務所でしたら編集長に「お前は毎日東京へ行け」と言われました。
ひどい。
でも2マンポをサンダルで歩ききった私を自分で褒めてあげたい。
てゆーか今回で1日2マンポだったら、前回の東京旅では一体どれだけ歩いたのだろう。
コメントがきた
世界に飛んでっちゃえ!
なんだこれ
カウンター
雨雲の動き
カメラネコ料理
プロフィール
▼なまえ
あかた
新潟で細々とデザインとかイラストとかマンガ的な仕事をしている、50歳未満女のブログ。
今の趣味は編み物とカメラとレザー。
---
PC◎Mac Pro Xeon 2×2GHz/6GBくらいのと、Mac mini 2.4GHz/8GB←new! ほどのもの。Proの方がサブマシン。てゆーかProとminiとどっちが処理早いのかわかんね感じ。
画像◎CANON EOS Kiss X2、デジハリ2、H90、7D、S95←new!、それとケータイ、iPhone3G(SIMなし)。
車◎コペン。
ケータイ◎921SH by 〓
今の趣味は編み物とカメラとレザー。
---
PC◎Mac Pro Xeon 2×2GHz/6GBくらいのと、Mac mini 2.4GHz/8GB←new! ほどのもの。Proの方がサブマシン。てゆーかProとminiとどっちが処理早いのかわかんね感じ。
画像◎CANON EOS Kiss X2、デジハリ2、H90、7D、S95←new!、それとケータイ、iPhone3G(SIMなし)。
車◎コペン。
ケータイ◎921SH by 〓