あかたまんが
心と了見が狭い田舎のデザイナーが、時々写真とかイラストとかと一緒にブツブツ書くところ。
あかたから重要なお知らせです
あかたまんが、お引越ししました。→
http://akatamanga.blog.fc2.com/
ここ1〜2年、毎月の検索ワードNo1が「汗疱」です。確かに自分の汗疱についていろいろ書いてますし、根本治療法がない(といわれる)汗疱で悩んでる方が多いことも知ってます。でもこのブログに書いている「私の汗疱」については、私個人の症状と対処法なので全ての方に当てはまるわけではありません。
ここ1〜2年、毎月の検索ワードNo1が「汗疱」です。確かに自分の汗疱についていろいろ書いてますし、根本治療法がない(といわれる)汗疱で悩んでる方が多いことも知ってます。でもこのブログに書いている「私の汗疱」については、私個人の症状と対処法なので全ての方に当てはまるわけではありません。
年末を前に、思うこと。
写真を撮るのが好き。
分解するのが好き。
データを見やすくグラフ化するのが好き。
料理を作るのが好き。
革をいじるのが好き。
アイデアをひねりだすのが好き。
せんたっきが回ってるのを見るのが好き。
いろんなジャンルで少しずつの「好き」があります。
最近そこに「アイロンがけが好き」なことが追加されました。
特に立体感のあるもの、シャツとかがまっすぐにピンとなるのが大好き。
アイロンだったら1日中かけてても苦じゃないくらい。
ちなみに豆知識。
ハンカチくらいの小さいものだったら、ホーローのコップに熱湯を入れればそれだけでアイロンの代わりになります。
かけおわったら、白湯として飲むこともできるし。これぞエコ。
アイロンがけほどじゃないけど、もう一つ好きなのが水周りの掃除。
シンクやお風呂の排水口とか、トイレとか。
汚ければ汚いほど燃える。
ヌメヌメしてればしてるほど、やりがいを感じる。
そのヌメヌメを落とし終わったあとの爽快感ったら!
今年の大掃除も「だいどこをピカピカにしてやる」と今から鼻息荒くしています。
でも片付けは大の苦手。
片付けは、ただの物の移動しかできない。
何をどこにしまったらいいのか、どれを捨てたらいいのかが分からない。
一人にしてはあまりにも物が多すぎるのがそもそもの問題。
物を捨てる潔さがほしいです。
部屋のいらないものも、水でバーッと流せれば楽なのに。
分解するのが好き。
データを見やすくグラフ化するのが好き。
料理を作るのが好き。
革をいじるのが好き。
アイデアをひねりだすのが好き。
せんたっきが回ってるのを見るのが好き。
いろんなジャンルで少しずつの「好き」があります。
最近そこに「アイロンがけが好き」なことが追加されました。
特に立体感のあるもの、シャツとかがまっすぐにピンとなるのが大好き。
アイロンだったら1日中かけてても苦じゃないくらい。
ちなみに豆知識。
ハンカチくらいの小さいものだったら、ホーローのコップに熱湯を入れればそれだけでアイロンの代わりになります。
かけおわったら、白湯として飲むこともできるし。これぞエコ。
アイロンがけほどじゃないけど、もう一つ好きなのが水周りの掃除。
シンクやお風呂の排水口とか、トイレとか。
汚ければ汚いほど燃える。
ヌメヌメしてればしてるほど、やりがいを感じる。
そのヌメヌメを落とし終わったあとの爽快感ったら!
今年の大掃除も「だいどこをピカピカにしてやる」と今から鼻息荒くしています。
でも片付けは大の苦手。
片付けは、ただの物の移動しかできない。
何をどこにしまったらいいのか、どれを捨てたらいいのかが分からない。
一人にしてはあまりにも物が多すぎるのがそもそもの問題。
物を捨てる潔さがほしいです。
部屋のいらないものも、水でバーッと流せれば楽なのに。
PR
雪とタイヤと私。
木曜、朝8時。
すっげ青空。
屋根の上はうっすら積もってるけど。
うん、さすが晴れ女。レベルが違いすぎる。
この分なら昼からのタイヤ交換も安心していけるだろー、と自室のPCに向かってお仕事。
あれれ?
なんだか部屋が薄暗くなってきたぞ、と思い、ふと窓の外を見ると白いフワフワしたものが降ってる。
それも結構な量だ。
分かる。分かるぞ。この降り方は積もる降り方だ。
ちょーーーーっとーーーーー!
急ぎの仕事があるのに、気が気じゃない。
モニタと窓を交互に見る。
イカン。
集中できん。
いそいそと階下へ行き、道路を見る。
空から落ちてくる雪の集団は、地面に到着するとあっという間に消えていってた。
ああ、これなら大丈夫か。
と一安心し、仕事再開。
数分後、窓の外はさっきより大きなフワフワが落ちてきてる。
やーめーてーよーもー。
午前11時。
タイヤ交換の予定は14時くらい。
知ってるよ。
積もるときは2時間くらいであっという間にモリモリ積もる。
窓、モニタ、窓、モニタ、窓、窓、窓。
最悪の事を考えて、最善の努力をする。
これは先輩がよく言う、私の好きな言葉。
おとうちゃんがいれば、軽トラを借りられる。
それはすでにスタッドレスをはいてるから、それでタイヤを取りにいけばいい。
階下のお茶の間を覗くと、おとうちゃん、いた。
「これこれこうで」と事情を話すと「あー、いいよ」と軽トラ使用許可を出してくれた。感謝。
これで道路が白くなってもいける。うん、なんとかなる。
安心して2階の自室に戻るやいなや
ブーン
軽トラが動く音。
おとうちゃん!!!!!!
貸してくれるって言ったのに、どこいくんだや!!!!!!
なんてゆーか、うん、家族の裏切りってものすごく辛いですね。
窓の外はまだモサモサ雪。
私は一体どうすればいいの?
途方にくれる。
ほどなく父親帰還。
どうやら周辺道路のパトロールに行っただけのよう。
わかんねけど。
家を出る時間になり、えいやっとノーマルタイヤなコペンで動き出す。
道路ちょーよゆー。
なーんだ。
(基本的にビビリ)
道中何事もなく車屋に到着。
ショールームで交換が終わるのを待ってると、サービスの方がやってきました。
「ノーマルはあの車に積んで帰るんですか?」的な質問。
「当然だ」的な回答。
トランクに2本、助手席に2本積むんだよ、と教える。
「トランク・・・」
うん、そうだよね。疑問だよね。でも乗るんだ。横並びで。大丈夫。
でもトランクのフタ、電動だから壊さないでねえええ!!!!
と少しだけ、ほんとに少しだけ、あくまでほんの少しだけ不安になりましたが、すっげ不安でした。
だって30分たっても車出てこないし。
あーもー。
結果的にはちゃんと積めたようです。
よかった。。
こうして私の2日間に渡る不安は解消されました。
これからはどんだけ雪が降っても平気です。
昨シーズンのように道路が封鎖されないかぎり、どこにでもいきます。
でも新潟市内の除雪がもっと美しくなることをなによりも願います。
すっげ青空。
屋根の上はうっすら積もってるけど。
うん、さすが晴れ女。レベルが違いすぎる。
この分なら昼からのタイヤ交換も安心していけるだろー、と自室のPCに向かってお仕事。
あれれ?
なんだか部屋が薄暗くなってきたぞ、と思い、ふと窓の外を見ると白いフワフワしたものが降ってる。
それも結構な量だ。
分かる。分かるぞ。この降り方は積もる降り方だ。
ちょーーーーっとーーーーー!
急ぎの仕事があるのに、気が気じゃない。
モニタと窓を交互に見る。
イカン。
集中できん。
いそいそと階下へ行き、道路を見る。
空から落ちてくる雪の集団は、地面に到着するとあっという間に消えていってた。
ああ、これなら大丈夫か。
と一安心し、仕事再開。
数分後、窓の外はさっきより大きなフワフワが落ちてきてる。
やーめーてーよーもー。
午前11時。
タイヤ交換の予定は14時くらい。
知ってるよ。
積もるときは2時間くらいであっという間にモリモリ積もる。
窓、モニタ、窓、モニタ、窓、窓、窓。
最悪の事を考えて、最善の努力をする。
これは先輩がよく言う、私の好きな言葉。
おとうちゃんがいれば、軽トラを借りられる。
それはすでにスタッドレスをはいてるから、それでタイヤを取りにいけばいい。
階下のお茶の間を覗くと、おとうちゃん、いた。
「これこれこうで」と事情を話すと「あー、いいよ」と軽トラ使用許可を出してくれた。感謝。
これで道路が白くなってもいける。うん、なんとかなる。
安心して2階の自室に戻るやいなや
ブーン
軽トラが動く音。
おとうちゃん!!!!!!
貸してくれるって言ったのに、どこいくんだや!!!!!!
なんてゆーか、うん、家族の裏切りってものすごく辛いですね。
窓の外はまだモサモサ雪。
私は一体どうすればいいの?
途方にくれる。
ほどなく父親帰還。
どうやら周辺道路のパトロールに行っただけのよう。
わかんねけど。
家を出る時間になり、えいやっとノーマルタイヤなコペンで動き出す。
道路ちょーよゆー。
なーんだ。
(基本的にビビリ)
道中何事もなく車屋に到着。
ショールームで交換が終わるのを待ってると、サービスの方がやってきました。
「ノーマルはあの車に積んで帰るんですか?」的な質問。
「当然だ」的な回答。
トランクに2本、助手席に2本積むんだよ、と教える。
「トランク・・・」
うん、そうだよね。疑問だよね。でも乗るんだ。横並びで。大丈夫。
でもトランクのフタ、電動だから壊さないでねえええ!!!!
と少しだけ、ほんとに少しだけ、あくまでほんの少しだけ不安になりましたが、すっげ不安でした。
だって30分たっても車出てこないし。
あーもー。
結果的にはちゃんと積めたようです。
よかった。。
こうして私の2日間に渡る不安は解消されました。
これからはどんだけ雪が降っても平気です。
昨シーズンのように道路が封鎖されないかぎり、どこにでもいきます。
でも新潟市内の除雪がもっと美しくなることをなによりも願います。
ツイートボタン、第二章【忍者ブログにおけるツイートボタン】
ゆんべつけた、かっこいいツイートボタン。
しかし
「Tweetボタン試しに押したらうまく動かなかったよ」
とコメントが付き、あれー?と。
てか押すな、って。
うまく動かないなら環境書いてくれってば。
なんて友達だからこそ思うし言ってしまう、きついこと。
もー、素人さんじゃないんだから。
しかしスーパーハイテッカーはすぐに「IEだべ」とアタリをつけ対処に動いてくれました。
んが、どうも「忍者ブログにツイートボタンを付けてるとこは、IEだとうまく動かない」らしい。
今もうんこIEのために頑張ってるスーパーハイテッカー。
おれんちMacにはIEなんてシロモノは入ってないんで、動作確認できねんです。
ということで、結論。
他のブラウザ使ってる人も押すなよだけど、IEの人は絶対に押すなよ!
つうかもうIEは卒業しよーぜ。な。な。な。
でも実際のところ、アクセス解析みるとIE9がいっぺことなんだよね。
たまにはネットスケープ使おれ!
しかし
「Tweetボタン試しに押したらうまく動かなかったよ」
とコメントが付き、あれー?と。
てか押すな、って。
うまく動かないなら環境書いてくれってば。
なんて友達だからこそ思うし言ってしまう、きついこと。
もー、素人さんじゃないんだから。
しかしスーパーハイテッカーはすぐに「IEだべ」とアタリをつけ対処に動いてくれました。
んが、どうも「忍者ブログにツイートボタンを付けてるとこは、IEだとうまく動かない」らしい。
今もうんこIEのために頑張ってるスーパーハイテッカー。
おれんちMacにはIEなんてシロモノは入ってないんで、動作確認できねんです。
ということで、結論。
他のブラウザ使ってる人も押すなよだけど、IEの人は絶対に押すなよ!
つうかもうIEは卒業しよーぜ。な。な。な。
でも実際のところ、アクセス解析みるとIE9がいっぺことなんだよね。
たまにはネットスケープ使おれ!
押すなよ!絶対押すなよ!
記事下にこれのちっさいやつを付けました。
ちっさいやつ、ってゆーかちっさいのが元々の画像だけど。
基本な日記みたいな駄文なんで、使い道が皆無なのではないかと。
そんなの充分承知の上での設置。
だってそんなのを付けたいお年頃なんだもん。しょうがないじゃない。
あ、上の画像をクリックしてもツイートしません。
ただ拡大画像が別窓とか別タブで表示されるだけです。
これ以上おっきくなりませんけど。
でも自力じゃー設置できなかったんで、ハイテッカー(ってゆー言い方が合ってるかどうかわかんねけど)な御方に手伝ってもらいました。
ありがとう、御方。大感謝。今度ホットドッグとかおごるし。
もしこのブログで珍しく有用な情報を流したときは是非ご利用ください。
この先100年は、オレちん専用ボタンとして使います。
間に合うのか?足。
ふーゆーがーはーじまるよー ほらまたーフンフフンフフフーン
ということで、新潟の天気予報は明日から雪だるまマークがお目見えしています。
毎年12月になるとスタッドレスに履き替えるので、全然余裕な気持ちでこの季節を迎えられるはずだったのですが、今現在まだノーマルタイヤ。
コペンのスタッドレスは、まだ存在しません。
どーすんのー!
と思ったのが火曜の朝。
火曜はデッキーの中のボーレがパン100円の日です。安いですね。
今日も6個買いました。モサモサ食べました。
1個は明日の朝ごはんです。焼きたてパンの意味が薄れますが。
小さな小さな現実逃避。
さて。
友達の旦那さんがディーラー務めなので、そっち経由でも聞きつつ、自分でも某タイヤ屋さんに電話で値段を聞いてみることに。
近年稀に見る出足の遅さ。
タイヤの皮だけなら7万円くらいだって。
「ホイール付は?鉄でいいんだけど」と聞くと電話は保留に。
一瞬ブチって音がしたんで、あ、電話出るのかな?と思ったら
プープープー
切りやがりました。
ぜってかわねえ。
すごい評判のよさげなタイヤ屋さんだったんですがね。
ぼくちんのレッドゾーンは思った以上に低いんです。
たとえそれが不慮の事故だとしても、きっとこことはご縁がなかったのでしょう。
引き続き、友達の旦那さんからの見積もりを待ちます。
会ったことは2回くらいしかないのに、友達感覚で電話がきました。
「韓国製のが5.8万円、Y社のが5.7万円。どっちがいー?」
「どっちがオススメ?」
「あー、やっぱY社のがいーよねー」
「BS社のは?」
「BSはたっけーわー。ノーマルで7万超えるもん」
す、すたっどれすの話だよね。なんでノーマルの話出すん!?
なんて疑問形もありながらも、決めました。Y社のに。
初めて自分の車を持ってから約20年。ずっとBS一辺倒できましたが、ついに他社のタイヤを履くことに。
ついに、とか言うほどのことじゃないけど。
でもタイヤの納品が木曜の昼。
水曜も木曜も雪っぽい。
交換もしてくれるって言ってくれたけど、果たして交換しに行けるのかどうか。
激しく不安です。
そしてちゃんとスタッドレスを用意してくれてるのかも不安。
いや、この時期に「タイヤ!」とか言ってたら、当たり前のようにスタッドレスが用意されてるとは思うんだけど。
不安。
いろいろ不安。
明日の移動手段も不安。
どうなる、私。
そしてカネがあるのか、私。
カネはなくても、タイヤは買わねばならぬ。
雪国に生まれた運命。運命と書いて「さだめ」と読む。
神様、お願い。
水曜と木曜だけ新潟を南国にしてください。
南無。
ということで、新潟の天気予報は明日から雪だるまマークがお目見えしています。
毎年12月になるとスタッドレスに履き替えるので、全然余裕な気持ちでこの季節を迎えられるはずだったのですが、今現在まだノーマルタイヤ。
コペンのスタッドレスは、まだ存在しません。
どーすんのー!
と思ったのが火曜の朝。
火曜はデッキーの中のボーレがパン100円の日です。安いですね。
今日も6個買いました。モサモサ食べました。
1個は明日の朝ごはんです。焼きたてパンの意味が薄れますが。
小さな小さな現実逃避。
さて。
友達の旦那さんがディーラー務めなので、そっち経由でも聞きつつ、自分でも某タイヤ屋さんに電話で値段を聞いてみることに。
近年稀に見る出足の遅さ。
タイヤの皮だけなら7万円くらいだって。
「ホイール付は?鉄でいいんだけど」と聞くと電話は保留に。
一瞬ブチって音がしたんで、あ、電話出るのかな?と思ったら
プープープー
切りやがりました。
ぜってかわねえ。
すごい評判のよさげなタイヤ屋さんだったんですがね。
ぼくちんのレッドゾーンは思った以上に低いんです。
たとえそれが不慮の事故だとしても、きっとこことはご縁がなかったのでしょう。
引き続き、友達の旦那さんからの見積もりを待ちます。
会ったことは2回くらいしかないのに、友達感覚で電話がきました。
「韓国製のが5.8万円、Y社のが5.7万円。どっちがいー?」
「どっちがオススメ?」
「あー、やっぱY社のがいーよねー」
「BS社のは?」
「BSはたっけーわー。ノーマルで7万超えるもん」
す、すたっどれすの話だよね。なんでノーマルの話出すん!?
なんて疑問形もありながらも、決めました。Y社のに。
初めて自分の車を持ってから約20年。ずっとBS一辺倒できましたが、ついに他社のタイヤを履くことに。
ついに、とか言うほどのことじゃないけど。
でもタイヤの納品が木曜の昼。
水曜も木曜も雪っぽい。
交換もしてくれるって言ってくれたけど、果たして交換しに行けるのかどうか。
激しく不安です。
そしてちゃんとスタッドレスを用意してくれてるのかも不安。
いや、この時期に「タイヤ!」とか言ってたら、当たり前のようにスタッドレスが用意されてるとは思うんだけど。
不安。
いろいろ不安。
明日の移動手段も不安。
どうなる、私。
そしてカネがあるのか、私。
カネはなくても、タイヤは買わねばならぬ。
雪国に生まれた運命。運命と書いて「さだめ」と読む。
神様、お願い。
水曜と木曜だけ新潟を南国にしてください。
南無。
何が違うの?
iPhoneなくした騒動で出足が遅れましたが本日の目標「夕陽の中、寝床に帰ってくる白鳥」を撮りにいってきました!
目指した時間よりも2時間遅れ。。
もうちっと早かったら、いい雲も出てたのにー。
しかしそこはスーパーキャメラ・7Dだぜ。
\きたくったー/な白鳥とか湖面に映えるなにかとかバスバス撮りました。
デジイチで撮った写真なんか、並べて比べないと違いなんかわかんねろ?と思ってましたが、これがそうでもない。
7Dで撮った写真はものすごい透明感が高く感じる。
高ISOとかそういう違いじゃなく、なんてゆーか、わかんねけど。
X2のときだってそんなに満足度が低かったわけじゃないけど、7Dは明らかに違う。これがいめーじもんすたーなのか。わかんねけど。
脳とボキャブラリーが足りないから「すごい」としか言えない。
構図は変わってないのに、描写力が全然違う。
こりゃー60Dとも撮り比べてみたい。
買わないけど。
買えないけど。
5Dとか1Dとか言わないのが私の奥ゆかしさ。
ということで、夕暮れ、というかとっぷり暮れた佐潟写真セットでその凄さのひとかけらをどうぞ。
岩合さんは大事なものを奪っていきますん
「あんたも行く?」
先輩からそう声をかけられて、急遽足を運ぶことになった岩合光昭さんの写真展「ねこ」のレセプション。
元々行く予定だった方がスケジュールが合わなくなり、1人分アキがでたとか。
すっげー迷いましたが、迷うことなく行きました。どっちだや。
先輩とは別便で走り、激しく遅刻ぎりぎりに駐車場に車を停め、ダッシュ。
ビルの入り口あたりで先輩から「もう始まるよ!」と電話が入り、ヒーフー言いながら「も、もうすぐだから」と。
エレベーターの中で呼吸を整え、5Fに着くとすでに挨拶が始まるところ。
岩合さんもいらっしゃってましたっ!
そして皆さんよりも一足お先に写真展を観てきましたー。
すっげかわいかったー。
にーくげなやつも、かわいーやつも、みんな愛せるねこがいっぱい。
250枚にも及ぶパネルはどれも顔がニマニマしてしまいます。
写真展を観ながら、私の心にはひとつの不安事項。
iPhone落としたかも。。。
あまりに急いで車から降りたため、膝の上にのっけてたiPhoneを・・・どうしたっけ?記憶にない。カバンの中にもない。無意識で助手席に放り投げてあればいいんだけど。
もし万が一車の外に落ちてても、あんなの誰も拾わないだろうから、大丈夫だろう。うん、多分大丈夫。
パスコードロックしてないから拾われたら中身丸見え。。。
やべーよなー、と思うのと、大丈夫大丈夫、と思うのと半分半分。
気が気じゃない。
でもねこかわいい。
岩合さんが使っているカメラ(E-5とPEN)が出口付近に展示されていて、隣にはオリンパスのカタログ。
「PENを買えばいいんか?」と先輩。
「買えばいいと思うよ」と私。
二人でE-5とPENのカタログを取る。
私は買わないけど。
先輩はPENを買いそうな気がする。
P1とP2とLiteの違いを聞いてきたから。
私の問題はそこじゃない。
iPhoneだ。
美術館で先輩と別れ、急いで駐車場へ。
ない。
車の外にはない。
車の中。
にもない。
ないないないないないないないないない!
地面に膝をついて、車の下を見るも、ない。
助手席の荷物を全部のけても、ない。
カバンを文字通りひっくり返しても、入ってない。
隣の車の下も、車からビルへのルートをたどっても、ない。
本当に見当たらない。
うわああああああ
ブログネタがいっこできた、とかそういうレベルじゃない!
あすこには私の全てが入ってるんだ!
わかんねけど!
そうでもないかもだけど!
アプリのデータとか写真とか音楽とかそういうのよりも、あすこに入ってるみんなの連絡先が漏れたら困る!なにより困る!!!!
車中でひとり、「悲しみの顔覆い」のポーズをキメる。
ダメもとで万代島ビルの代表に電話することに。
104で番号を聞き、めんどくさいからそのままつないでもらう(別料金)。
お話する。
「駐車場で落としものしたかもなのですが、そちらに届いてませんか?」と。
「なにをか」の丁寧語で聞かれ「黒いiPhoneです」と伝える。
「駐車場の管理は別会社なんで、聞いてみますね。折り返し電話します」とのこと。
マツコと、いや、待つこと数分。
電話だ。
「さきほどのiPhoneの件ですが・・・・・・した」
肝心なとこで途切れるな、そふとばんく!
「す、すいません、もう一度お願いします」
「落し物の件ですが、こちらに届いてました」
こちらに届いてましたこちらに届いてましたこちらに届いてましたこちらに届いてましたこちらに届いてましたこちらに届いてましたこちらに届いてましたこちらに届いてましたこちらに届いてましたこちらに届いてましたこちらに届いてましたこちらに届いてましたこちらに届いてましたこちらに届いてましたこちらに届いてましたこちらに届いてましたこちらに届いてましたこちらに届いてましたこちらに届いてましたこちらに届いてましたこちらに届いてましたこちらに届いてました
\こちらに届いてたー!/
遅刻ぎりぎりのダッシュよりも素早いダッシュで指定された事務室に赴く。
受付台にあった、ホテルのフロントにあるようなチンチンを鳴らす。
中から人が出てくる。
「落し物の者です」
と微妙に、いや、絶大に意味不明な自己紹介をする。
キョトン顔をされる。キョトンとすんな。
奥に引っ込まれる。早くしれ。
別の人が出てくる。「iPhoneでしたっけ?どんなものですか?」と聞かれる。
iPhoneったらiPhoneだよ。初代3Gだよ。じゃなくて。
「黒くて、外側は黒いシリコンカバー、それには黄色いふちどりがされています」
首をかしげながら奥へひっこむ、別の人。
違うのか。違うのか?届けられてたiPhoneは違うものなのか?!
再びその人が青いファイルを手に戻ってくる。
それをゆっくり開きながら「これですか?」と、そこに挟まれていたのはまさしく私のiPhone!!!!!
あんだねっか!はよだせや!!!
という心の叫びは必死に押し殺し、「そうです!」と必死の意思表示。
ほんとに必死だ。
私が駐車場に車を入れ飛び降りたのが14時。
ファイルに落し物記録として書かれていた時間が14時半。
そしてみつけた場所も私が申告した通りの場所。
「駐車場の管理の人が見回ってるときに見つけたそうですよ」と。
ありがとう!駐車場の管理の人!!!!!
あふれんばかりの感動と感謝。
事務室を出るときにも、「ナマステ」な感じで挨拶。
このときの私の小躍りっぷりったら、小躍りコンテストにでたら3位くらいには入ると思うくらいの加齢なステップ。
そしてさっそくパスコードロックの設定。
いや、もう落とさぬ。
絶対に落とさぬ。
無くした!と確信した瞬間にiPhone4の買い増しが頭をよぎったけど。
IS01の本格運用も頭をかすめたけど。
こうして無事に手元に戻ってきた、クテクテのシリコンカバーにくるまれたiPhone3Gを前に私は「安堵の顔覆い」をキメたのでしたとさ。
すっとこどっこいぽんちょろびん。
先輩からそう声をかけられて、急遽足を運ぶことになった岩合光昭さんの写真展「ねこ」のレセプション。
元々行く予定だった方がスケジュールが合わなくなり、1人分アキがでたとか。
すっげー迷いましたが、迷うことなく行きました。どっちだや。
先輩とは別便で走り、激しく遅刻ぎりぎりに駐車場に車を停め、ダッシュ。
ビルの入り口あたりで先輩から「もう始まるよ!」と電話が入り、ヒーフー言いながら「も、もうすぐだから」と。
エレベーターの中で呼吸を整え、5Fに着くとすでに挨拶が始まるところ。
岩合さんもいらっしゃってましたっ!
そして皆さんよりも一足お先に写真展を観てきましたー。
すっげかわいかったー。
にーくげなやつも、かわいーやつも、みんな愛せるねこがいっぱい。
250枚にも及ぶパネルはどれも顔がニマニマしてしまいます。
写真展を観ながら、私の心にはひとつの不安事項。
iPhone落としたかも。。。
あまりに急いで車から降りたため、膝の上にのっけてたiPhoneを・・・どうしたっけ?記憶にない。カバンの中にもない。無意識で助手席に放り投げてあればいいんだけど。
もし万が一車の外に落ちてても、あんなの誰も拾わないだろうから、大丈夫だろう。うん、多分大丈夫。
パスコードロックしてないから拾われたら中身丸見え。。。
やべーよなー、と思うのと、大丈夫大丈夫、と思うのと半分半分。
気が気じゃない。
でもねこかわいい。
岩合さんが使っているカメラ(E-5とPEN)が出口付近に展示されていて、隣にはオリンパスのカタログ。
「PENを買えばいいんか?」と先輩。
「買えばいいと思うよ」と私。
二人でE-5とPENのカタログを取る。
私は買わないけど。
先輩はPENを買いそうな気がする。
P1とP2とLiteの違いを聞いてきたから。
私の問題はそこじゃない。
iPhoneだ。
美術館で先輩と別れ、急いで駐車場へ。
ない。
車の外にはない。
車の中。
にもない。
ないないないないないないないないない!
地面に膝をついて、車の下を見るも、ない。
助手席の荷物を全部のけても、ない。
カバンを文字通りひっくり返しても、入ってない。
隣の車の下も、車からビルへのルートをたどっても、ない。
本当に見当たらない。
うわああああああ
ブログネタがいっこできた、とかそういうレベルじゃない!
あすこには私の全てが入ってるんだ!
わかんねけど!
そうでもないかもだけど!
アプリのデータとか写真とか音楽とかそういうのよりも、あすこに入ってるみんなの連絡先が漏れたら困る!なにより困る!!!!
車中でひとり、「悲しみの顔覆い」のポーズをキメる。
ダメもとで万代島ビルの代表に電話することに。
104で番号を聞き、めんどくさいからそのままつないでもらう(別料金)。
お話する。
「駐車場で落としものしたかもなのですが、そちらに届いてませんか?」と。
「なにをか」の丁寧語で聞かれ「黒いiPhoneです」と伝える。
「駐車場の管理は別会社なんで、聞いてみますね。折り返し電話します」とのこと。
マツコと、いや、待つこと数分。
電話だ。
「さきほどのiPhoneの件ですが・・・・・・した」
肝心なとこで途切れるな、そふとばんく!
「す、すいません、もう一度お願いします」
「落し物の件ですが、こちらに届いてました」
こちらに届いてましたこちらに届いてましたこちらに届いてましたこちらに届いてましたこちらに届いてましたこちらに届いてましたこちらに届いてましたこちらに届いてましたこちらに届いてましたこちらに届いてましたこちらに届いてましたこちらに届いてましたこちらに届いてましたこちらに届いてましたこちらに届いてましたこちらに届いてましたこちらに届いてましたこちらに届いてましたこちらに届いてましたこちらに届いてましたこちらに届いてましたこちらに届いてました
\こちらに届いてたー!/
遅刻ぎりぎりのダッシュよりも素早いダッシュで指定された事務室に赴く。
受付台にあった、ホテルのフロントにあるようなチンチンを鳴らす。
中から人が出てくる。
「落し物の者です」
と微妙に、いや、絶大に意味不明な自己紹介をする。
キョトン顔をされる。キョトンとすんな。
奥に引っ込まれる。早くしれ。
別の人が出てくる。「iPhoneでしたっけ?どんなものですか?」と聞かれる。
iPhoneったらiPhoneだよ。初代3Gだよ。じゃなくて。
「黒くて、外側は黒いシリコンカバー、それには黄色いふちどりがされています」
首をかしげながら奥へひっこむ、別の人。
違うのか。違うのか?届けられてたiPhoneは違うものなのか?!
再びその人が青いファイルを手に戻ってくる。
それをゆっくり開きながら「これですか?」と、そこに挟まれていたのはまさしく私のiPhone!!!!!
あんだねっか!はよだせや!!!
という心の叫びは必死に押し殺し、「そうです!」と必死の意思表示。
ほんとに必死だ。
私が駐車場に車を入れ飛び降りたのが14時。
ファイルに落し物記録として書かれていた時間が14時半。
そしてみつけた場所も私が申告した通りの場所。
「駐車場の管理の人が見回ってるときに見つけたそうですよ」と。
ありがとう!駐車場の管理の人!!!!!
あふれんばかりの感動と感謝。
事務室を出るときにも、「ナマステ」な感じで挨拶。
このときの私の小躍りっぷりったら、小躍りコンテストにでたら3位くらいには入ると思うくらいの加齢なステップ。
そしてさっそくパスコードロックの設定。
いや、もう落とさぬ。
絶対に落とさぬ。
無くした!と確信した瞬間にiPhone4の買い増しが頭をよぎったけど。
IS01の本格運用も頭をかすめたけど。
こうして無事に手元に戻ってきた、クテクテのシリコンカバーにくるまれたiPhone3Gを前に私は「安堵の顔覆い」をキメたのでしたとさ。
すっとこどっこいぽんちょろびん。
あれから1週間。
皆さん、お変わりありませんでしょうか。
生まれてこの方、変化というものを感じたことがないあかたです。
あれから1週間。
そう7Dを買ってから1週間。
早いものです。
毎月恒例の馬車馬週間の始まりに買ったものだから、まだまだ全然堪能してません。
試写だけは毎日少しずつしていて、撮影枚数も100枚を少し超えたところ。
自宅PC(すーぱーこんぴーたー)はすっかり7DのRAW現像専用マシンと化してます。
はんてん羽織って、茨城産の干し芋食べながら。
あーもー。
どっかいきたい。
なんかやりたい。
もっといい写真撮りたい。
お好み焼き食べたい。
そんな欲求がつのるばかり。
やばい。
オチどころか内容すら考えずに書き始めたっけ、どうしめていいのかわからんくなった。
改行とか入れればいいってもんじゃないよね。
はい。
次の土日のどっちかは、どっか行ってみるつもり。
この中途半端な季節に行くなら、どこがいいんだろう。
北か、南か。
願わくば、雪が降りませんように。
スタッドレスないから。
生まれてこの方、変化というものを感じたことがないあかたです。
あれから1週間。
そう7Dを買ってから1週間。
早いものです。
毎月恒例の馬車馬週間の始まりに買ったものだから、まだまだ全然堪能してません。
試写だけは毎日少しずつしていて、撮影枚数も100枚を少し超えたところ。
自宅PC(すーぱーこんぴーたー)はすっかり7DのRAW現像専用マシンと化してます。
はんてん羽織って、茨城産の干し芋食べながら。
あーもー。
どっかいきたい。
なんかやりたい。
もっといい写真撮りたい。
お好み焼き食べたい。
そんな欲求がつのるばかり。
やばい。
オチどころか内容すら考えずに書き始めたっけ、どうしめていいのかわからんくなった。
改行とか入れればいいってもんじゃないよね。
はい。
次の土日のどっちかは、どっか行ってみるつもり。
この中途半端な季節に行くなら、どこがいいんだろう。
北か、南か。
願わくば、雪が降りませんように。
スタッドレスないから。
10月と11月の、お屋敷カフェ報告。
10月30日には夜の旧斎藤家別邸、11月23〜28日までは北方文化博物館 新潟分館にてお屋敷カフェが開催されました。
時々「お座敷カフェ」とか「きゃれるカフェ」とか言われてますが、正式には「お屋敷カフェ」です。
以後、お間違えのないよう。
でも、もう当分は開催しないとのことです。
わかんねけど。
さて。
10/30の旧齋藤家別邸は、まさに「勝手知ったるナントヤラ」な感じで通い慣れたお屋敷での開催。ただし今回は一夜限りの大人の夜カフェ。
のれんをかけた旧齋藤家別邸の門。
各所に陶屋clubさんのしつらえ。
2階の予約席。
特別な場所で、特別な時間を。なんつって。
夜の旧齋藤家の庭はキャンドルでライトアップ。
一時は雨と風が心配されましたが、晴れ男女パワーにより最後までキャンドルを最後まで灯し続けることができました。
11/23からの北方文化博物館 新潟分館のカフェ。
こちらにものれん。弥彦のカフェから使ってるのれん。
これが話題の特製弁当。
おいしーのなんのって。
和食弁当でここまでおいしくてお腹いっぱいになるってゆーのは初めて。
口にした人すべてが「なんだこれ!おいしい!」というほど。
あまりのおいしさに「うちの母にも食べさせてぇ」と思い個人的にカフェに連れていったりw
食べ物の味に微妙にうるさい母も感動してました。
どちらのカフェも内部スタッフとして動いてましたが、来てくださったお客様がみなさん喜んでお帰りになる姿をみてとても嬉しく思いました。
普段接客とは全く違う仕事をしているので、それも新鮮な感覚。
でもそれを普段の仕事にはできねーなー。
心の底から接客業務の方を「素晴らしい」と思う。
1日立ってるだけで、腰いてぇくなるし。
そう言いながらも、またカフェやるときもスタッフとして動きたいと思ってます。
おもしろいしw
時々「お座敷カフェ」とか「きゃれるカフェ」とか言われてますが、正式には「お屋敷カフェ」です。
以後、お間違えのないよう。
でも、もう当分は開催しないとのことです。
わかんねけど。
さて。
10/30の旧齋藤家別邸は、まさに「勝手知ったるナントヤラ」な感じで通い慣れたお屋敷での開催。ただし今回は一夜限りの大人の夜カフェ。
のれんをかけた旧齋藤家別邸の門。
各所に陶屋clubさんのしつらえ。
2階の予約席。
特別な場所で、特別な時間を。なんつって。
夜の旧齋藤家の庭はキャンドルでライトアップ。
一時は雨と風が心配されましたが、晴れ男女パワーにより最後までキャンドルを最後まで灯し続けることができました。
11/23からの北方文化博物館 新潟分館のカフェ。
こちらにものれん。弥彦のカフェから使ってるのれん。
これが話題の特製弁当。
おいしーのなんのって。
和食弁当でここまでおいしくてお腹いっぱいになるってゆーのは初めて。
口にした人すべてが「なんだこれ!おいしい!」というほど。
あまりのおいしさに「うちの母にも食べさせてぇ」と思い個人的にカフェに連れていったりw
食べ物の味に微妙にうるさい母も感動してました。
どちらのカフェも内部スタッフとして動いてましたが、来てくださったお客様がみなさん喜んでお帰りになる姿をみてとても嬉しく思いました。
普段接客とは全く違う仕事をしているので、それも新鮮な感覚。
でもそれを普段の仕事にはできねーなー。
心の底から接客業務の方を「素晴らしい」と思う。
1日立ってるだけで、腰いてぇくなるし。
そう言いながらも、またカフェやるときもスタッフとして動きたいと思ってます。
おもしろいしw
7Dで撮ってきた。
夜のISO6400は試してみた。
じゃあ次はISOオートでいろんなとこで撮ってみよー!と、仕事場へ向かう途中何枚か撮影。
撮るのはいいが、実はまだRAWを取り込んで編集する環境が整っていない。。
単純に取り込んで現像するだけなら付属のソフトでできるんだけど、7DのRAWはPhotoshop CS3では編集できないとか。。。いや、その前にBridge CS3で表示できないとかでして。
これは「とっととCS5をインスコしなさい」という神様からのメッセージ!と思い、重い腰をあげてCS5のフルインスコ作業。「おもい」かぶりです。
30分そのままでお待ちください。
くそ。とりあえずPhotoshopとBridgeだけ入れればよかった。。
フル環境が整い、いざ補正・現像!と思いながらRAWを開くと
「これ、無補正でいいじゃん……」状態。
X2のときは明るさや露出をけっこーいじって、さらに黒レベルも上げてとかやってたけど、それがほぼ不要。カメラの設定は無補正。まさに撮りっぱ。
\宝の持ち腐れの予感/
宝=7D
まじすげー。
これがいめーじもんすたーかー。
よくわかんねけどー。
なにより「すげー!」と思ったのは、夜の室内の黒猫がきれーに撮れたこと。
明るさ1.5倍(当家比)。
こんなに素晴らしいカメラの唯一の難点は、カメラが重いこと。約1kg。あとシャッター音が変なこと。それと使い慣れたCS3で編集できないこと。
全然唯一じゃないし。でも素晴らしいし。
コメントがきた
世界に飛んでっちゃえ!
なんだこれ
カウンター
雨雲の動き
カメラネコ料理
プロフィール
▼なまえ
あかた
新潟で細々とデザインとかイラストとかマンガ的な仕事をしている、50歳未満女のブログ。
今の趣味は編み物とカメラとレザー。
---
PC◎Mac Pro Xeon 2×2GHz/6GBくらいのと、Mac mini 2.4GHz/8GB←new! ほどのもの。Proの方がサブマシン。てゆーかProとminiとどっちが処理早いのかわかんね感じ。
画像◎CANON EOS Kiss X2、デジハリ2、H90、7D、S95←new!、それとケータイ、iPhone3G(SIMなし)。
車◎コペン。
ケータイ◎921SH by 〓
今の趣味は編み物とカメラとレザー。
---
PC◎Mac Pro Xeon 2×2GHz/6GBくらいのと、Mac mini 2.4GHz/8GB←new! ほどのもの。Proの方がサブマシン。てゆーかProとminiとどっちが処理早いのかわかんね感じ。
画像◎CANON EOS Kiss X2、デジハリ2、H90、7D、S95←new!、それとケータイ、iPhone3G(SIMなし)。
車◎コペン。
ケータイ◎921SH by 〓