あかたまんが
心と了見が狭い田舎のデザイナーが、時々写真とかイラストとかと一緒にブツブツ書くところ。
北海道旅行まとめ【1・総括】
北海道旅行のまとめの第一弾がいきなり総括ですが。
書きたいことは山ほどある。
でもそれを時系列で書き始めるとキリがないし、順番に思い出していく自信もない。
ということで、いくつかのカテゴリに分けて書いていきたいと思います。
で、今回の旅の総括。
「北海道内で普通列車を使った移動は、乗りテツでもない限りオススメできない」
今回自分が使った北海道&東日本パスも、おなじみ青春18きっぷも使い方によっては超便利だし、なにより安い。
しかし使える列車が限られているので、事前に乗り継ぎを含めた時刻表の確認ができることと、時間の余裕が必須。できればいざとなったら野宿できる覚悟も、だろうか。自分はそんな覚悟はないので、絶対に乗り遅れないよう10分前行動を心がけましたが。
そう、時刻表の確認。
今はオンラインで乗り継ぎや料金も含めた検索が楽にできるけど、でもできれば時刻表が読めた方がいいと思います。心底。
時刻表は見始めるとはまります。テツじゃないです。ただ商品の裏に書いてある成分表示などを見るのと同じ感じなのです。
おいといて。
北海道内を移動するなら、絶対的に車か特急利用が一番楽。
当たり前っちゃー当たり前なんだけど。
特急なら大抵駅の近くになんかしらの観光地がある場合は、どんなに小さな駅でも止まる。
例えば「中富良野駅」なんか、1番線と2番線の間をホームから線路におりて渡るような小さな小さな駅なんだけど、すぐ近くにファーム富田があるんで各種特急や特別列車が停まります。多分。
例外もありますが。何もない駅に停まったりとか。
最強なのが、JR+車。当然ですね。
レンタカーはそれほど高くないし、運転できるならこれが一番。
ただしこれは目的地にもよります。
札幌の繁華街や旭川の町なかをメインに動くのであれば、バスかタクシーとかの公共の交通手段を使うのが便利。
札幌市内でも円山方面とかモエレ沼公園、藻岩山なんかに行きたいのであれば、車。
繁華街は一方通行が多いうえに、ものすごいマナーなんで、よっぽどじゃない限り運転はオススメできないです。
正直「こんなとこ運転したくねwwwww」って思いました。
こえーのなんのって、あんた。
新潟もマナー悪いねーなんて言われるけど、それ以上。余裕で。
あれだったらまだ東京23区内のが走りやすいかも。
ただ、マナーはいいんよ。
矛盾してるけど。
マナー悪いけど、マナーはいい。
これについては、また後で。
なので行く場所によって交通手段は絶対変えた方がいいです。
普通列車のみでの移動は、普通に命がけです。1本のがしたら次が4時間後とか当たり前。むしろその後の列車がないなんてことも。
ただし、長万部から函館までのあの路線は、一回乗ってみることをオススメします。
昭和の原風景とか、そういうレベルじゃないから。
んで、もうすでに次回北海道旅行の計画を立て始めてます。
今度は2泊3日の予定。まだ行き先は決めてないけど、もう一回あの富良野の宿には泊まりたい。
とすると車必須なんだけど、さてレンタカーにするか自前にするか。
初めてなんだよね。泊まった宿で「またここに泊まりたい」って思ったの。
そんくらいすてきなとこだった。
あのオーナーとも、もう一回話がしてみたい。途中で「今日新聞の取材うけたんだけど、その続きみたいだw」って言われて聞きたいことちゃんと聞けなかったからw
函館も小樽も、もうちょっとちゃんと見て回りたかったなー。
あと東の方にも行ってみたいし、足腰がちゃんとしてるうちに礼文島にも行ってみたい。
と、北海道熱が高まった旅でございました。
あれ? 総括になってんのかな?w
この後、順不同で
【各駅停車】
【どうぶつ】
【出会い】
【宿】
【おひとりさま】
【交通】
【みどころ】
なネタでまとめていくつもりです。
いつ書き上がるかわかんないけど、記憶と感動が薄れないうちに、なんとか。
書きたいことは山ほどある。
でもそれを時系列で書き始めるとキリがないし、順番に思い出していく自信もない。
ということで、いくつかのカテゴリに分けて書いていきたいと思います。
で、今回の旅の総括。
「北海道内で普通列車を使った移動は、乗りテツでもない限りオススメできない」
今回自分が使った北海道&東日本パスも、おなじみ青春18きっぷも使い方によっては超便利だし、なにより安い。
しかし使える列車が限られているので、事前に乗り継ぎを含めた時刻表の確認ができることと、時間の余裕が必須。できればいざとなったら野宿できる覚悟も、だろうか。自分はそんな覚悟はないので、絶対に乗り遅れないよう10分前行動を心がけましたが。
そう、時刻表の確認。
今はオンラインで乗り継ぎや料金も含めた検索が楽にできるけど、でもできれば時刻表が読めた方がいいと思います。心底。
時刻表は見始めるとはまります。テツじゃないです。ただ商品の裏に書いてある成分表示などを見るのと同じ感じなのです。
おいといて。
北海道内を移動するなら、絶対的に車か特急利用が一番楽。
当たり前っちゃー当たり前なんだけど。
特急なら大抵駅の近くになんかしらの観光地がある場合は、どんなに小さな駅でも止まる。
例えば「中富良野駅」なんか、1番線と2番線の間をホームから線路におりて渡るような小さな小さな駅なんだけど、すぐ近くにファーム富田があるんで各種特急や特別列車が停まります。多分。
例外もありますが。何もない駅に停まったりとか。
最強なのが、JR+車。当然ですね。
レンタカーはそれほど高くないし、運転できるならこれが一番。
ただしこれは目的地にもよります。
札幌の繁華街や旭川の町なかをメインに動くのであれば、バスかタクシーとかの公共の交通手段を使うのが便利。
札幌市内でも円山方面とかモエレ沼公園、藻岩山なんかに行きたいのであれば、車。
繁華街は一方通行が多いうえに、ものすごいマナーなんで、よっぽどじゃない限り運転はオススメできないです。
正直「こんなとこ運転したくねwwwww」って思いました。
こえーのなんのって、あんた。
新潟もマナー悪いねーなんて言われるけど、それ以上。余裕で。
あれだったらまだ東京23区内のが走りやすいかも。
ただ、マナーはいいんよ。
矛盾してるけど。
マナー悪いけど、マナーはいい。
これについては、また後で。
なので行く場所によって交通手段は絶対変えた方がいいです。
普通列車のみでの移動は、普通に命がけです。1本のがしたら次が4時間後とか当たり前。むしろその後の列車がないなんてことも。
ただし、長万部から函館までのあの路線は、一回乗ってみることをオススメします。
昭和の原風景とか、そういうレベルじゃないから。
んで、もうすでに次回北海道旅行の計画を立て始めてます。
今度は2泊3日の予定。まだ行き先は決めてないけど、もう一回あの富良野の宿には泊まりたい。
とすると車必須なんだけど、さてレンタカーにするか自前にするか。
初めてなんだよね。泊まった宿で「またここに泊まりたい」って思ったの。
そんくらいすてきなとこだった。
あのオーナーとも、もう一回話がしてみたい。途中で「今日新聞の取材うけたんだけど、その続きみたいだw」って言われて聞きたいことちゃんと聞けなかったからw
函館も小樽も、もうちょっとちゃんと見て回りたかったなー。
あと東の方にも行ってみたいし、足腰がちゃんとしてるうちに礼文島にも行ってみたい。
と、北海道熱が高まった旅でございました。
あれ? 総括になってんのかな?w
この後、順不同で
【各駅停車】
【どうぶつ】
【出会い】
【宿】
【おひとりさま】
【交通】
【みどころ】
なネタでまとめていくつもりです。
いつ書き上がるかわかんないけど、記憶と感動が薄れないうちに、なんとか。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
コメントがきた
世界に飛んでっちゃえ!
なんだこれ
カウンター
雨雲の動き
カメラネコ料理
プロフィール
▼なまえ
あかた
新潟で細々とデザインとかイラストとかマンガ的な仕事をしている、50歳未満女のブログ。
今の趣味は編み物とカメラとレザー。
---
PC◎Mac Pro Xeon 2×2GHz/6GBくらいのと、Mac mini 2.4GHz/8GB←new! ほどのもの。Proの方がサブマシン。てゆーかProとminiとどっちが処理早いのかわかんね感じ。
画像◎CANON EOS Kiss X2、デジハリ2、H90、7D、S95←new!、それとケータイ、iPhone3G(SIMなし)。
車◎コペン。
ケータイ◎921SH by 〓
今の趣味は編み物とカメラとレザー。
---
PC◎Mac Pro Xeon 2×2GHz/6GBくらいのと、Mac mini 2.4GHz/8GB←new! ほどのもの。Proの方がサブマシン。てゆーかProとminiとどっちが処理早いのかわかんね感じ。
画像◎CANON EOS Kiss X2、デジハリ2、H90、7D、S95←new!、それとケータイ、iPhone3G(SIMなし)。
車◎コペン。
ケータイ◎921SH by 〓
この記事へのコメント