あかたまんが
心と了見が狭い田舎のデザイナーが、時々写真とかイラストとかと一緒にブツブツ書くところ。
あかたから重要なお知らせです
あかたまんが、お引越ししました。→
http://akatamanga.blog.fc2.com/
ここ1〜2年、毎月の検索ワードNo1が「汗疱」です。確かに自分の汗疱についていろいろ書いてますし、根本治療法がない(といわれる)汗疱で悩んでる方が多いことも知ってます。でもこのブログに書いている「私の汗疱」については、私個人の症状と対処法なので全ての方に当てはまるわけではありません。
ここ1〜2年、毎月の検索ワードNo1が「汗疱」です。確かに自分の汗疱についていろいろ書いてますし、根本治療法がない(といわれる)汗疱で悩んでる方が多いことも知ってます。でもこのブログに書いている「私の汗疱」については、私個人の症状と対処法なので全ての方に当てはまるわけではありません。
Mac miniとその後。
「計画停電になったらおかーちゃんたちがテレビ見られなくなって困るワー」と思いながら、前に買ってあった小さいラジオを探していたら、現金約20万円を見つけたあかたです。
ワーイワーイ
去年10月頃「私なんでこんなにお金がないの?」とすっげー焦った記憶がよみがえり……。そのころ持ち運びしてたカバンの中に茶封筒に入ったままでした。
そんなあぶく銭(じゃないけど)をゲットしたからminiを買ったわけじゃないんですけどね。ええ。気持ちと財布に余裕ができたことは確か。
この連休は新しいminiのセットアップ。
アプリいれて環境設定してフォントいれて(入れすぎた)ドライバいれて。
CSは3から5へ。4をすっ飛ばしたせいか、UIが戸惑うほどの変化。基本的な中身は変わってないんでその辺は慣れだと思うんですが、どーやってもスキャナのTWAINが入らない。フォトショからスキャナーが起動できないというトラブル(?)で半泣き。
30分くらい調べて試してそれでもダメで諦めました。スキャナ付属のアプリから操作できたんで、ぎりぎりOK。
続きましてプリンタ。出力できない。
私より先にOS10.6にした面々が「プリントが出るときと出ないときがある」とか「誰かんとこ経由しないと出ない」とブーブー言ってたのを聞いてたんで、予想範囲内のトラブル。
んが、ドライバ入れても(ドライバ入れなくても認識するのでこの表現は間違い)なにしてもダメ。メーカーのFAQをナメるように探してようやく解決策をゲット。
てかなんで「出ない」の先人たちよ、「出ない」の理由を探さぬのだ。
ああ、その前にメモリの増設もしました。
案の定差し方が甘くて最初1枚しか認識しなかったりもしましたが、力強い指技で8GBへ。
前のminiに比べると比較にならないほどメモリ交換が楽チンになりました。いろんなツール用意しなくても、クルッパカッだし。
本当はHDDも自分で交換したかったんだけど、これは断念。購入店の主任の話だと「裏っかわのフタが簡単に開くからHDD交換も楽」ってことでしたが、調べてみたらフタ開けたあとファンだのなんだのを取り外す必要ありで、年寄りの私はその工程を見ただけで心が折れたのでした。
OSも10.4から10.6へ。
やっとこれでChromeもGoogleIMEもいれられるー!と歓喜。今まで何故か学習してくれないことえりと付き合ってきましたが、心置きなくオサラバしました。
あとTime Machineも使ってみました。ほんとにバックアップ取ってくれてんの?これ。どっからどこまでのデータをバックアップしてくれてんだか分かんねけど。
ついでにアームレストを革で自作。
仕事場のデスクがOA用のあーゆーのじゃなく、会議用の長机みたいなやつで、手首を机につけてると触れてるとこが体温でぬるまっこくなって気持ち悪かったんです。去年の夏は濡らす「冷え冷えタオル」を使ってたんですが、時々その上にインクジェットで出力したものとかをペロッと置かれてひどい目にあったりしたもので。
薄い革2枚合わせて中に帆布をたたんで入れ、高さをAppleのキーボードとほぼ同じにしました。てか適当に作ったら同じになりました。
新しいものは最初いろいろ大変だけど、その大変さはちょっと楽しい。
Dropboxの設定だけで10回くらいアカパス入力したのには辟易しましたが。
さて、次は何をする(買う)べきか。
ワーイワーイ
去年10月頃「私なんでこんなにお金がないの?」とすっげー焦った記憶がよみがえり……。そのころ持ち運びしてたカバンの中に茶封筒に入ったままでした。
そんなあぶく銭(じゃないけど)をゲットしたからminiを買ったわけじゃないんですけどね。ええ。気持ちと財布に余裕ができたことは確か。
この連休は新しいminiのセットアップ。
アプリいれて環境設定してフォントいれて(入れすぎた)ドライバいれて。
CSは3から5へ。4をすっ飛ばしたせいか、UIが戸惑うほどの変化。基本的な中身は変わってないんでその辺は慣れだと思うんですが、どーやってもスキャナのTWAINが入らない。フォトショからスキャナーが起動できないというトラブル(?)で半泣き。
30分くらい調べて試してそれでもダメで諦めました。スキャナ付属のアプリから操作できたんで、ぎりぎりOK。
続きましてプリンタ。出力できない。
私より先にOS10.6にした面々が「プリントが出るときと出ないときがある」とか「誰かんとこ経由しないと出ない」とブーブー言ってたのを聞いてたんで、予想範囲内のトラブル。
んが、ドライバ入れても(ドライバ入れなくても認識するのでこの表現は間違い)なにしてもダメ。メーカーのFAQをナメるように探してようやく解決策をゲット。
てかなんで「出ない」の先人たちよ、「出ない」の理由を探さぬのだ。
ああ、その前にメモリの増設もしました。
案の定差し方が甘くて最初1枚しか認識しなかったりもしましたが、力強い指技で8GBへ。
前のminiに比べると比較にならないほどメモリ交換が楽チンになりました。いろんなツール用意しなくても、クルッパカッだし。
本当はHDDも自分で交換したかったんだけど、これは断念。購入店の主任の話だと「裏っかわのフタが簡単に開くからHDD交換も楽」ってことでしたが、調べてみたらフタ開けたあとファンだのなんだのを取り外す必要ありで、年寄りの私はその工程を見ただけで心が折れたのでした。
OSも10.4から10.6へ。
やっとこれでChromeもGoogleIMEもいれられるー!と歓喜。今まで何故か学習してくれないことえりと付き合ってきましたが、心置きなくオサラバしました。
あとTime Machineも使ってみました。ほんとにバックアップ取ってくれてんの?これ。どっからどこまでのデータをバックアップしてくれてんだか分かんねけど。
ついでにアームレストを革で自作。
仕事場のデスクがOA用のあーゆーのじゃなく、会議用の長机みたいなやつで、手首を机につけてると触れてるとこが体温でぬるまっこくなって気持ち悪かったんです。去年の夏は濡らす「冷え冷えタオル」を使ってたんですが、時々その上にインクジェットで出力したものとかをペロッと置かれてひどい目にあったりしたもので。
薄い革2枚合わせて中に帆布をたたんで入れ、高さをAppleのキーボードとほぼ同じにしました。てか適当に作ったら同じになりました。
新しいものは最初いろいろ大変だけど、その大変さはちょっと楽しい。
Dropboxの設定だけで10回くらいアカパス入力したのには辟易しましたが。
さて、次は何をする(買う)べきか。
経済回すよ!
地震によるあれこれで、いろいろ大変です。
「いろいろ」の部分は書けませんが。
しかし!
弱ってばかりじゃいられない。
少しでも社会経済のお役に立てれば!と消費してきました。
・複合機
5月くらいに母親が入院&しゅじゅちゅすることになりまして。そんで自宅仕事状態になりそーな予感なので購入。ブラザーのA3まで出せる&スキャンできるやつ。あ、キャッシュバックキャンペーンに応募しないと。
・Mac mini
現在のメインマシンのminiにひよわ感がでてきたので購入。店頭で1万円安。主任パワーじゃなく普通に安かった。メモリはAmazonで4GB×2枚発注済み。これで勝つる(←一回いってみたかった)。
・Magic Trackpad
miniが安かったのと、使ってみたかったのとで購入。これは主任パワーで数百円引いてもらいました。まさか値引きあると思ってなかったんでラッキー。miniと合わせて買っても、アップルストアでmini単体を買うよりも安くあがりましたっ! うれしす。
新しいminiは薄くて幅広。
今まで使ってたラック(100均のキッチンラック的なもの)のてっぺんに配置。旧miniは今までの定位置。なんかあったときの予備機としておいときます。全部入ってるし。
今日は夕方から新しいminiのセットアップ。OSが新しくなったんで、念願のGoogleIME入れたりChromeいれたりあれとかこれとか入れたり。めんどくっせーけど楽しいw
明日以降にCS系をインスコ予定。CS3だったのをCS5にいたします。一足飛びです。
本来なら旧マシンとケーブルでつないで移行もほったらかしで、ってやり方なのですが、今回は移行するものが少ないんで全部手作業。Dropboxが役立ちました。
こんなことができるのも、地震のおかげであれとかこれがあーなったおかげ。。。
いいんだか悪いんだか。
んでトラックパッドは自宅のサブマシン、Proに接続。
自宅ではネット見るのと写真いじるのくらいしかしないから、もしかしたらトラックパッドが生きるかも、と。
まさにビンゴでした。
マウスでカチカチするより全然使い勝手がいい。まだ右クリックの感覚が掴みきれないけど。
そしてなによりの感動は「すべすべ」。すっげーすべすべなの、トラックパッド。生まれてちょっと落ち着いたころの赤ちゃんの肌みたいな感じ。この質感は今までハード的なものに感じたことがないかもしれない。
イラレの作業もマウスとそう変わらないぽいんで、すんげーいいかも。
これで筆圧検知があったら最強すぎる。多分次のトラックパッドにはつくだろーな。わかんねけど。
「いろいろ」の部分は書けませんが。
しかし!
弱ってばかりじゃいられない。
少しでも社会経済のお役に立てれば!と消費してきました。
・複合機
5月くらいに母親が入院&しゅじゅちゅすることになりまして。そんで自宅仕事状態になりそーな予感なので購入。ブラザーのA3まで出せる&スキャンできるやつ。あ、キャッシュバックキャンペーンに応募しないと。
・Mac mini
現在のメインマシンのminiにひよわ感がでてきたので購入。店頭で1万円安。主任パワーじゃなく普通に安かった。メモリはAmazonで4GB×2枚発注済み。これで勝つる(←一回いってみたかった)。
・Magic Trackpad
miniが安かったのと、使ってみたかったのとで購入。これは主任パワーで数百円引いてもらいました。まさか値引きあると思ってなかったんでラッキー。miniと合わせて買っても、アップルストアでmini単体を買うよりも安くあがりましたっ! うれしす。
新しいminiは薄くて幅広。
今まで使ってたラック(100均のキッチンラック的なもの)のてっぺんに配置。旧miniは今までの定位置。なんかあったときの予備機としておいときます。全部入ってるし。
今日は夕方から新しいminiのセットアップ。OSが新しくなったんで、念願のGoogleIME入れたりChromeいれたりあれとかこれとか入れたり。めんどくっせーけど楽しいw
明日以降にCS系をインスコ予定。CS3だったのをCS5にいたします。一足飛びです。
本来なら旧マシンとケーブルでつないで移行もほったらかしで、ってやり方なのですが、今回は移行するものが少ないんで全部手作業。Dropboxが役立ちました。
こんなことができるのも、地震のおかげであれとかこれがあーなったおかげ。。。
いいんだか悪いんだか。
んでトラックパッドは自宅のサブマシン、Proに接続。
自宅ではネット見るのと写真いじるのくらいしかしないから、もしかしたらトラックパッドが生きるかも、と。
まさにビンゴでした。
マウスでカチカチするより全然使い勝手がいい。まだ右クリックの感覚が掴みきれないけど。
そしてなによりの感動は「すべすべ」。すっげーすべすべなの、トラックパッド。生まれてちょっと落ち着いたころの赤ちゃんの肌みたいな感じ。この質感は今までハード的なものに感じたことがないかもしれない。
イラレの作業もマウスとそう変わらないぽいんで、すんげーいいかも。
これで筆圧検知があったら最強すぎる。多分次のトラックパッドにはつくだろーな。わかんねけど。
フォッサマグナの向こう側へ。
ご心配をおかけしております、あかたです。
しばらく天岩戸(別名ひきこもり)状態でしたが、生存確認の意味も含めて更新します。
3月12日の地震。新潟も相当揺れました。非常に長い横揺れ。
しかし特に大きな被害もなく被災地を心配してテレビなど見ておりましたが、長野や津南方面でも大きな地震があり、もう神様のバカ!と心の中で叫んでます。
報道では毎日のように東北各県の被災地の状況と、関東圏の計画停電のことばかりで、新潟や長野県内の地震など全国的に忘れられた状態になっています。ここの情報が流れるのはローカルニュースのごく一部、という感じ。いまだに断水や停電が続き、避難所で過ごす人も少なくありません。
さらに今夜の静岡の地震。どうなってんだもう。
そして明日16日から東北電力管内でも計画停電が始まります。
計画、といいつつ、これはもう無計画としか言いようがない。
停電するかしないか、が停電の1時間前にならないと決まらないとか。
止めるなら止めるでやってくれたほうがまだマシ。
基本的に様子をみて供給量が足りてれば停電は回避、だそうなので、市内は全域で節電モードです。
仕事場があるオフィスビルは廊下と階段の電気が消され、真っ暗。家主に消されたわけじゃなく、自主的に。
しかしエレベーターで昇降する人が多いのはどういうことだw
そんな感じのここ2~3日。
14日にはクッキーやマシュマロではなく、カップラを買う男性も多かったのでは。
んで原発。うん。見守ります。見守るくらいしかできねえ。
暗い話ばかりじゃなく、いい話もありました。
仙台の友人(尻)の安否が確認でき、そして無事に関西の実家へ帰宅したそう。よかった。本当に良かった。
そして、フォッサマグナの向こう側、西日本の人たちへ。
東日本は、やりたいこともままならない状況です。
でも一緒に暗くならないでください。
日本の経済を立てなおしてください。
そして被災地を再建するときには力を貸してください。
日本海側の小さな町の小さな住民からのお願いです。
しばらく天岩戸(別名ひきこもり)状態でしたが、生存確認の意味も含めて更新します。
3月12日の地震。新潟も相当揺れました。非常に長い横揺れ。
しかし特に大きな被害もなく被災地を心配してテレビなど見ておりましたが、長野や津南方面でも大きな地震があり、もう神様のバカ!と心の中で叫んでます。
報道では毎日のように東北各県の被災地の状況と、関東圏の計画停電のことばかりで、新潟や長野県内の地震など全国的に忘れられた状態になっています。ここの情報が流れるのはローカルニュースのごく一部、という感じ。いまだに断水や停電が続き、避難所で過ごす人も少なくありません。
さらに今夜の静岡の地震。どうなってんだもう。
そして明日16日から東北電力管内でも計画停電が始まります。
計画、といいつつ、これはもう無計画としか言いようがない。
停電するかしないか、が停電の1時間前にならないと決まらないとか。
止めるなら止めるでやってくれたほうがまだマシ。
基本的に様子をみて供給量が足りてれば停電は回避、だそうなので、市内は全域で節電モードです。
仕事場があるオフィスビルは廊下と階段の電気が消され、真っ暗。家主に消されたわけじゃなく、自主的に。
しかしエレベーターで昇降する人が多いのはどういうことだw
そんな感じのここ2~3日。
14日にはクッキーやマシュマロではなく、カップラを買う男性も多かったのでは。
んで原発。うん。見守ります。見守るくらいしかできねえ。
暗い話ばかりじゃなく、いい話もありました。
仙台の友人(尻)の安否が確認でき、そして無事に関西の実家へ帰宅したそう。よかった。本当に良かった。
そして、フォッサマグナの向こう側、西日本の人たちへ。
東日本は、やりたいこともままならない状況です。
でも一緒に暗くならないでください。
日本の経済を立てなおしてください。
そして被災地を再建するときには力を貸してください。
日本海側の小さな町の小さな住民からのお願いです。
すごくだ!ものすごくだよ!!!(長いよ)
三連休はインフルエンザ日和。
水曜にトップバッターとしてスタッフのひとりがマイコプラズマ肺炎を併発して倒れ、木曜には後輩デザイナーがダウン。
どちらも血液型O型なため、先輩が「次は私か?!」と言っていたのですが、金曜にB型の私がダウン。
一応連絡しとこー、と先輩にメールしたら「私もやられた。Hさんもだ」と返信あり。
追って「Jさんも倒れた」と。
みんな変な咳してたもんなぁ。
Jさんは編集室に常駐してないとはいえ、こないだの締切り直前の2日間は同じ空間にいた身。
トータル10名のうち一気に6人もとは、これはもう学級閉鎖レベルどころの騒ぎじゃない。
ほんと入稿も色校もすべて終わったタイミングでよかった、としか。しかも運良く3連休。
さて、未来の私のためにインフルエンザレポ。
水曜にトップバッターとしてスタッフのひとりがマイコプラズマ肺炎を併発して倒れ、木曜には後輩デザイナーがダウン。
どちらも血液型O型なため、先輩が「次は私か?!」と言っていたのですが、金曜にB型の私がダウン。
一応連絡しとこー、と先輩にメールしたら「私もやられた。Hさんもだ」と返信あり。
追って「Jさんも倒れた」と。
みんな変な咳してたもんなぁ。
Jさんは編集室に常駐してないとはいえ、こないだの締切り直前の2日間は同じ空間にいた身。
トータル10名のうち一気に6人もとは、これはもう学級閉鎖レベルどころの騒ぎじゃない。
ほんと入稿も色校もすべて終わったタイミングでよかった、としか。しかも運良く3連休。
さて、未来の私のためにインフルエンザレポ。
たまには真剣に考えるんだよっ
風呂に入りながらふと思った「孤独死」のこと。
今社会問題になってる事、ではなく自分の場合について。
おれちんみたいのは孤独死がほぼ確定してるんで、そうだよな、準備しとかないとな。と。
んなこと考えたからってすぐ死ぬとかそういうことではなく。
死ぬ決意を固めたわけでもなく。
そもそも自殺なんてもってのほか。
なるべく周りに迷惑かけないようにしたいし。
大事なのは一番最後。
生きててごめんなさい、な感じですでに迷惑かけまくりなのに、最後の最後まで迷惑かけらんない。
せめて荷物を少なく、身軽になって逝きたいもの。
いきつくとこは部屋の掃除なんだよなー。
めんどっちー。
めんどっちーけど、いつかはやらねば。
なもんで自分が生きてるうちにやれることをやっとこうと決意。
遺影も撮っとくか、なんてね。
んでも遺影撮っといても、かけといてくれる場所がないことに気づきましたw
さて、老いゆくヒトリモン'sよ。あなたならどうする?
今社会問題になってる事、ではなく自分の場合について。
おれちんみたいのは孤独死がほぼ確定してるんで、そうだよな、準備しとかないとな。と。
んなこと考えたからってすぐ死ぬとかそういうことではなく。
死ぬ決意を固めたわけでもなく。
そもそも自殺なんてもってのほか。
なるべく周りに迷惑かけないようにしたいし。
大事なのは一番最後。
生きててごめんなさい、な感じですでに迷惑かけまくりなのに、最後の最後まで迷惑かけらんない。
せめて荷物を少なく、身軽になって逝きたいもの。
いきつくとこは部屋の掃除なんだよなー。
めんどっちー。
めんどっちーけど、いつかはやらねば。
なもんで自分が生きてるうちにやれることをやっとこうと決意。
遺影も撮っとくか、なんてね。
んでも遺影撮っといても、かけといてくれる場所がないことに気づきましたw
さて、老いゆくヒトリモン'sよ。あなたならどうする?
立ち往生!
新潟では近年にまれに見ると言っていいほどの寒波がやってきています。
新潟市近郊ではそうでもないのですが、ちょっと離れるとすごい。
屋根の上には数十センチもの雪。
除雪が行き届いていない道路には、わだち。
除雪車が通ったあとには、背の高さを超えるくらいの雪の山。
先日所用で中越方面に行きました。
あっちの方は新潟市内と違って除雪が行き届いている、と聞いていたのであまり不安はなかったのですが、1本、また1本と細い道に入ると、もりもり積もった雪がお出迎えしてくれる。
で、そのなかの1本で瞬間的にではありますが、車が立ち往生。
一見「いける」と思える程度のわだちではあったのですが、コペンの車高を上回っていたんですね。。
「ゴー!ラッセル!ごー!!!」と心の中で叫ぶものの、前進せず。
さらさらの新雪だったらそのままザクザク行けたと思うのですが、水分多めの雪だからもう結構固まってたんでしょうね。
その通りを進むのは諦めてバックでなんとか脱出し、別の道を行きました。
どんな道でもいける、と思ってたコペンなのに。。
なんかすっごい悔しい。
一瞬、この道路全部スコップ一本で除雪してやろーかと思ったほど。
この寒波は月曜まで強いらしい。火曜からは少し緩むみたいだけど。
いくら寒いのに強いあかたさんでも、ここまできっついとさすがに負ける。
負けてないけど。まだまだ手袋なしでいけるけど。
しかし今から春が待ち遠しいのは間違いない。
新潟市近郊ではそうでもないのですが、ちょっと離れるとすごい。
屋根の上には数十センチもの雪。
除雪が行き届いていない道路には、わだち。
除雪車が通ったあとには、背の高さを超えるくらいの雪の山。
先日所用で中越方面に行きました。
あっちの方は新潟市内と違って除雪が行き届いている、と聞いていたのであまり不安はなかったのですが、1本、また1本と細い道に入ると、もりもり積もった雪がお出迎えしてくれる。
で、そのなかの1本で瞬間的にではありますが、車が立ち往生。
一見「いける」と思える程度のわだちではあったのですが、コペンの車高を上回っていたんですね。。
「ゴー!ラッセル!ごー!!!」と心の中で叫ぶものの、前進せず。
さらさらの新雪だったらそのままザクザク行けたと思うのですが、水分多めの雪だからもう結構固まってたんでしょうね。
その通りを進むのは諦めてバックでなんとか脱出し、別の道を行きました。
どんな道でもいける、と思ってたコペンなのに。。
なんかすっごい悔しい。
一瞬、この道路全部スコップ一本で除雪してやろーかと思ったほど。
この寒波は月曜まで強いらしい。火曜からは少し緩むみたいだけど。
いくら寒いのに強いあかたさんでも、ここまできっついとさすがに負ける。
負けてないけど。まだまだ手袋なしでいけるけど。
しかし今から春が待ち遠しいのは間違いない。
「なんでもやりたい」
復讐心って、すごく大事だと思うんです。
いきなりおかしな出だしで、あいすいません。
でも「自分が今こうしている理由」を考えたときに、この「復讐心」が外せないんです。
話は20年ほど前にさかのぼります。
専門学校を卒業する直前、就職活動で、あるデザイン事務所に面接に行きました。
そこで「あなたは何をやりたいの?」という質問に「なんでもやりたいです」と答えました。
「なんでも」とは、デザインもイラストもコピー(文章的なやつ)も、できれば編集も。
それは「ははっ、できるわけないじゃんw」の一言で一蹴。そして落ちました。
そりゃもう悔しい思いでして。
でも言われてみればそのとおり。すべてができる訳じゃない。
至極まっとうな事を言われ、それにも納得したものの、やっぱりどこかで「みてろよ」みたいな気持ちがいまだにあります。
そして、今。
デザインとイラストの仕事は両立できつつありますが、文章は全然。
やっぱプロの文章書きは違うなー、なんて当たり前の事を毎日のように感じてます。
いや、いつかは文章でも! なんてほんのちょびっとの野心は持ってますが、もうその「いつか」を目指すには遅すぎる年齢になってしまいました。
いい加減この辺で諦めて、デザインとイラストに集中すべきか、と。
ただ今の仕事場(某編集室内)では、文章のこと、編集のことを盗み学んでいます。
“いつか”それが生かされる日が来ることを願って。
「そんな余裕があるなら、もっとデザイン面で精進しろw」と言われそうですがw
いきなりおかしな出だしで、あいすいません。
でも「自分が今こうしている理由」を考えたときに、この「復讐心」が外せないんです。
話は20年ほど前にさかのぼります。
専門学校を卒業する直前、就職活動で、あるデザイン事務所に面接に行きました。
そこで「あなたは何をやりたいの?」という質問に「なんでもやりたいです」と答えました。
「なんでも」とは、デザインもイラストもコピー(文章的なやつ)も、できれば編集も。
それは「ははっ、できるわけないじゃんw」の一言で一蹴。そして落ちました。
そりゃもう悔しい思いでして。
でも言われてみればそのとおり。すべてができる訳じゃない。
至極まっとうな事を言われ、それにも納得したものの、やっぱりどこかで「みてろよ」みたいな気持ちがいまだにあります。
そして、今。
デザインとイラストの仕事は両立できつつありますが、文章は全然。
やっぱプロの文章書きは違うなー、なんて当たり前の事を毎日のように感じてます。
いや、いつかは文章でも! なんてほんのちょびっとの野心は持ってますが、もうその「いつか」を目指すには遅すぎる年齢になってしまいました。
いい加減この辺で諦めて、デザインとイラストに集中すべきか、と。
ただ今の仕事場(某編集室内)では、文章のこと、編集のことを盗み学んでいます。
“いつか”それが生かされる日が来ることを願って。
「そんな余裕があるなら、もっとデザイン面で精進しろw」と言われそうですがw
コメントがきた
世界に飛んでっちゃえ!
なんだこれ
カウンター
雨雲の動き
カメラネコ料理
プロフィール
▼なまえ
あかた
新潟で細々とデザインとかイラストとかマンガ的な仕事をしている、50歳未満女のブログ。
今の趣味は編み物とカメラとレザー。
---
PC◎Mac Pro Xeon 2×2GHz/6GBくらいのと、Mac mini 2.4GHz/8GB←new! ほどのもの。Proの方がサブマシン。てゆーかProとminiとどっちが処理早いのかわかんね感じ。
画像◎CANON EOS Kiss X2、デジハリ2、H90、7D、S95←new!、それとケータイ、iPhone3G(SIMなし)。
車◎コペン。
ケータイ◎921SH by 〓
今の趣味は編み物とカメラとレザー。
---
PC◎Mac Pro Xeon 2×2GHz/6GBくらいのと、Mac mini 2.4GHz/8GB←new! ほどのもの。Proの方がサブマシン。てゆーかProとminiとどっちが処理早いのかわかんね感じ。
画像◎CANON EOS Kiss X2、デジハリ2、H90、7D、S95←new!、それとケータイ、iPhone3G(SIMなし)。
車◎コペン。
ケータイ◎921SH by 〓