忍者ブログ

あかたまんが

心と了見が狭い田舎のデザイナーが、時々写真とかイラストとかと一緒にブツブツ書くところ。

あかたから重要なお知らせです

あかたまんが、お引越ししました。→ http://akatamanga.blog.fc2.com/

ここ1〜2年、毎月の検索ワードNo1が「汗疱」です。確かに自分の汗疱についていろいろ書いてますし、根本治療法がない(といわれる)汗疱で悩んでる方が多いことも知ってます。でもこのブログに書いている「私の汗疱」については、私個人の症状と対処法なので全ての方に当てはまるわけではありません。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Twitterでつぶやく

佐渡のカフェ「のらいぬcafe」さん。

6月20日にジュンク堂でこっそりキャレルのイベントが行われました。
編集長とHさんのトークライブ&とっておきの物販。
その物販の方に、この7月オープン予定の佐渡のカフェ「のらいぬcafe」さんが参加してくださりました。

メンチが絶品なんですよ、ほんと。
肉好きの心をむぎゅっとわしづかみ。

んでその物販イベント用に各店舗のPOPを作りました。



こんなやつ。
そしたらこの文字をのらいぬcafeさんが気に入ってくださいまして。

http://norainu.sunnyday.jp/

めでたくお店のロゴとしての採用が決定いたしました。
わーい。



こちらのベーグルやパンは本土への発送はしていないので、食べるには佐渡へ行くしかないのですが……。

ベーコンのベーグルが激うま。むちゃくちゃうまい。


佐渡へ行った際には、是非。

拍手

Twitterでつぶやく

サシが。



新発田の五十公野公園、あやめ園でございます。
某友達とか、さらにはそのまたお友達さんのブログを見て「中年カメコとして、ぜひとも行かねば!」と火をつけられました。





しかし、時期と時間は重要ですね。
もう花としても終わりかけなとき、しかも夕方、ということで、シャンとしている花が少なかった。

いや、しっかり咲いている花は多いのですけど、そういう花を捕まえようと思っても、その隣に咲く花がシオってたり閉じてたりするわけで。



そんななか、一輪だけ歩道に向かって伸びてきている花をみつけました。







陽が落ちかけ、その微妙な空の色が白い花びらに映り、なんともいえぬバランスを醸し出してくれました。








そして、紫の花も負けじと。














そして







それぞれ雅な名前がつけられた、あやめ。









自分だったらコレに「松阪牛」とつける、と真剣に思いました。




いいサシ、入ってます。

拍手

Twitterでつぶやく

イルカとクラゲとミノカサゴ

日曜午後のマリンピア。

混んでおったわい。

皆、暑いから涼を求めに来たのか。

しかし水族を見せる館といっても、そう涼しいわけではない。

なんのためにやってくるのか。





















じゃじゃーん

イルカだよー(゚∀゚)





本日はシグマのマクロレンズ1本でやってきました。
そう、テーマは「マクロレンズで撮る水族館」。




結論から先に言います。





静止しているものならそれなりに撮れるけども、生きているものは不向きでした。








250枚近く撮って現像する気になった画像がたったの16枚ってどういうことだよ。
もちろんあやめ園も含めてこの枚数。
あやめ園は標準レンズのみの使用でしたがさ。

ありえへーん。




とはいっても、もう済んでしまったこと。
16枚の中でも「これぞ!」と思ったものは、画像大きめでアップしました。
よろしければそれっぽいやつはクリックしてビッグな画像をお楽しみください。






日曜、最終のイルカショーの後もぼんやりとスタンドに座っていると、いつもやってるイルカのメンテナンスがなかなか始まらない。
「どうしたんだろうねー?」なんて言いながら見ていたら





特訓キタコレ




お兄さんが持ってるバランスボールをプールに投げ込み、イルカがそれをしっぽで跳ね返す特訓。
しかし、なかなかうまくお兄さんまで返らない。

しまいには



大ホームラン。



この後ボールは壁の向こう側まで飛んでいきました。





他のイルカも特訓。
ジャンプとかフリスビーとかワッカとか。








望遠レンズを持ってこなかった事を激しく後悔。。


というか


20万円のレンズだったらもっともっとキレイに撮れるのかなぁ、とかさ。
思うわけですよ。ははは。



買えないけどさ。











カエルはしっかりヤってた。




何を。ナニを。
わからんけど。





そして、本日の一応メイン。クラゲ。








































ミズクラゲはやばい。
こんなんが部屋にいたら、癒されまくり。
お連れ様もミズクラゲの水槽の前で5分くらいしゃがんでたし。



そしてラストはこいつ。



ミノカサゴ。



アップこえぇ。







次はあやめ園デース。

拍手

Twitterでつぶやく

大形の方の「来味」



つけ麺、特盛り。



本馬越だっけ?あっちの方の来味には昔何度か行った事があり、あー、おいしいなぁ、なんて思ってましたが、こちらの店の記憶があんまりない。
確かオープン当初に1回きてるはず。
でもどんなだったっけ?と。

丁度近くまで来たこともあり、何年かぶりに来てみました。

そしてつけ麺。

んー。



スープがしょっぱめ。
味が濃い、というよりしょっぱい。
麺をどっぷりつけると、しょっぱくてつらい。
なので東京のお蕎麦を食べるように、麺の先っちょを軽く浸して食べるのがいいかもしれない。


実際そうやって食べたら丁度よかったです。



しかし他のお客さんは「油そば」を頼んでる人が多かった。
しょっぱくないなら食べてみたい。

ごちそうさまでした。




拍手

Twitterでつぶやく

函太郎

旧市民病院近くのガストの斜め前にできた「函太郎」にいってきました。



死ぬ前に食べたいもののひとつ、シメサバ。


ご覧のとおり、ネタは大きめ。
しかし大きすぎず。丁度大きい。そんな感じ。

お店に入ったのは13時半くらいだったのですが、30分待ち。新しくできたとこだし、そもそも休日だからかなぁ?なんて思ってましたが、それだけじゃない。



うまい。



自分の知っている、回してるお寿司屋さんの中ではかなり上位にランクインされました。
特にこれ。



炙りシメサバと、炙りエンガワ。

ちょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
うめえええええええええええええええええええええ

あぶらがのったネタをバーナーでちりっと炙り、上に薬味がのっかってるのですが、そのあんばいがお見事。んまい。
夜、お連れ様に「今日一番楽しかったこと」を聞いたら「炙りエンガワ」と言ったくらいのうまさ。
多分次にココに来たときには、まず真っ先に炙りものを頼みまくると思います。



あと、変わったとこでは、これ。



まぐろのコラーゲン握り。

プリっとコリっとしてて、ナタデココ的食感だとか。
一体どの部位をどうやっているのか、気になります。


そしてお茶が粉茶でした。
回ってるとこでは、これも珍しい。


お連れ様が頼んだえびしんじょのお味噌汁を一口だけいただきましたが、これもおいしかった。



大満足のごちそうさま、でございます。

拍手

Twitterでつぶやく

火山のつけ麺



らーめん火山、といえばジョワーとふきあげるあのアツアツスープが目玉。
「つけ麺とか冷やし中華はあんのかな?」と少々疑問に思いながらも行ってみましたらば、しっかりつけ麺がありました。

さすがにつけ麺のスープは「ジョワー」ではありませんでしたが。
ジョワーだったら面白いのに。もったいない。

そして最初からそば湯が入ってくるようなアレがついてきました。
当然のように「割りスープだな」と思うワケですよ。








       湯。








湯かー。。

うーん。。



割ったスープもおいしかったけどもー。



湯かー。。。。




具沢山だったし、おいしかったですよ!







ごちそうさまでした。

拍手

Twitterでつぶやく

オリンパスの一眼

今月の「デジタルフォト」を開いたら目に飛び込んできた広告。

OLYMPUS PEN マイクロ一眼 E-P1 ツインレンズキット ホワイト E-P1 TKIT-WHT

OLYMPUS PEN



ほ し い


正確には一眼「レフ」ではないらしいんだけど、そんなのどうでもいい。
このスタイルに一目惚れ。
記憶メディアもSDカードだし。ここが一番のポイントでもある。
オリンパスはメーカー的には好きなんだけど記憶メディアがxDだったせいもあり、いつも候補から外れてしまってた。



いいなー。



ヒトケタ万円台だったら衝動買いしてたかもなー。






なんてなー。わはは。

拍手

Twitterでつぶやく

年間パスポート万歳



日曜は今年2回目のマリンピアへ。

着いたのが最終のイルカショー直前で、マリントンネルだのカメだのぜーんぶすっ飛ばしてスタンドへ。




今回はなんかいろいろ書きたいことがいっぱいあるんだけど、あまりに疲れてしまい、もうオネムなので続きはまた今度。


あぁ、そうそう。





今、カメラ小僧の間で熱い、新発田の五十公野公園にもいってきたよ!
わはは。
私の撮った素晴らしい写真は後ほどアップするとして。
















記念写真。

拍手

Twitterでつぶやく

「奥が深い」

1日で体重が2キロも激増し、思わず笑いがもれたあかたです。こんにちわ。おあつうございます。



2日連続ビアガーデンのせいか?
それとも昨日の昼に食べた出前の五目焼きそばのせいか?
はたまた昨日の夜に食べた普通盛りのはずのつけ麺が、意外に大盛りだったせいか。
















昨日の昼にチョコミントアイスも食べた。





おいしかった。
チョコミント最高。


31アイスのチョコミントもおいしいけど、ピノのチョコミントもおいしかった。
セブンイレブンのチョコミントは毎日でも食べたいおいしさ。

単にチョコミントといっても、それぞれがそれぞれのおいしさを持ち、まるでチョコを食べながら歯磨きをしているような不思議感覚。


チョコミントは「奥が深い」。




今回の「写真で見る東京旅」は、ひとまずおわり。
次回はまだ未定ですが、谷根千を重点的に回りたいと思ってます。
夏の東京はあまり好きじゃないけど、伊勢神宮展と染付展を見に行きたいので来月半ばくらいには行くつもり。

東京の風景は好きです。

特に浅草、上野。あと銀座。
今回は現地に詳しい人と一緒だったので、ものっすごくいい回り方ができました。
でもまだまだ周りきれてないところ、面白そうなところはあるはず。

にしても東京中心部の緑の多さには毎回驚きます。
特に明治神宮の参道脇の“森”。まさに神が住まう森。
自然ではない“自然”が、そこかしこにあふれていました。

東京の風景は「奥が深い」。




水族館、花火、花、東京とカメラを持ち歩き、心の赴くままにシャッターを押してきました。
同じ被写体でもシャッタースピードや絞り、フレーミングを変えるたびに表現が変わる。






写真の「奥の深さ」を改めて感じました。






「奥が深い」という単語はよく目や耳にします。

ラーメンも
フランス料理も
経済も
登山も
宗教も
文化も
お茶も
版画も
音楽も
ダイエットも
文学も

ぜーんぶ「奥が深い」。


じゃあはたして「奥が浅い」ものはあるのだろうか?とへそ曲がりな自分は思ったり。





なんで人は「奥が深い」と言うのだろう。






などということを、うんこしながら考えました。




今んとこでた自分なりの結論は

a.「奥が深い」ということで、それについての思考をそれ以上しないことにする
b.そこ深さに魅了され、感激のあまり発してしまう

このふたつ。

aについてはさらに「めんどうだから」と「理解できないから」のふたつに分かれると思います。「奥が深い」と濁して、シメてしまおうということ。
bは「もっと掘り下げたい」という気持ちが込められている場合が多いと思います。





うんこしながら「奥が深い、という言葉は、奥が深いなぁ」と思いました。



もちろんa的な意味で。

拍手

Twitterでつぶやく

コメントがきた

前田
 ◎07/04 11:16
0256hh
 ◎02/27 10:26
涼香
 ◎11/06 01:50
うず
 ◎10/24 18:00
ムロッピ〜
 ◎10/14 11:51
うず
 ◎09/28 20:43
をかもと
 ◎09/28 20:12

なんだこれ

Dropbox

あなたも私も \+250MB/

雨雲の動き

欲しいものとか買ったもの

■買ったもの■

Apple iPad2 Wi-Fiモデル 16GB ホワイト愛しの文房具 (エイムック 2191)Canon デジタルカメラ Powershot S95 PSS95 1000万画素高感度CCD 光学3.8倍ズーム 広角28mm 3.0型液晶 F2.0未来ちゃんKenko 58S PRO1D ワイドバンド サーキューラーPL C-PL(W) Wバンド 518526SANWA SUPPLY USB-TOY59 LEDライトCanon デジタル一眼レフカメラ EOS 7D EF-S18-200ISレンズキット EOS7D18200ISLKPENTAX デジタルカメラ Optio H90 セラミックホワイト OPTIOH90SHJOBY ゴリラポッド イエロー


■欲しいもの■

シグマAPO USB扇風機 ホワイト UMF01WHZEPEAL ゼピール サーキュレーター ブラック DKS-20KING JIM デジタルメモ「ポメラ」 シャア・アズナブルモデル DM11Gアカ手縫いで作る革のカバンOLYMPUS PEN マイクロ一眼 E-P1 ツインレンズキット シルバー E-P1 TKIT-SLVCanon デジタルカメラ IXY30S イエロー IXY30S(YL)【イエローカラー!】デジタルハリネズミ2++NewCanバッチgood!Wacom ペンタブレット Sサイズ イラスト&ビジネスに Bamboo CTH-460/K0コーリン色鉛筆 チーク材ペンシルスタンド

カメラネコ料理

プロフィール

▼なまえ
あかた
 
   
新潟で細々とデザインとかイラストとかマンガ的な仕事をしている、50歳未満女のブログ。
今の趣味は編み物とカメラとレザー。
---
PC◎Mac Pro Xeon 2×2GHz/6GBくらいのと、Mac mini 2.4GHz/8GB←new! ほどのもの。Proの方がサブマシン。てゆーかProとminiとどっちが処理早いのかわかんね感じ。
画像◎CANON EOS Kiss X2、デジハリ2、H90、7D、S95←new!、それとケータイ、iPhone3G(SIMなし)。
車◎コペン。
ケータイ◎921SH by 〓
 
Copyright ©  -- あかたまんが --  All Rights Reserved

Template designed by CriCri /arranged by akt / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ