あかたまんが
心と了見が狭い田舎のデザイナーが、時々写真とかイラストとかと一緒にブツブツ書くところ。
やさしさか、差別か。
「一体どこまで優しくしなきゃいけないんだ」
と、時々思う。
テキスト的な意味で。
例えば、あたしが若いころは「分からない漢字は、辞書を引いて調べなさい」と言われた。それは教科書はもちろん、新聞でも雑誌でも。
しかし、今雑誌の仕事をしていて(文章を書く方ではなく、配置する方)、送られてくる校正を見て「え、こんな文字までひらがなにするの?」「あぁ、これは差別なのか」と思うことが時々ある。
その基準がどこにあるのかは秘密(にしなくてもいいんだろうけど)。
単純に「難しいから」という理由でひらがなになる漢字もあれば、「差別的意味合いを含むから」という理由でひらがなになるものもある。
多分一番メジャーなのは「子供」。意識的に見ていくと気づくと思う。ほとんどが「子ども」もしくは「こども」と書いてある。
その理由は…「子ども 表記」で検索すると書いてあるはず。
あたしはヒネクレ者だから、このブログ中ではわざと「子供」と表記してる。気にしてる人は何人もいないだろうけど。
子供→子どもは、「リンカーン」が「リンカン」に変わったことよりも腑に落ちない。うそ。実はこういうのに一番うるさいのが、あたしだったりする。
「なんか“子供”って書くのはダメみたいっすよ」と提言した記憶もある。
言わなきゃよかった('A`)
昔からそう書かれている漢字は、そのままでいいじゃんかな。
野菜や果物の表記が、カタカナだろうがひらがなだろうが漢字だろう、意味と表記の統一さえきちんとされていればなんでもいいじゃん。
多分気にする人は、一部の神経質な人だけだ。
その一部のために、作り手は気を使わなくてはいけなくなる。
でね、今後目にする機会が多くなると思われるのが「障がい(者)」という文字。
これは「障害」の“害”がひらがなになったもの。
これは許してほしいと思う。
なぜなら「害」という文字が差別的だから、という理由ではないからだ。
もともと「障害者」は「障碍者」と書かれていた。しかし“碍”の字が第一水準じゃないから、だったかなんだったかで、お役所関連で使えない文字になってしまったんだ。で、“がい”の音で、分かりやすい漢字があてがわれたとかなんとか。
八王子だったかどこかで、すでに役所が表記を「障がい者」に変えたとこがある。テレビでも何度かこの表記を見た。けどもこれは「元々あった漢字が使えないから仕方ない」と思ってほしい。
あと「部落」な。
これは微妙だ。うちらんとこだと普通に「集落=部落」であって、使い勝手は「部落>集落」。
中越地震のときにインタビューされてた老人が「うちの部落では…」と言っていたが、字幕では「集落」に置き換わっていた。こればっかりは地域差なんだよなぁ。
いわゆる部落差別がない場所では、集落のことを部落と言うし。
むしろ「集落」に違和感感じるし。
いっそ「ぶらく」とひらがなにしてしまえばいいのか? とかね。
なーんてな。ははは ←ちょっとびびってる
つかさ、分からないのよ。
そういう差別のこと。なんとなくは分かっていても、きちんと理解できてない。
根源になにがあるのか、そこにいた人たちはどういう差別をされてきたのか、そして今何をしているのか。
きちんと理解したいのに、その材料がない。学校でも習わなかった。多分教材になること自体が「差別」なのかもしれない。
でも「載せないこと」も差別じゃないのかなぁ?
今は文明の利器、インターネットでいくらでも調べられるけども。
穢多
非人
部落
放送禁止用語
みんな、ちゃんと知ろうぜ。
え、もしかして知らないの、あたしだけか('A`)?
と、時々思う。
テキスト的な意味で。
例えば、あたしが若いころは「分からない漢字は、辞書を引いて調べなさい」と言われた。それは教科書はもちろん、新聞でも雑誌でも。
しかし、今雑誌の仕事をしていて(文章を書く方ではなく、配置する方)、送られてくる校正を見て「え、こんな文字までひらがなにするの?」「あぁ、これは差別なのか」と思うことが時々ある。
その基準がどこにあるのかは秘密(にしなくてもいいんだろうけど)。
単純に「難しいから」という理由でひらがなになる漢字もあれば、「差別的意味合いを含むから」という理由でひらがなになるものもある。
多分一番メジャーなのは「子供」。意識的に見ていくと気づくと思う。ほとんどが「子ども」もしくは「こども」と書いてある。
その理由は…「子ども 表記」で検索すると書いてあるはず。
あたしはヒネクレ者だから、このブログ中ではわざと「子供」と表記してる。気にしてる人は何人もいないだろうけど。
子供→子どもは、「リンカーン」が「リンカン」に変わったことよりも腑に落ちない。うそ。実はこういうのに一番うるさいのが、あたしだったりする。
「なんか“子供”って書くのはダメみたいっすよ」と提言した記憶もある。
言わなきゃよかった('A`)
昔からそう書かれている漢字は、そのままでいいじゃんかな。
野菜や果物の表記が、カタカナだろうがひらがなだろうが漢字だろう、意味と表記の統一さえきちんとされていればなんでもいいじゃん。
多分気にする人は、一部の神経質な人だけだ。
その一部のために、作り手は気を使わなくてはいけなくなる。
でね、今後目にする機会が多くなると思われるのが「障がい(者)」という文字。
これは「障害」の“害”がひらがなになったもの。
これは許してほしいと思う。
なぜなら「害」という文字が差別的だから、という理由ではないからだ。
もともと「障害者」は「障碍者」と書かれていた。しかし“碍”の字が第一水準じゃないから、だったかなんだったかで、お役所関連で使えない文字になってしまったんだ。で、“がい”の音で、分かりやすい漢字があてがわれたとかなんとか。
八王子だったかどこかで、すでに役所が表記を「障がい者」に変えたとこがある。テレビでも何度かこの表記を見た。けどもこれは「元々あった漢字が使えないから仕方ない」と思ってほしい。
あと「部落」な。
これは微妙だ。うちらんとこだと普通に「集落=部落」であって、使い勝手は「部落>集落」。
中越地震のときにインタビューされてた老人が「うちの部落では…」と言っていたが、字幕では「集落」に置き換わっていた。こればっかりは地域差なんだよなぁ。
いわゆる部落差別がない場所では、集落のことを部落と言うし。
むしろ「集落」に違和感感じるし。
いっそ「ぶらく」とひらがなにしてしまえばいいのか? とかね。
なーんてな。ははは ←ちょっとびびってる
つかさ、分からないのよ。
そういう差別のこと。なんとなくは分かっていても、きちんと理解できてない。
根源になにがあるのか、そこにいた人たちはどういう差別をされてきたのか、そして今何をしているのか。
きちんと理解したいのに、その材料がない。学校でも習わなかった。多分教材になること自体が「差別」なのかもしれない。
でも「載せないこと」も差別じゃないのかなぁ?
今は文明の利器、インターネットでいくらでも調べられるけども。
穢多
非人
部落
放送禁止用語
みんな、ちゃんと知ろうぜ。
え、もしかして知らないの、あたしだけか('A`)?
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
- << うっぷん
- | HOME |
- しあわせワイン。 >>
コメントがきた
世界に飛んでっちゃえ!
なんだこれ
カウンター
雨雲の動き
カメラネコ料理
プロフィール
▼なまえ
あかた
新潟で細々とデザインとかイラストとかマンガ的な仕事をしている、50歳未満女のブログ。
今の趣味は編み物とカメラとレザー。
---
PC◎Mac Pro Xeon 2×2GHz/6GBくらいのと、Mac mini 2.4GHz/8GB←new! ほどのもの。Proの方がサブマシン。てゆーかProとminiとどっちが処理早いのかわかんね感じ。
画像◎CANON EOS Kiss X2、デジハリ2、H90、7D、S95←new!、それとケータイ、iPhone3G(SIMなし)。
車◎コペン。
ケータイ◎921SH by 〓
今の趣味は編み物とカメラとレザー。
---
PC◎Mac Pro Xeon 2×2GHz/6GBくらいのと、Mac mini 2.4GHz/8GB←new! ほどのもの。Proの方がサブマシン。てゆーかProとminiとどっちが処理早いのかわかんね感じ。
画像◎CANON EOS Kiss X2、デジハリ2、H90、7D、S95←new!、それとケータイ、iPhone3G(SIMなし)。
車◎コペン。
ケータイ◎921SH by 〓
この記事へのコメント