あかたまんが
心と了見が狭い田舎のデザイナーが、時々写真とかイラストとかと一緒にブツブツ書くところ。
カテゴリー「雑記」の記事一覧
- 2025.08.01
[PR]
- 2009.06.05
炒り豆。
- 2009.05.31
美瑛のアスパラ、補足。
- 2009.05.28
ブログデザインのマイナーチェンジ
- 2009.05.27
散財のムシが騒ぎ出す。
- 2009.05.22
だから不安になるんだってば。
- 2009.05.22
今日見た「ん?」なもの。
- 2009.05.21
マスクの自作。
- 2009.05.21
奇跡
- 2009.05.21
マスクの自作。
- 2009.05.19
これはまた突飛な端末が。
あかたから重要なお知らせです
あかたまんが、お引越ししました。→
http://akatamanga.blog.fc2.com/
ここ1〜2年、毎月の検索ワードNo1が「汗疱」です。確かに自分の汗疱についていろいろ書いてますし、根本治療法がない(といわれる)汗疱で悩んでる方が多いことも知ってます。でもこのブログに書いている「私の汗疱」については、私個人の症状と対処法なので全ての方に当てはまるわけではありません。
ここ1〜2年、毎月の検索ワードNo1が「汗疱」です。確かに自分の汗疱についていろいろ書いてますし、根本治療法がない(といわれる)汗疱で悩んでる方が多いことも知ってます。でもこのブログに書いている「私の汗疱」については、私個人の症状と対処法なので全ての方に当てはまるわけではありません。
炒り豆。
今日の帰り道は「オーバープリントなんか大嫌いだあああああああ」と泣きながらハンドルを握っていたあかたです。こんばんわ。
もうほんとに嫌いです。ムロッピごめんなさい。今度おごらせてください。
先日とある縁で食べた炒り豆。
それがとてもおいしくて自分でも作ってみよう!と思いました。

炒り豆なんか、炒りゃあいいんだろ?
さて。
豆は洗うのか否か。
何分炒ればいいのか。
フライパンでいいのか。
この三つすら分からない状態で始めてしまいました。フライパンで炒り豆。
しかも黒豆。
黒いから炒り加減が分からないぜ。
しかも鉄のフライパンだから余計に。
うちには鉄のフライパンしかないのです。最強です。
ぎんなんみたいに炒りすぎたら攻撃的になるなんて事はないだろう、と思いながら

ビール片手に炒ってました。
時間はかるの忘れてた。
プチプチと皮がはじける音がし、その剥けてきたとこの中身が軽く色づいてきたら味見をし「こうだったよな?」って食感のとこで火を止めましたが、きっと多分炒りすぎ。
いやわかんね。
夜があけたら、きっと母がつまんでくれて正解を出してくれるでしょう。
母はすごい人です。
私が今より少し若くてちょっと悪かった頃、インコのエサに入ってた麻の実を発芽させようと秘密裏に“発芽する種”を取捨選択してたら、その実(種)をひと目見て「これ、麻の種じゃん」と言った人です。
すんごい焦って「え、そ、そ、そうなの?」と言ってたら、その種を手に取り二つに割って中身を食べ「あー、そうだ、麻だよこれ」だって。
麻薬捜査官か。
*麻は発芽させた時点で犯罪です
ってなくらいの種博士。
北海道生まれは伊達じゃない。
北海道生まれと種博士は関係ないけど。
そして種は発芽しなかったけど。
あの頃は若かった。
そして
屋根裏にいるネズミは、平気でプランターの中の種も食っていくぜ。
炒り豆の話のはずが、麻の実の話になってしもうた。
麻の実自体は七味や鳥のエサの中に入っているんだけど、基本的には発芽しないようになってます。
ただ、まれに芽が出る種も入ってるみたい。
だけど、麻の発芽は犯罪なので、絶対やんないように。
とはいえ麻の花は一度ナマで見てみたいので、東京都薬用植物園には一度行ってみたいのであります。
えーと、酔ってきましたので要約します。
・炒り豆うまし
・作りました
・母に味見させます
・母は道産子です
・母は種博士です
・麻は発芽させてません
・だからこそ花は見たいです
・東京いきます
って感じ。
近々東京は行きます。
ヒルトンの連泊キャンペーンやってる間に。
もうほんとに嫌いです。ムロッピごめんなさい。今度おごらせてください。
先日とある縁で食べた炒り豆。
それがとてもおいしくて自分でも作ってみよう!と思いました。
炒り豆なんか、炒りゃあいいんだろ?
さて。
豆は洗うのか否か。
何分炒ればいいのか。
フライパンでいいのか。
この三つすら分からない状態で始めてしまいました。フライパンで炒り豆。
しかも黒豆。
黒いから炒り加減が分からないぜ。
しかも鉄のフライパンだから余計に。
うちには鉄のフライパンしかないのです。最強です。
ぎんなんみたいに炒りすぎたら攻撃的になるなんて事はないだろう、と思いながら
ビール片手に炒ってました。
時間はかるの忘れてた。
プチプチと皮がはじける音がし、その剥けてきたとこの中身が軽く色づいてきたら味見をし「こうだったよな?」って食感のとこで火を止めましたが、きっと多分炒りすぎ。
いやわかんね。
夜があけたら、きっと母がつまんでくれて正解を出してくれるでしょう。
母はすごい人です。
私が今より少し若くてちょっと悪かった頃、インコのエサに入ってた麻の実を発芽させようと秘密裏に“発芽する種”を取捨選択してたら、その実(種)をひと目見て「これ、麻の種じゃん」と言った人です。
すんごい焦って「え、そ、そ、そうなの?」と言ってたら、その種を手に取り二つに割って中身を食べ「あー、そうだ、麻だよこれ」だって。
麻薬捜査官か。
*麻は発芽させた時点で犯罪です
ってなくらいの種博士。
北海道生まれは伊達じゃない。
北海道生まれと種博士は関係ないけど。
そして種は発芽しなかったけど。
あの頃は若かった。
そして
屋根裏にいるネズミは、平気でプランターの中の種も食っていくぜ。
炒り豆の話のはずが、麻の実の話になってしもうた。
麻の実自体は七味や鳥のエサの中に入っているんだけど、基本的には発芽しないようになってます。
ただ、まれに芽が出る種も入ってるみたい。
だけど、麻の発芽は犯罪なので、絶対やんないように。
とはいえ麻の花は一度ナマで見てみたいので、東京都薬用植物園には一度行ってみたいのであります。
えーと、酔ってきましたので要約します。
・炒り豆うまし
・作りました
・母に味見させます
・母は道産子です
・母は種博士です
・麻は発芽させてません
・だからこそ花は見たいです
・東京いきます
って感じ。
近々東京は行きます。
ヒルトンの連泊キャンペーンやってる間に。
PR
美瑛のアスパラ、補足。
先日おいしくいただきましたアスパラガス。
今日、母親に「どうだった?」と聞かれたので「普通に茹でて食べたよー」と答えましたらば「雪の後にできたやつなんだって」とのこと。
雪の後????
普通、雪の後で正解なのでは?と思って聞き返したら「ほら、4月の終わりだか5月の始めだかに、すごい吹雪いたじゃない?」と。
各トップニュースには強いけど、そういうローカルニュースには全然うとい、仕事場詰めの私。よーく聞いたらば、その季節外れの寒波で美瑛のアスパラガスは一度全滅した、とのこと。
今回いただいたのは、その雪の後に伸びてきたものを収穫したらしいです。
しらんかったー。
そんな事を考えながら食べたら、きっともっとこうしみじみと噛み締めて食べただろうに。
でもね、いつもと変わらずおいしかったです。
去年は行けなかったけど、いつか行きます、美瑛。
今日、母親に「どうだった?」と聞かれたので「普通に茹でて食べたよー」と答えましたらば「雪の後にできたやつなんだって」とのこと。
雪の後????
普通、雪の後で正解なのでは?と思って聞き返したら「ほら、4月の終わりだか5月の始めだかに、すごい吹雪いたじゃない?」と。
各トップニュースには強いけど、そういうローカルニュースには全然うとい、仕事場詰めの私。よーく聞いたらば、その季節外れの寒波で美瑛のアスパラガスは一度全滅した、とのこと。
今回いただいたのは、その雪の後に伸びてきたものを収穫したらしいです。
しらんかったー。
そんな事を考えながら食べたら、きっともっとこうしみじみと噛み締めて食べただろうに。
でもね、いつもと変わらずおいしかったです。
去年は行けなかったけど、いつか行きます、美瑛。
今日見た「ん?」なもの。
某100均。
事務所で使う用の扇子が壊れたので、それを買いに。
ついでにマスク状況でも見ていくかーと、マスクコーナーへ行ったら
「マスクは全商品在庫切れです。入荷も未定となっております」
と、ある意味テンプレート化されたPOP。
そしてその横に、3枚入りのかわいいストライプの立体マスクが30組ほど陳列されてました。
ん????!
昨日スーパーでマスク買ったときも思ったんだけど、このご時世こんな風に微妙にマスクが残っていると「もしかしたらこれはマスクじゃないのかもしれない」なんて思ってしまいます。
買ってきましたが、確かにマスクでした。

ホームセンターも不織布のマスクは売り切れでしたが、ガーゼマスクはまだまだありました。もちろん防塵マスクも。
ただもう厚労省が
「屋外でのマスク着用は不要」=他人への感染防止が目的−厚労省
こんなこと言っちゃったから、そろそろ落ち着くのでしょうかねえ。
台湾からも、もうそろそろ届く頃ですし。ありがたや。
とはいえ、ニュースを確認したら夕べの京都に続き埼玉でも感染者が出たとか。
マスクも大事だけど、うがいと手洗いと殺菌、そして加湿をしてちゃんと予防しなくては、です。これから繁忙期だし。倒れてらんない。
事務所で使う用の扇子が壊れたので、それを買いに。
ついでにマスク状況でも見ていくかーと、マスクコーナーへ行ったら
「マスクは全商品在庫切れです。入荷も未定となっております」
と、ある意味テンプレート化されたPOP。
そしてその横に、3枚入りのかわいいストライプの立体マスクが30組ほど陳列されてました。
ん????!
昨日スーパーでマスク買ったときも思ったんだけど、このご時世こんな風に微妙にマスクが残っていると「もしかしたらこれはマスクじゃないのかもしれない」なんて思ってしまいます。
買ってきましたが、確かにマスクでした。
ホームセンターも不織布のマスクは売り切れでしたが、ガーゼマスクはまだまだありました。もちろん防塵マスクも。
ただもう厚労省が
「屋外でのマスク着用は不要」=他人への感染防止が目的−厚労省
こんなこと言っちゃったから、そろそろ落ち着くのでしょうかねえ。
台湾からも、もうそろそろ届く頃ですし。ありがたや。
とはいえ、ニュースを確認したら夕べの京都に続き埼玉でも感染者が出たとか。
マスクも大事だけど、うがいと手洗いと殺菌、そして加湿をしてちゃんと予防しなくては、です。これから繁忙期だし。倒れてらんない。
マスクの自作。
ポップな立体マスク
スタッフIさんが持っていた、かわいいマスクがちょっと気になっていた今シーズン。
どうやって作るんだろう、と思っていたらこんなとこに作り方がありました。
これはいい。
型紙にするべき、立体マスクが手に入らなそうですが。。
スタッフIさんが持っていた、かわいいマスクがちょっと気になっていた今シーズン。
どうやって作るんだろう、と思っていたらこんなとこに作り方がありました。
これはいい。
型紙にするべき、立体マスクが手に入らなそうですが。。
奇跡
最近鼻水が止まらぬので、鼻セレブを買うために立ち寄った某スーパー。
「ここもマスク売り場はガラガラだろうなー」なんて思って、ちょっと覗いたら、あった。
超立体系の8枚入りのが、5個。
ごめんなさい、かっさらってきました。
だっていざ自分が風邪ひいたときに着けるマスクがないと、周りが迷惑するんだもんヽ(`Д´)ノ
うちは6人家族だから、使い捨てマスクが50枚あったところで、10日分にもならないのです。
箱入りのとは別に、もう少しだけ買い置きがあったのですが、それだけじゃ心細いし。
あと関東圏でも感染が確認された、とのことで東京もマスクが手に入りづらいだろうし。
一袋は自分用、残りは東京の親戚に状況を聞きつつ、もし買えてないようだったら送るつもり。
あー、そうそう。
ついでに防塵マスクの売り場も見てきたけど、そっちはまだ充実してました。
「新型インフル対応」の赤いシールが、何かこう「ボクもいるよ!」的な雰囲気を醸し出していて、切ない感じ。
頑張れ、防塵マスク。1個500円ちょっと。必要であれば送りますよ>関西圏のみんな
防塵マスクの連続装用は22時間までなんだって。初めて知りました。
「ここもマスク売り場はガラガラだろうなー」なんて思って、ちょっと覗いたら、あった。
超立体系の8枚入りのが、5個。
ごめんなさい、かっさらってきました。
だっていざ自分が風邪ひいたときに着けるマスクがないと、周りが迷惑するんだもんヽ(`Д´)ノ
うちは6人家族だから、使い捨てマスクが50枚あったところで、10日分にもならないのです。
箱入りのとは別に、もう少しだけ買い置きがあったのですが、それだけじゃ心細いし。
あと関東圏でも感染が確認された、とのことで東京もマスクが手に入りづらいだろうし。
一袋は自分用、残りは東京の親戚に状況を聞きつつ、もし買えてないようだったら送るつもり。
あー、そうそう。
ついでに防塵マスクの売り場も見てきたけど、そっちはまだ充実してました。
「新型インフル対応」の赤いシールが、何かこう「ボクもいるよ!」的な雰囲気を醸し出していて、切ない感じ。
頑張れ、防塵マスク。1個500円ちょっと。必要であれば送りますよ>関西圏のみんな
防塵マスクの連続装用は22時間までなんだって。初めて知りました。
マスクの自作。
そうそう。
マスクがないなら、自分で作ればいいじゃない!
なんて思いながらドラッグストア内を1時間ほどうろついたのですが、いいアイデアが浮かばず。
うーん、やはり無理なのかー、と思っていたら、GIGAZINEで手作りマスクの紹介がされてました。
マスクが売り切れて買えない人向け、ペーパータオルでマスクを自作する方法
しかもこれ、ソース元が新潟県内のお医者さんだというのが、面白い偶然。
そもそもマスクは使い捨てのものだから、こんなんでいいかもしんないですね。
ちょっと改良すれば、うん、結構いけるかもしれない。
自分は、あのフェルトっぽいキッチンペーパーで作ったらどうだろうか、なんて思ってました。
丁度手元にあるので、やってみましょうかね。
マスクがないなら、自分で作ればいいじゃない!
なんて思いながらドラッグストア内を1時間ほどうろついたのですが、いいアイデアが浮かばず。
うーん、やはり無理なのかー、と思っていたら、GIGAZINEで手作りマスクの紹介がされてました。
マスクが売り切れて買えない人向け、ペーパータオルでマスクを自作する方法
しかもこれ、ソース元が新潟県内のお医者さんだというのが、面白い偶然。
そもそもマスクは使い捨てのものだから、こんなんでいいかもしんないですね。
ちょっと改良すれば、うん、結構いけるかもしれない。
自分は、あのフェルトっぽいキッチンペーパーで作ったらどうだろうか、なんて思ってました。
丁度手元にあるので、やってみましょうかね。
これはまた突飛な端末が。
ドコモとソフトバンクの夏モデルが発表になりました。
ドコモはあまりいつもと変わらずな雰囲気。アンドロイドか?エヴァケータイが目玉か?どうでもいい。
ソフトバンクは、久々にキタコレな感じ。
いいか悪いかは別として「あー、こういうのに番号つけてきたかー」という意味で。
まずはPhoto Vision HW001
私の中の「キングオブ 存在意味が分からないデジタル家電」だったデジタルフォトフレーム。最近はコレの用途もなんとなくイメージできるようになり、7インチのが6000円代で購入できるとあって、もうちょっと値下がりしたら“買い”だな、なんて思ってたのですが、まさかこれを端末化するとは思いませんでした。
これはねえ、正直ほしい。
通話できるかどうかも気になるところなんだけど、例えば旅先でケータイで撮った写真を、即自宅のこの端末に送ることができる。しかもタダで。フォトフレーム側は月額基本料金(+割賦)のみで、特にパケ代がかかるわけではない。
残念なのは、動画再生がついていないこと。
近い将来、ソフトウェアアップデートなどで動画再生にも対応すると完璧なのでは、と思います。
そして、IdeaPad S10
ミニノートに最初からのっけてくるとは。イーモバ対抗なのか? とはいえSBのデータ通信はイーモバと共用している部分があるから、単純な“対抗”とは言えないかもしれない。
もし自分がまだミニノートを買っていなかったら、欲しい機種リストの先頭の方にくるかもしれない。
いやどうだろう、わかんね。
そしておそらく6月にはiPhoneの新機種が出てくるでしょう。
FMラジオチューナーがつくんじゃないかとか、32GBモデルが出るんじゃないかとか、8GBはもっと値段が下がるんじゃないかとか、CPUが早くなるんじゃないかとか、メモリが増えるんじゃないかとか、あと方位磁石とか、もうちょっといいカメラとか、モデム機能とか、ストラップ穴とか、あとえーっと。。
なんでもいいから、次期OSではsafariを落ちにくくしてほしいものです。
ドコモはあまりいつもと変わらずな雰囲気。アンドロイドか?エヴァケータイが目玉か?どうでもいい。
ソフトバンクは、久々にキタコレな感じ。
いいか悪いかは別として「あー、こういうのに番号つけてきたかー」という意味で。
まずはPhoto Vision HW001
私の中の「キングオブ 存在意味が分からないデジタル家電」だったデジタルフォトフレーム。最近はコレの用途もなんとなくイメージできるようになり、7インチのが6000円代で購入できるとあって、もうちょっと値下がりしたら“買い”だな、なんて思ってたのですが、まさかこれを端末化するとは思いませんでした。
これはねえ、正直ほしい。
通話できるかどうかも気になるところなんだけど、例えば旅先でケータイで撮った写真を、即自宅のこの端末に送ることができる。しかもタダで。フォトフレーム側は月額基本料金(+割賦)のみで、特にパケ代がかかるわけではない。
残念なのは、動画再生がついていないこと。
近い将来、ソフトウェアアップデートなどで動画再生にも対応すると完璧なのでは、と思います。
そして、IdeaPad S10
ミニノートに最初からのっけてくるとは。イーモバ対抗なのか? とはいえSBのデータ通信はイーモバと共用している部分があるから、単純な“対抗”とは言えないかもしれない。
もし自分がまだミニノートを買っていなかったら、欲しい機種リストの先頭の方にくるかもしれない。
いやどうだろう、わかんね。
そしておそらく6月にはiPhoneの新機種が出てくるでしょう。
FMラジオチューナーがつくんじゃないかとか、32GBモデルが出るんじゃないかとか、8GBはもっと値段が下がるんじゃないかとか、CPUが早くなるんじゃないかとか、メモリが増えるんじゃないかとか、あと方位磁石とか、もうちょっといいカメラとか、モデム機能とか、ストラップ穴とか、あとえーっと。。
なんでもいいから、次期OSではsafariを落ちにくくしてほしいものです。
コメントがきた
世界に飛んでっちゃえ!
なんだこれ
カウンター
雨雲の動き
カメラネコ料理
プロフィール
▼なまえ
あかた
新潟で細々とデザインとかイラストとかマンガ的な仕事をしている、50歳未満女のブログ。
今の趣味は編み物とカメラとレザー。
---
PC◎Mac Pro Xeon 2×2GHz/6GBくらいのと、Mac mini 2.4GHz/8GB←new! ほどのもの。Proの方がサブマシン。てゆーかProとminiとどっちが処理早いのかわかんね感じ。
画像◎CANON EOS Kiss X2、デジハリ2、H90、7D、S95←new!、それとケータイ、iPhone3G(SIMなし)。
車◎コペン。
ケータイ◎921SH by 〓
今の趣味は編み物とカメラとレザー。
---
PC◎Mac Pro Xeon 2×2GHz/6GBくらいのと、Mac mini 2.4GHz/8GB←new! ほどのもの。Proの方がサブマシン。てゆーかProとminiとどっちが処理早いのかわかんね感じ。
画像◎CANON EOS Kiss X2、デジハリ2、H90、7D、S95←new!、それとケータイ、iPhone3G(SIMなし)。
車◎コペン。
ケータイ◎921SH by 〓