あかたまんが
心と了見が狭い田舎のデザイナーが、時々写真とかイラストとかと一緒にブツブツ書くところ。
カテゴリー「雑記」の記事一覧
- 2025.07.19
[PR]
- 2009.09.27
チャット。
- 2009.09.25
奇跡的にゲット
- 2009.09.25
(゚∀゚)
- 2009.09.23
拷問か。
- 2009.09.22
SDHCよ、そなたは生まれ変わるのじゃ!
- 2009.09.22
SDHCトラブルその後。
- 2009.09.21
もうだめぽ
- 2009.09.21
ウゴァ・・・
- 2009.09.20
レンズこうてきた。
- 2009.09.19
空
あかたから重要なお知らせです
あかたまんが、お引越ししました。→
http://akatamanga.blog.fc2.com/
ここ1〜2年、毎月の検索ワードNo1が「汗疱」です。確かに自分の汗疱についていろいろ書いてますし、根本治療法がない(といわれる)汗疱で悩んでる方が多いことも知ってます。でもこのブログに書いている「私の汗疱」については、私個人の症状と対処法なので全ての方に当てはまるわけではありません。
ここ1〜2年、毎月の検索ワードNo1が「汗疱」です。確かに自分の汗疱についていろいろ書いてますし、根本治療法がない(といわれる)汗疱で悩んでる方が多いことも知ってます。でもこのブログに書いている「私の汗疱」については、私個人の症状と対処法なので全ての方に当てはまるわけではありません。
チャット。
見ず知らずの相手とサシでチャットをする勇気があるあなたは、ここをクリック1!!!
2回くらいやってもた。
チャットは好きなんだけど、全く知らない人とするのは何年かぶり。
すごいな、探り合いの世界。
あー、最初はこうだったよなー、なんて探り合いのチャット。
昨日のお相手は、なんか変な人で面白かった。
今日のお相手は、よくわかんなくて微妙だった。
現在200人も満たない人間が利用中。
さあ、見ず知らずの相手とサシでチャットするということを味わいたまえ!
2回くらいやってもた。
チャットは好きなんだけど、全く知らない人とするのは何年かぶり。
すごいな、探り合いの世界。
あー、最初はこうだったよなー、なんて探り合いのチャット。
昨日のお相手は、なんか変な人で面白かった。
今日のお相手は、よくわかんなくて微妙だった。
現在200人も満たない人間が利用中。
さあ、見ず知らずの相手とサシでチャットするということを味わいたまえ!
PR
SDHCよ、そなたは生まれ変わるのじゃ!
撮影中に突然のカードエラー
「初期化してください」のメッセージ
↓
カメラの再起動だの、カードとかカメラのスロットとかを
フゥフゥしてみるけど認識せず
↓
カメラとMacをUSBケーブルでつないでみるが
もちろん読み込めず
↓
Macにカードリーダー経由で読み込ませるが
やはりフォーマットを要求される
↓
半泣き
↓
新しいカードを買おうと楽天をブラブラ
↓
ポチる
↓
5年保証の文字をみつけ、さっそく問い合わせ
↓
たちまちのうちに返事がくる
↓
購入情報を確認してもらうため
必要事項を返信
↓
返品交換の要領を書いたメールがきた
やっぱしデータの復帰は保証範囲外だから ←今ここ
「送る前になんとかがんばってみれ」
的な事が書いてあった
↓
必要書類を用意し、発送準備
↓
戻ってくるまで1週間くらいかかるらしい
「初期化してください」のメッセージ
↓
カメラの再起動だの、カードとかカメラのスロットとかを
フゥフゥしてみるけど認識せず
↓
カメラとMacをUSBケーブルでつないでみるが
もちろん読み込めず
↓
Macにカードリーダー経由で読み込ませるが
やはりフォーマットを要求される
↓
半泣き
↓
新しいカードを買おうと楽天をブラブラ
↓
ポチる
↓
5年保証の文字をみつけ、さっそく問い合わせ
↓
たちまちのうちに返事がくる
↓
購入情報を確認してもらうため
必要事項を返信
↓
返品交換の要領を書いたメールがきた
やっぱしデータの復帰は保証範囲外だから ←今ここ
「送る前になんとかがんばってみれ」
的な事が書いてあった
↓
必要書類を用意し、発送準備
↓
戻ってくるまで1週間くらいかかるらしい
SDHCトラブルその後。
「その後」もなにもないのですが、もしかしたら他の方の参考になるかもしれない&自分の記録としてブログ記事にしておきます。
今回ダメになったSDHCは、上海問屋から購入。

当時1,399円。現在は1,597円。相場の移ろいを感じます。
んでメモカ1枚体制だと、こういうときに辛いなーと思って、再び上海問屋でカードを何枚か買うことに。
容量はどれくらいにしようかなぁ、いっそ16GBにしようかなぁ。8GBを2枚買うよりちょっと安いし。
なんてぼんやり考えながら楽天で商品説明見てたら
ん?!
5年保証?!
ってことは、今年始めに買ったこのカードも保証でどうにかなんのかな?
でも買ったときの箱とか保証書的な付属品、全部どっかやった(;´Д`)
捨ててはいないと思うんだけど「とりあえずここに置いておく」箱の中を探すのは骨が折れる。むー。
とりあえずダメ元で上海問屋のお問い合わせフォームを使って、現在の状況を送ってみる。
1時間もしないうちに返信がきて
お問い合せ頂きました件ですが、
お客様のご注文情報を元に、急ぎ確認・対応させて頂きますので
大変お手数ですが、下記の項目をご入力頂きまして、
ご返信下さいます様、お願い致します。
おー。
さっそく必要事項を確認し転記して送信。
さてこの後どうなるか。
ちなみに保証の内容、まったく分からないんだよねw
返品交換になるのか、返金になるのか。
分からないなら分からないで、最初のお問い合わせフォームの時点で書いてみた。
カードの中に入ってるデータの復活はできますか?
と。
無理なのは百も承知。
ただMacでマウントこそしないものの、カードの存在は認識しちゃってるんだよぉ。これじゃあ諦めきれないじゃないですかー。ねー。
ということで、今は返事まちー。
NEWカードは注文済みー。
今回ダメになったSDHCは、上海問屋から購入。

当時1,399円。現在は1,597円。相場の移ろいを感じます。
んでメモカ1枚体制だと、こういうときに辛いなーと思って、再び上海問屋でカードを何枚か買うことに。
容量はどれくらいにしようかなぁ、いっそ16GBにしようかなぁ。8GBを2枚買うよりちょっと安いし。
なんてぼんやり考えながら楽天で商品説明見てたら
ん?!
5年保証?!
ってことは、今年始めに買ったこのカードも保証でどうにかなんのかな?
でも買ったときの箱とか保証書的な付属品、全部どっかやった(;´Д`)
捨ててはいないと思うんだけど「とりあえずここに置いておく」箱の中を探すのは骨が折れる。むー。
とりあえずダメ元で上海問屋のお問い合わせフォームを使って、現在の状況を送ってみる。
1時間もしないうちに返信がきて
お問い合せ頂きました件ですが、
お客様のご注文情報を元に、急ぎ確認・対応させて頂きますので
大変お手数ですが、下記の項目をご入力頂きまして、
ご返信下さいます様、お願い致します。
おー。
さっそく必要事項を確認し転記して送信。
さてこの後どうなるか。
ちなみに保証の内容、まったく分からないんだよねw
返品交換になるのか、返金になるのか。
分からないなら分からないで、最初のお問い合わせフォームの時点で書いてみた。
カードの中に入ってるデータの復活はできますか?
と。
無理なのは百も承知。
ただMacでマウントこそしないものの、カードの存在は認識しちゃってるんだよぉ。これじゃあ諦めきれないじゃないですかー。ねー。
ということで、今は返事まちー。
NEWカードは注文済みー。
もうだめぽ
いいんだけど。
20枚くらいの写真なんか、なくなったっていいんだけど。
仕事でどうしても必要なショットじゃないし。
でもやっぱ諦めきれないわけよ。
だってツクネとかものすごいジュルジュルな感じで撮ったんよ。
もったいないじゃんヽ(`Д´)ノ
まいったなー。
Macにつないで、ディスクユーティリティ的なソフトでごにょごにょしてもダメ。
これからWinでどうにかできないものか、と悩んでみる。
とりあえずmicroSDとSDアダプタはあるんで、撮るということについては問題ないと思うんだけど、長期的に見てそれのみの環境だと難しい。多分。
10月の終わりには、きっと東京モーターショー行くし。
カメコのようにローアングル狙いまくりだろうし!!!!!
はーこまった。
新しいSDHCカード、今夜中に頼んだらいつ届くんだろうなぁ。
20枚くらいの写真なんか、なくなったっていいんだけど。
仕事でどうしても必要なショットじゃないし。
でもやっぱ諦めきれないわけよ。
だってツクネとかものすごいジュルジュルな感じで撮ったんよ。
もったいないじゃんヽ(`Д´)ノ
まいったなー。
Macにつないで、ディスクユーティリティ的なソフトでごにょごにょしてもダメ。
これからWinでどうにかできないものか、と悩んでみる。
とりあえずmicroSDとSDアダプタはあるんで、撮るということについては問題ないと思うんだけど、長期的に見てそれのみの環境だと難しい。多分。
10月の終わりには、きっと東京モーターショー行くし。
カメコのようにローアングル狙いまくりだろうし!!!!!
はーこまった。
新しいSDHCカード、今夜中に頼んだらいつ届くんだろうなぁ。
レンズこうてきた。
沼地にズボリ。
なんつって。自分のレンズじゃなくて、先輩用。
「あたしは何を買ったらいいのかさっぱり分からんので、お前も一緒にこい」とキッパリ言われたので、ついて行きました。
欲しいのは望遠とマクロ。あとプロテクター。
まずは「どこで買ったらいいんだ?」という店決めから。
一番近いのは家電量販店ではなく、「カメラのK」。
しかしここは前回立ち寄ったとき「カメラ屋をやめたのか?」と思うくらいラインナップが貧弱だった。利点はセルフのプリントマシンが複数台あることと、中古カメラボディやレンズがあるところ。当然商品知識もあるとこ。Tポイントが溜まること。
Bは論外。
レリーズが欲しいってゆってんのに、レンズカバーのとこに誘導されるのはどうか。
レしか合ってねーじゃねーか、レしか。
カメラボディ持ってっても、実機を付けさせてくれなさそうだし。
なわけで、やっぱり落ち着くYへ。
レンズ棚をばーっと見て、キャノンのダブルズームキットについてくる望遠レンズを発見。値段とスペックを確認。
スペックを確認、っていっても、自分もそう詳しくないから「50-250」とか「f3.5」とかそういうとこしか見てない。
が
Yのレンズ棚はBと違って分かりやすい!
実際の焦点距離(レンズと被写体の間のセンチメートル)がちゃんと書いてあるの。これはいい。あと一言コメント的なもの。「標準からズームまでこれ一本」とか「超望遠!」とか。すごい。これはすごい沼だわ。
んで、キャノンの標準望遠と同じようなスペックで、他メーカーの同じようなレンズを探す。シグマとタムロン。
んんん?まてよ。18-250とかある。
18ってのは、標準レンズの一番小さい数字と同じで、大きい数字は標準ズームよりも大きい(分かりにくいだろうけど、バカだからこういう理解の仕方しかしてないの)。ということは、これ1本で広角からズームまでこなすのか???
分からないことは店員さんを使う。
どういうレンズを探しているか、とか
スペックと値段が似てるけど、どこが違うのか、とか
これは数字が同じだけど値段が全然違うけど、とか
実際カメラに付けさせてもらっていいか、とか
さすが。ぜーんぶきっちり教えてくれました。
もちろん装着もOK。こういうのが地味に嬉しい。
ここまでほぼ私と店員さんのやりとり。
実際にレンズを付けた状態で先輩に渡し、重さとか使った感じを確認してもらいつつ、私と店員さんが話したことを、なんとなく噛み砕いて先輩に説明。
そんで買ったのがコレだと思うんだけどなぁ。
忘れちゃった。
ちょとズームの動きが重い感じがするけど、AFスピードも手ぶれ補正も文句なし、でした。なにしろ「これ1本でコトがたりる」のが一番。
これは自分用にも欲しいかもなーと、ズブズブ。
買わなかったけどー。
マクロレンズは店員さんと私と先輩で話して「奥様(私のこと)がお使いのものを使ってみて、それでやりたいことがやれないのであれば、購入を考えてみては?」で決着。
そもそも何をどう撮るのにマクロが必要なのかが、あまりに漠然としてて薦めようがなかったのもある。
ちなみに先輩は女性だ。私は先輩の奥様じゃねぇ。
そして御会計の前に拷問のような価格交渉。これは先輩の仕事。
すでにキャンペーンで値下げしてたレンズなので、なかなか引けず。
「あ、そうだ、プロテクター2枚買うからさ」な感じで、さらにそこからとか。
んでもってポイントも普通につけてもらい。
レンズいっぱい見れて楽しかった(^∀^)
その後「PCも見る」で、PC売り場へ。
先輩は1台限り3万2千円のDELLのネットブックに心ひかれていたけど、実際使うのか?と冷静にシミュレーションさせて「今までなくても生きてこれたからいらない」となりました。多分半年後にまた悩んでると思うけど。
ついでにMacも。
今店頭に並んでるのはみんな10.6。
10.5と10.6とは何が違うの?
ぱっと見た感じ、全然違いが分からず。
レパードが白くなって雪かぶってるだけじゃねーか。
なのでMacもかわず。
私は7Dのパンフもらってきてご満悦。
7Dにキャノンの9000円レンズつけてみてぇ。
なんつって。自分のレンズじゃなくて、先輩用。
「あたしは何を買ったらいいのかさっぱり分からんので、お前も一緒にこい」とキッパリ言われたので、ついて行きました。
欲しいのは望遠とマクロ。あとプロテクター。
まずは「どこで買ったらいいんだ?」という店決めから。
一番近いのは家電量販店ではなく、「カメラのK」。
しかしここは前回立ち寄ったとき「カメラ屋をやめたのか?」と思うくらいラインナップが貧弱だった。利点はセルフのプリントマシンが複数台あることと、中古カメラボディやレンズがあるところ。当然商品知識もあるとこ。Tポイントが溜まること。
Bは論外。
レリーズが欲しいってゆってんのに、レンズカバーのとこに誘導されるのはどうか。
レしか合ってねーじゃねーか、レしか。
カメラボディ持ってっても、実機を付けさせてくれなさそうだし。
なわけで、やっぱり落ち着くYへ。
レンズ棚をばーっと見て、キャノンのダブルズームキットについてくる望遠レンズを発見。値段とスペックを確認。
スペックを確認、っていっても、自分もそう詳しくないから「50-250」とか「f3.5」とかそういうとこしか見てない。
が
Yのレンズ棚はBと違って分かりやすい!
実際の焦点距離(レンズと被写体の間のセンチメートル)がちゃんと書いてあるの。これはいい。あと一言コメント的なもの。「標準からズームまでこれ一本」とか「超望遠!」とか。すごい。これはすごい沼だわ。
んで、キャノンの標準望遠と同じようなスペックで、他メーカーの同じようなレンズを探す。シグマとタムロン。
んんん?まてよ。18-250とかある。
18ってのは、標準レンズの一番小さい数字と同じで、大きい数字は標準ズームよりも大きい(分かりにくいだろうけど、バカだからこういう理解の仕方しかしてないの)。ということは、これ1本で広角からズームまでこなすのか???
分からないことは店員さんを使う。
どういうレンズを探しているか、とか
スペックと値段が似てるけど、どこが違うのか、とか
これは数字が同じだけど値段が全然違うけど、とか
実際カメラに付けさせてもらっていいか、とか
さすが。ぜーんぶきっちり教えてくれました。
もちろん装着もOK。こういうのが地味に嬉しい。
ここまでほぼ私と店員さんのやりとり。
実際にレンズを付けた状態で先輩に渡し、重さとか使った感じを確認してもらいつつ、私と店員さんが話したことを、なんとなく噛み砕いて先輩に説明。
そんで買ったのがコレだと思うんだけどなぁ。
忘れちゃった。
ちょとズームの動きが重い感じがするけど、AFスピードも手ぶれ補正も文句なし、でした。なにしろ「これ1本でコトがたりる」のが一番。
これは自分用にも欲しいかもなーと、ズブズブ。
買わなかったけどー。
マクロレンズは店員さんと私と先輩で話して「奥様(私のこと)がお使いのものを使ってみて、それでやりたいことがやれないのであれば、購入を考えてみては?」で決着。
そもそも何をどう撮るのにマクロが必要なのかが、あまりに漠然としてて薦めようがなかったのもある。
ちなみに先輩は女性だ。私は先輩の奥様じゃねぇ。
そして御会計の前に拷問のような価格交渉。これは先輩の仕事。
すでにキャンペーンで値下げしてたレンズなので、なかなか引けず。
「あ、そうだ、プロテクター2枚買うからさ」な感じで、さらにそこからとか。
んでもってポイントも普通につけてもらい。
レンズいっぱい見れて楽しかった(^∀^)
その後「PCも見る」で、PC売り場へ。
先輩は1台限り3万2千円のDELLのネットブックに心ひかれていたけど、実際使うのか?と冷静にシミュレーションさせて「今までなくても生きてこれたからいらない」となりました。多分半年後にまた悩んでると思うけど。
ついでにMacも。
今店頭に並んでるのはみんな10.6。
10.5と10.6とは何が違うの?
ぱっと見た感じ、全然違いが分からず。
レパードが白くなって雪かぶってるだけじゃねーか。
なのでMacもかわず。
私は7Dのパンフもらってきてご満悦。
7Dにキャノンの9000円レンズつけてみてぇ。
コメントがきた
世界に飛んでっちゃえ!
なんだこれ
カウンター
雨雲の動き
カメラネコ料理
プロフィール
▼なまえ
あかた
新潟で細々とデザインとかイラストとかマンガ的な仕事をしている、50歳未満女のブログ。
今の趣味は編み物とカメラとレザー。
---
PC◎Mac Pro Xeon 2×2GHz/6GBくらいのと、Mac mini 2.4GHz/8GB←new! ほどのもの。Proの方がサブマシン。てゆーかProとminiとどっちが処理早いのかわかんね感じ。
画像◎CANON EOS Kiss X2、デジハリ2、H90、7D、S95←new!、それとケータイ、iPhone3G(SIMなし)。
車◎コペン。
ケータイ◎921SH by 〓
今の趣味は編み物とカメラとレザー。
---
PC◎Mac Pro Xeon 2×2GHz/6GBくらいのと、Mac mini 2.4GHz/8GB←new! ほどのもの。Proの方がサブマシン。てゆーかProとminiとどっちが処理早いのかわかんね感じ。
画像◎CANON EOS Kiss X2、デジハリ2、H90、7D、S95←new!、それとケータイ、iPhone3G(SIMなし)。
車◎コペン。
ケータイ◎921SH by 〓